
エリーゼが我が家にやってきて1ヶ月。
1000kmほどの街乗りで、そろそろエリーの動きにも
慣れてきたなぁと思い始めていました。
と、なると次に思いつくのは・・・・、そう、サーキット♪
と、いうわけで今日は鈴鹿サーキットの南コースに
行って来ました。
南コースは過去にインテRで2回ほど走ったことがあるので、動きの違いを比べるには
もってこいなんです^^v
とはいっても、買って来たなりのMyエリー。
油脂類の素性も分からず、タイヤの状態も4分ほど山があること以外は不明。
さらには、水漏れとシフトにも不安を抱えたこの状態で、ムリして攻めるのは当然ご法度!!
今日は、あくまでもサーキットでの動きを知ることが目的だと、自分によく言い聞かせての走行です。
午前中1本目の走行枠に参加したんですが、同枠での走行はS2000が1台。
前後に気を遣うことなく走れるこの状況。サイコーです♪
コンディションもよく、気持ちよく走行することができました。
走行そのものは、1時間の走行枠の間で3Lapの計測ラップを3本。
ヒトにもクルマにも負担がかからない程度で(笑)
1本目 1'09.750
2本目 1'08.882
3本目 1'08.160
タイム自体はな~んてことありませんが、収穫は大きかった♪
まず何より、目的であったエリーの挙動を体感できたこと。
回頭性の良さやダイレクトなフィーリング、ブレーキのコントロール性は街乗りから想像していた通り。
ホントに素直です。
動きに関してはスピン状態に入るタイミングがFF(インテR)と全然違うことが驚きでした。
当たり前といえば当たり前なんですけど、前荷重でコーナーへアプローチしていく
段階でスピンが始まるインテRに対して、エリーはクリップを超えて立ち上がっていくタイミングで
そのままスピン状態に。
回頭性が高いので、このまま立ち上がれるかな~って思って油断してると
するするっとおシリが出て行く感じでした。
これって、後輪駆動車のキホンなんでしょうけど、FFしか乗ったことなかったボクには
新鮮でした~♪♪
数箇所のヘアピン立ち上がりでリアが流れる状態になるんですが、カウンターが
うまく当てられず、9周の計測Lapで2回くるりんと。
FFのタイミングじゃカウンター遅すぎ!?次回以降の課題だな・・・
他にも、走行中水温が安定していたことや、タイヤが末期なのも確認できましたし、
1時間の走行でも収穫十分でした。やっぱサーキットは楽しい♪
にしても、今日はヘルメットとグローブだけ持って、工具やドライビングスーツ・シューズも
持たずに出かけて1時間のサーキット走行。
こんくらい気軽なサーキット走行でボクは十分。
ま、サーキットが近くにあるってことの特権みたいなもんですけどね★
あ、ナンバープレート外すの忘れてた(笑)
Posted at 2010/10/26 21:20:35 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記