
前に作業をしてから、直ってたと思っていた
bBのブレーキの鳴きが再発しました。
嫁が何かまた音がするよ~って言ってたので
嘘だーと疑いながら試乗すると
本当に小さな音で
シュッシュッシュッシュッシュ・・・・・・(涙
本当でした
先回はシューの偏磨耗が原因と思い
交換のみで詳細な測定等はやりませんでしたが
今回は測定&修正をメインで実施しました。
ドラムの外径を測定すると
振れが0.13mmもあるのが判明!
普通回転体にこの振れは無いでしょ。
そりゃあ引きずりますわな。
測定ミスやホイールナットの取り付けなどの要因排除のため
ハブとドラムの位相を変えて再度測定しても
まあ大体0.1mm程度の振れが有り
ボスのクリアランスが広いのか?
ドラムがハブに平行に付いてない?
不良品?
何かの拍子にガタが発生?
何時からかは不明ですが、振れてます
おそらく、コレだけ振れてるとドラムの内径は間違い無く偏磨耗してるので
修正を実施しました。
・
・
・
・
測定での予想ですが
ハブインローとドラムの芯がズレており片当たりしていたと思われます
原因は不明ですが
よっぽど、使用途中で狂うなんて事は無いので
製造上の不良?
ズレてても音がしなかった?
タイヤ交換の時に何か起きた?
(ハブのクリアランスが上手いこ互いに消しあってた?)
位しか思い浮かびませんでしたが
一応修正しました。
何かやらないと、気になってしまうんで、応急処置の意味合いも込めて!
おかげで、ドラムの内径は綺麗になりましたよ。
レコード状の傷が大分消せましたが
深いものは少々残りましたが満足です。
で、振れを確認しながら組み付けして
終了となりました。
結果的に直ったかはしばらく様子見ですが
実家から帰ってくる間に
フット式サイドブレーキを思いっきり踏み込んだ所
多少音がしてたので、芯の合わせ込み不足だった様です
また、来週にでもダイヤル片手に修正します。
Posted at 2011/04/03 23:25:07 | |
トラックバック(0) |
bB | クルマ