
車高調交換です~
時間掛かったっよ
久々に本格作業をすると・・・
ヽ(^。^)ノアリャアリャ
まず交換まえの車高をチェック
これはFr側左右
10mmも左が低いぞ?
運転席は人が常に乗るから高くした記憶があるが
10mm大きすぎです。
次にRr側左右
色が違うのは光の当たり具合ですよ
ぶつけて塗装した訳ではないですよ。
作業開始で
Rr側から開始
ずっと気になってたコトコト音はアッパーが逝ってました・・・
予想通り
で組み付け前に
比較してみます
それにしても、汚いですが、今まではHKSを使用してました。
続いてFr側比較
バンプラが降って来ました
弾力性が全く無い、粉の様になってます。
FDはFrが大変だ

R32と大違いでした、GT-Rはボルト4本?なのに
FDはアッパーアームを外すさないと駄目だもの
これが付いた状態
疲れたけど、交換して良かった~
交換後のフィーリングですが
前後12Kでも方さはあまり無いですね~
段差では確かにショックはHKSより大きいですが。
ノーズの入りが1テンポ以上速くなり、とても走りやすくなりました♪
テールスライドも前よりコントロールしやすいかな
まだ、付けただけの状態なんで、明日以降に車高の再調整や
減衰などを確認してまた、レポートしま~す。
最後までお付き合い
ありがとうございました。
アリガトヨーヨー(*≧∇≦)/--------((礼))≧□≦)~☆グハッ
Posted at 2010/10/22 22:19:14 | |
トラックバック(0) |
FD維持の道 | クルマ