
今日はワゴンRにホイールとエアロを組みました。
当初の予定では我が家の門口に砂利を敷いてからエアロを組む予定でしたが、先日砂利を頼んで居る知人から「仕事が忙しくて今月中は砂利を運んで行けなくなった。」との連絡が有りました(^_^;)
知人には砂利の価格やその他の事でお世話になって居るので催促もしづらいので砂利を敷くのは先になってしまいました(^_^;)
それならばせめてホイールだけでも履かせようと思ったのですが、どうせならエアロも組むか、と言う事になり半分勢いで組みました(笑
今回エアロを取り付る最に「チリ、取り付け角度、ボディーとの隙間を出来る限り合わせて綺麗に取り付ける」と言う事に拘っりました。
今迄はタイラップで取り付けて居た部分や、エアロを捻って(?)少し無理に取り付けて居た箇所も有りましたが今回はエアロの取り付け穴部分で微調整して全てナット留めにしました。
その為、いつもならば1時間弱で終わるエアロ取り付けが3時間近く掛かってしまい苦労しましたが、綺麗に取り付けられたエアロを見て苦労も吹き飛びました(笑
(ただ、ナット留めした部分、補修等でエアロを外す時はまた大変そうです(^_^;))
今年は昨年以上に綺麗さを維持して行きたいので、今回のエアロの取り付けはその一歩と考えて行いました。
因みに、門口でエアロが路面に擦るかどうかが一番の不安でしたが、タイヤを新品にしたので車高が若干上がったらしくそのお陰でエアロは余り擦らずに走れたので良かっです。
本日の画像は、エアロを取り付けて試走した時の様子です。

Posted at 2013/04/20 00:09:40 | |
トラックバック(0) | モブログ