
昨年の晩秋に某車種の純正ホイールを購入したのですが、購入した時は冬間近と言う事でワゴンRは冬眠する為、ホイールは軽くリペアして閉まって居ました。
そして春も近づいて来たので改めてホイールを見ると、短時間で荒業リペアしたのも有り、見苦しい汚い感じに見えました(^_^;)
ホイールは中古で購入したので元々クリア禿げや白錆びが多発して居ました。昨年リペアする時に元々のクリアを剥がして再塗装を、と考えて居たのですが、季節的に気温が低く塗装が乾きにくい&作業が面倒なので元のクリアの上からラッカークリアを厚塗りして誤魔化して居ました。
塗装が完成した時は満足して居たのですが、今見ると仕上がりの汚なさが嫌になり、ラッカークリアと元のウレタンクリアも剥がして再塗装する事にしました。(白錆びは私の知識では除去の仕方が解らないのでスルーしました(^_^;))
ウレタン塗装を剥がすので普通の剥離剤では剥がれないと思い、ホルツのペイントリムーバーを使用して作業しました。
最初のホイールを作業する時に横着をして一度に沢山剥離剤が塗れる用に幅広い刷毛を使い、その上マスキングをせず作業をしたため関係無い部分の塗装迄痛めてしまいやる気が無くなり掛けましたが、刷毛を止めて絵の具用の筆で塗ると毛先が細いので小回りが利きマスキングしなくても剥離剤がはみ出さずに良い感じに剥離剤を塗り込めました(^_^)
とりあえず塗装剥がしのコツは掴めて来たので、残りのホイールのクリアも剥がしたいと思います。
本日の画像は、実験台になってしまった某車種の純正ホイールです(こちらも綺麗に修復します)

Posted at 2015/03/19 00:18:51 | |
トラックバック(0) | モブログ