• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メルボルンのytのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

来ましたねー

来ましたねーきっちり写真を撮るには大きいカメラがどうしても必要、というものでした。

エルゴノミックス(人間工学、ってゆうんでしたっけ)ってものがあって、使いやすい、持ちやすい、押しやすい、疲れない、そんなことを含めると、あまり小さいとどうしても無理やったんですね。実際、Nikon の D4s みたいなトップモデルを使わせてもらうと、その扱いやすさに関心します。ミラーショックもうまく吸収するし、メーカーの一番最先端の技術が入ってて、可能な限りの画質を実現してくれる(といっても、あそこの一番うれてるやつには Sony のセンサーが入ってるのですが… 笑)。

しかし、そろそろ大概の仕事は賄える小さいのが出始めてきました。私もここ2−3年はサブ機としてミラーレス機を使ってて、マイクロフォーサーズから、今は Fujifilm の X シリーズを使ってます。実際、このフジを使い始めてから、EOS 7D はほとんどお蔵入り状態。今度結婚式の撮影の仕事を頂いてるので、久しぶりに使う練習してます。お客さんの前で操作に迷ってたら、情けないしね(爆)

でも、小さいカメラはやはりまだ制限があって、こうあってくれたらなぁ、という望みはやっぱりあったわけです。価格どっとコムの商品レビューなんかに提案を書いてみたりしたものですが、ファームウェアの更新やら、新しい商品やらでそうゆうところが取り込まれてくるのは、非常にうれしい。

で、遂に発表になったのが、これ。Fujifilm X-T1。いろいろ注目すべきところはあるんですが、最大のポイントは、大型のデジタルファインダーと、その考え方。小さいカメラでありながら、それに組み込んだ画面をいかに見易くするか、ピント面をデジタル表示でいかにわかりやすくするか、ヒストグラムなどの必要な情報を表示しつつ、フレーミングの邪魔をしないようにできないか、そうゆう結構大事なことを真面目に取り組んで、他のメーカーがまだ全然できてないことを達成しているのは、賞賛に値すると思います。


Fujifilm X-T1


Fujifilm X-T1

大きさは手持ちの X-E1 よりは少し大きく、X-Pro1 よりは小さい(レンジファインダー系はまだトップモデルを作る予定があるようです。ライカ市場を喰いに行ってますね)、めっちゃ小さい、というわけではないですが、ミラーの入った一眼レフと比べると、明らかに小さくて持ちやすい。安物の一眼よりはよくできたデジタルのファインダーの方が明らかにピントが見易いはず。レンズのクオリティも、キッチュなカメラについてるおまけレンズなんかとは比べ物にならんと思います。

さんざん宣伝で期待させといて、実は格好だけでした、に近かった Df よりはよっぽど使い勝手はよさそう。

私もデジタルの表現には抵抗があったし、デジタルTVをみると昔のいいTVほどナチュラルに見えないのを嘆きます。カメラのファインダーも、レンズという結構繊細なものを通してみるところなので、いいのが欲しいけど、市場にあるデジタル一眼はオートフォーカスを取り込んでいるために、ファインダーの見易さは犠牲になってたんですよね。また、PCを前にして長時間仕事をしていると、どうしても目が弱くなってしまうし、いつまでも若者とは言えなくなってきてるトシなので、見えなくなってくるのは仕方ない。そこで、必要なときは昔のスプリットスクリーンを使ったり、輪郭を強調してピント面を際立たせるデジタル技術というのは、やっぱり役に立つんですよね。レンズの描写云々は、昔のコンタックスGにしても、ライカにしても、フィルム現像するまで見えなかったんやから、創作者がこのレンズはこうゆう風に写るはず、というイメージを持って、目の前の景色はあくまでフレーミングのためにあった。そうゆう観点から考えれば、実際に記録される画像がプレビューで見えてて、そこから Lightroom なんかを使って追い込みをしたときに自分の意図した写真に仕上げるのであれば、デジタルでもええやん、あるいは、できの悪いファインダーがついてて重いデジタル一眼よりは、デジタルファインダーの方がええんちゃう、とここ数年の液晶技術の進展を見て思う訳です。

Df はマジで期待したけど、中途半端で、結局ファインダーは何もよくなってない。OM-E シリーズは見かけがよくて気になったけど、展示会で触ってみて、あまりの酷さにわらった。いや、マジで。フジのカメラがあれと競合してるとは思わんとってください。あんなレベルやないですから。そのフジが、かなりマジで出して来た、ある意味で今のミラーレスカメラ市場の集大成。期待してええと思いますよ。

フルフレーム?周辺光量が落ちることに対応できるセンサー技術つくってから考えろって。いいレンズがあれば、APS-Cで十分柔らかい表現はできるって。

これを買ってしまうと、ますます EOS の出番が少なくなるのが悩みではあるんですが…。

Posted at 2014/01/30 06:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年10月27日 イイね!

G6E LPG

先日写真を撮ったやつですが、広告になってます






といっても、個人売買の広告なんですけどね(笑)

大型車が売れにくいご時世にあって、LPであることがかなりの救いになるとは思います。燃費がダントツにいいですからね。ガス自体の売値も安いし。それでも、大型車のイメージというのもあるので、さて、希望の値段で売れるのか。フルオプションで買って、当初の予定より早く手放すことになってしまっただけに、かなりの値引きをしているようです…。日本のみなさんも、いかがですか?(笑)
Posted at 2012/10/27 06:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年10月15日 イイね!

今日街でみた車たち



例によって携帯ですが、お昼からオフィスに戻ったところ、表にこんな風景が。

で終わりにしようとアップしたんですが、あと何枚か追加しますね(笑)

cars

blue
 
Smith Street, Collingwood
 
Smith Street, Collingwood
 
the back
 
AVIDA
 
a scene with RX-7
 
最後は読者サービスで(笑)

別ブログの方も宜しくです(笑)
Posted at 2012/10/15 20:20:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年10月15日 イイね!

撮影した車

先日、この車を撮影しました。

Ford G6E LP Gas。Falcon の上のグレードにあたる車種、G6のトップグレードがG6E。しかも、ガスなので、そこらの小型ハッチバックと同じぐらいのランニングコストで済んでしまう大型車。後輪駆動でトランクもガスタンクが入っていてもそれなりに大きいので、いい長距離ランナーだったそうです。







手放すことになったそうで、少しでも高く売れるようにいい写真を撮ろう、ということで2晩にわけてフラッシュを2機つかって撮影しました。やっぱりちゃんとフラッシュを天井にバウンスして撮る方が、そのままの現場の光を使うのと比べて考えた通りの光の回り方ができていいですね。

もうほとんどの自動車の広告が3Gグラフィックになってしまった今の時代でも、やはり写真の方がいい、と言われるような写真を撮りたいですね。
Posted at 2012/10/15 19:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年09月15日 イイね!

今日街でみた車たち メルボルンの春編

久しぶりに、車好きのみなさん向け(って、ここに来てる方はみなさんそうですよね 汗)のコンテンツをば。

今日はすごく気持ちのいい晴れた春の日でした。マーケットで食料品を仕入れた後、いつもなら家に帰って冷蔵庫にいれて、なんてことをするんですが、今日は肉類や魚は在庫が冷凍してあるから買わなかったのと、途中のショートカットの道が工事中でもあったので、そのまま出かけました。そうしないと、ダラダラ家の中で過ごしてしまうよのね、週末って。やっぱ運転してるだけで笑いがとまらんような車があるといいですねぇ…。

といっても、この子も最近はときどきちゃんと踏んであげているので、割と元気ですよ。そろそろオイル交換でもしてやるべきなんでしょうが、なんせ、「駅まで5分」通勤カーなので…(涙)

今日はひなたぼっこをさせてあげました。

Jazz on the hill

こんなのも停まってましたねぇ。シェビーのバッジがついてました。昔の車はよく知らんです。でも、雰囲気というか、存在感というか、いいですよねぇ。古き良きアメリカ。こうゆう存在感のある車、もう作られないのかなぁ?フォーカスもいい車やけど、ヨーロッパ車やし、何より宣伝の仕方が…、って仕事の話になってました(汗)

Chevy

存在感っていえば、道路の反対側からこのシーンが目に取り付きましたね。最近携帯で Instagram をよく使うので、世の流れに流されて、私もレトロ系の描写が好きになったかな?ぼろぼろのDSは時々見ますけど、コレはかなり綺麗に直して乗ってるようですね。

DS

Instagram っていえば、最近こんなのも見かけたので、加工なし(?)で撮ってみたり。懐かしいですね、サイバー。


Posted at 2012/09/15 22:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「サーキット上は止んでる?こっちはまた降り出したで。雷も」
何シテル?   03/15 15:39
オーストラリアに住んでいます。 熱くなった昔の愛車の写真とか、足車で買ったフィット(現地名 Jazz )を少しでも乗りやすくしていくお話をしたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

911カレラS マルティーニレーシング エディション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 02:33:47
ポルシェ(純正) スポーツエグゾーストシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 02:32:14

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず、足車ですけど、5年半で4万5千キロを走った低走行中古車。これからいろいろと直 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
Yaris YRS です。オーストラリアでは、グレードが3つあり、1.3のベースグレード ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
毎日、毎日、週末が楽しみで仕方なかった、当時の愛車です。また一度自分好みに染まったのを一 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
数日間、お借りした、小型ハッチバック、フィエスタの一番スポーティなグレード、「ST」。め ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation