2010年11月26日
友人が事故りました。
ダンプに幅寄せされた、、、とヵ。
とにかく、事故は嫌ですね。
皆さんも気をつけてください。
特にDioっちさん!!!
JOGイジってノリノリの時に事故なんて絶対起こさないでくださいょ汗
って、演技わりーなちきしょ
でゎ
Posted at 2010/11/26 20:40:11 | |
トラックバック(0) |
MotorCycle | クルマ
2010年11月22日
原付ツートップのジョグ(SA16J)とディオ(AF34/5)。
Dioっちさんとも少し話しましたが、やっぱりジョグとディオって違いますよね。
ジョグは整備性は悪く、フレームもよじれやすい代わりにエンジンの性能が高い。と言うより、エンジンの性能が高過ぎてフレームがついていかないのかな?
ディオは整備性がよく、パーツの付け替えが簡単。エンジンはクランクのベアリングが工業規格品でないため、ベアリングが逝くと高いベアリングを注文するか状態がいいエンジンを入手するしかない。
また、年式、グレードによりCDIや駆動系が違う。
ジョグはこの限りでは無いかな?
そして、このツートップは盗難被害も多い。
ガソリン盗難が多いスズキのレッツ、ZZ、ホンダのディオはガソリンタンクキャップにアクセスするために蓋を開けなければならないのだが、この三台はカギorマイナスドライバがあれば簡単にあいてしまう。
ただし、これは前期型(ディオ)の話。
後期あたりは改善されていて、キャップにカギがついているからそう簡単にはあかない。
ジョグはメットインを開けられやすい。
サイドカウルにメットインのワイヤーが通っていて、そいつにアクセスするためにはサイドカウルを叩き割るなりしてワイヤーを引っ張れば開いてしまう。
ディオのメットインは、シートを破って金具をペンチなどで曲げてしまえばガパガパになってしまう。
直結されやすいのも特徴。
ディオは特に、フロントカバーとサイドカウルが別になっていて、開けやすく配線もわかりやすいのが特徴。
ジョグは少し手間が掛かるし、配線を繋ぐ時に大量に火花を散らせるので危険。
かつて自分も直結の現場に居合わせたコトがありました。
やっぱり直結ってのはバイクがかわいそうですね。
エンジン掛ける時はキックですが、エンジンを止める時は靴でマフラーを塞ぐ。
エンジンに負担が掛かりますね。
正直、自分はディオはおすすめ出来ません。
ガソリンは盗みやすいしバイク自体も盗みやすい。
みなさん、盗難には充分注意しましょうね。
せっかく改造してもパーツを盗まれたりしますから。
自分はもう人のバイクからパーツを取る気はありません。
ただ、ヤンキーが乗ってるバイクからはパーツ取りますよ。
以上です。
Posted at 2010/11/22 23:09:50 | |
トラックバック(0) |
MotorCycle | クルマ
2010年11月21日

・自作アイライン(ビニテorz)
・銀モール
・ステッカー類(某オク)
・インナーカウル('廃ZXより回収)
・テール(クリア(HRCの字に光らせる予定)or純正)
・メーター(廃ZXより)
・ヘッドライト球(ノーマル@グリーンorエボ純正orオフwww)
などなど♪
Posted at 2010/11/21 01:22:50 | |
トラックバック(0) |
LiveDio | クルマ
2010年11月21日
今日は取手から土浦の方まで行きましたょー★
多分←地理感覚無し
今回は、土浦だかつくばだかわかんないトコ。
「南海部品」に行ってきました(´∀`)
バイクパーツたっぷり♪
でも千葉のライコランド程ぢゃないなぁ、、、
とにかく、楽しい一日でした★
ちなみに未だに免許無いオレ(泣
~~~~~
キックペダル(´∀`∩)↑age↑にしたくてボルト緩めて、、
硬すぎてハズれない。
どーしよーと考えてるウチに違うコトやりだして数分。
ボルト閉めてない状態で走り出す。
1時間後。
「え、嘘!?キックかくれんぼしてる!?」
キックペダルなくしました。
なんでキジマ?のシルバーメッキのヤツでも買おうと思います。
南海部品でwww
んぢゃ♪
Posted at 2010/11/21 01:00:32 | |
トラックバック(0) |
MotorCycle | クルマ
2010年11月19日

駆動系お星様なのに外装変えちゃいましたwww
・フロアパネル?
・ポケットカウル?
・ステッカー(ヤフオク)
現在銀モールも入手(入手ルートはもちろん、、♪)!
装着済みです(´・ω・`)
Posted at 2010/11/19 23:20:14 | |
トラックバック(0) |
LiveDio | クルマ