
先日ワゴンRを運転していると、信号待ちで停止し青信号になり発信するとルームランプが1秒間位勝手に点灯すると言う謎の現象が起きました(^_^;)
「何処かの配線がショートしてるのか?」と思いながら故意的に停止、発信を繰り返して見た所やはり発信時の度にルームランプが点灯してしまいました。
とりあえず自宅に帰りエンジンを切り色々と原因を考えてみて再度エンジンを掛けて発信してみると症状が出なくなりました(^_^;)
念のため試走しながら何回も停止、発信を繰り返しましたがルームランプが勝手に点灯する症状は出なくなりました。
原因不明な症状でしかも勝手に治ったので再発が不安です(^_^;)
そこで念のために以前イルミを付けて居た時の配線等を見て居る内に「思い切ってアンプやモニター、イルミは最小限にして省エネしてすっきりさせよう。」
と言う考えになりトランクオーディオを降ろし、モニターも必要分以外は外し、アンプも今迄は4CHアンプと2CHアンプの2機掛けだったのを4CHアンプ1枚にしました。
作業途中で余りにも大量な配線(荒業で継ぎ足し全開仕様(笑))の処理に嫌になったり、かなり昔に取り付けたリレーの配線が訳の解らない繋ぎ方になって居て頭を悩ませたりして何回も作業を投げ出したくなりました(苦笑(^_^;)
そしてせっかくなので今迄は助手席の足元に置いて居た4CHアンプをトランクに移動させてついでにスピーカーケーブルも高級品を引き直しました(このケーブルは昔お金に余裕が有った時に買って、ケーブルを引き回すのが面倒でずっと寝かせて居た物でした(笑))
苦労して省エネ作業&ケーブルを引き直し甲斐が有り、見た目がすっきりし音も綺麗になり良かったです。
.....後は今後ルームランプの症状がでなければ良いのですが....(--;)
本日の画像は、すっきりしたトランク周りです。(近い内にこのすっきり感を生かしたトランクオーディオを製作予定です)

Posted at 2013/09/20 23:04:39 | |
トラックバック(0) | モブログ