• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メルボルンのytのブログ一覧

2012年09月04日 イイね!

いい子にしてたかい?

普段は車で通勤はしない。混雑しているところで車に乗っても、イライラするだけで、楽しくも快適でもない。快適なのは自転車。速くて、頭もすっきりするし、途中停まることも少ない。かなり暖かくなってきたし、そろそろチャリ通勤再開したいけど、最近は夕方にできるだけ写真を撮るようにしているので、むずかしい選択ではある。チャリと写真は同居できない。私の場合、ずっと写真のイメージを作りながら歩かないと、行き当たりばったりで撮れるほど器用ではないもので…。

今日は写真機材を持ち込む必要があったので、仕方なく車でシティまで入った。混雑を避けるために、7時には出発。



朝から停めると安いタワーに入れる。どこまで昇っても終わらないぐらい上までずっと行ったら、やっと終日割り引きのスペースへ着いた。機材を両手両肩に持って、エレベーターへ。

夕方は5時に仕事場を後にしたけど、混雑が終わるまでストリートでブラブラ歩きながら撮影。6時半を回ってから車に戻ってきたら、駐車場はもうがら空きでした。寂しかったかな。長い事待たせたね。いい子にしてたかい?




Posted at 2012/09/04 21:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年07月14日 イイね!

Bells Beach



「ハートブルー」でしたっけ、変な邦題のついた映画でした。キアヌ・リーブスの若かりし頃のサーファーの犯罪者集団に潜り込む刑事物。Point Break ってゆう映画なんです。あれの最後のシーン、伝説の嵐がとてつもない大波を起こすという設定のビーチ、それがこの Bells Beach でしたね、確か。サーフィンの大会では昔から有名らしいです。今年ははじめて大会を見に行きました。今日は、普通の土曜日。熱心なサーファーが20人ばかり、波間に漂っていました。

この辺は、道も楽しそう。ただ、スピード違反の取り締まりも厳しい国なので、ねぇ。でも、やっぱり後輪駆動の方が楽しそうやなぁ…。ハンドルに伝わる振動で手も疲れるし(笑)


追記:
ちなみに、どう見ても合成やろ、ってラストシーンは、オーストラリアでもなく、西海岸かどっかで撮影したって裏話をどっかで読みました。まぁ、映画なんてそんなもんです。たしかに、ワイキキとか、ボンダイとかでもない限り、それほど特徴のあるビーチではないですからねぇ。
Posted at 2012/07/14 19:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年07月14日 イイね!

Great Ocean Road

Great Ocean Road今日は明け方前にカウチで目が覚めたので、カメラと三脚を載せてドライブ。ここ何日かいい感じで画作りができてるので、そのノリで続けたかったわけで。

内陸へ走って3年前の大規模な山火事で焼けた地区の朝を見てみるか、それとも海沿いを下ってサーファーたちのいる浜や灯台を撮るか。散々ベッドで横になって迷った。いつもならこのまま一日が流れてしまうけど、今日はガソリンも安くなっているし、とりあえずいつものスタンドへ夜明け前の道を走った。

久しぶりの給油。まだどっちに行こうか迷っていたら、ハイオクいれてた(爆)表示されてるのが1ドル33なのに気がついて、店員に別々に払った方がいいか尋ねてから、残りはちゃんとレギュラーいれた。

朝日にはとても間に合わない時間やったけど、それなりに手応えがあったので、また写真ブログにアップしますね。コメントもらえると大変嬉しいので、宜しくお願いします。

追伸、Instagram 使い始めました。



写真ブログもよろしく…(笑)
<a href='http://ytphotomelb.wordpress.com/' target='_blank'>http://ytphotomelb.wordpress.com/</a>
Posted at 2012/07/14 10:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年01月09日 イイね!

ふたたび、車社会へ。

なんか例によって環境問題がどうのこうのという話題やったのに、お二人の方に「イイね」を押していただいたようで、どうもありがとうございます。話題ではなくて、写真がよかったんですかね(笑)その辺のコメントもいただけるとうれしいです。

短いベネツィア滞在を終えて、夜行列車でパリへ。2級6人用寝台個室の中は、グルジア人、パキスタン、チュニジア、エジプト、そしてオーストラリアに住む日本人という組みあわせで、共通の言語すらない状態。やっぱりフランス語ぐらいしゃべれんといかんなぁ。パリには1時間遅れで到着。もうこっちの列車の遅れにはかなり慣れた(笑)こっちに住んでいる従姉妹と昼食。

そして、また南西フランスへ戻ってきました。ベネツィアへ行く前は、こっちでチャイルドシートが二つついたシトロエンのファミリーハッチを何度か運転しました(当然マニュアル)が、また車がなければ毎日の買物すら成り立たない田舎の家に戻ってきました。実は、こうゆう田舎が一番好きなのです。飾りや見栄や、人の意見がどうこうということなしに、純粋に生きている人たち。メルボルンでもそれほど生きる幸せを感じてるわけではないので、こっちに来るかなぁ。なんて、人生を自由に生きてるytです。

On drive between Revel and Seysses

Roger's farm

お隣は小さな牧場で牛も飼っているホジェ(Roger)。ここから新鮮な牛乳を買って、15分煮沸してから飲みます。おいしいですよ。普段ミルク飲まない自分でも、朝のホットチョコレートにパンをどかっと浸けて食べてます。(おかげで時々お腹が緩くなって困ってはいるのですが 汗)

Seysses, France


Posted at 2012/01/09 15:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年01月09日 イイね!

車のいない街

Venezia

車のいない街を歩くのは、不思議な感覚です。昼でも夜でも、聴こえるのは、自分の足音、行き交う人々の足音、時折どこかの窓の奥で咳き込む音や少し大きめの音量で聴いている音楽の音。たまにボートが通る時には、エンジンのうなる音がしばらく続いた後、残していった波が石積みの岸に打ち寄せる音。

人々はよく歩く。ただ、橋の数が少ないし、都合のいいところはすぐ公共交通。バポレットはまさに水上の「バス」。

Venezia

Venezia

Venezia

Venezia

人間の「文明」の発展の影響を直接実感している海沿いの街では、少しでもこの小さな星での一人一人の生活のインパクトを小さくする努力をしている。車を走らせることが不可能なわけではない。実際に近くの島までは高速道路も来ているし、カーフェリーもある。車を必要以上に使わないことを続けることで、この美しい世界をなんとか守りたい、そうゆう考え方も実感せずにはいられない、そうゆう街だった。

Venezia sunset

今回の旅行の写真は順次 Flickr にアップしています
Posted at 2012/01/09 02:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「サーキット上は止んでる?こっちはまた降り出したで。雷も」
何シテル?   03/15 15:39
オーストラリアに住んでいます。 熱くなった昔の愛車の写真とか、足車で買ったフィット(現地名 Jazz )を少しでも乗りやすくしていくお話をしたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

911カレラS マルティーニレーシング エディション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 02:33:47
ポルシェ(純正) スポーツエグゾーストシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 02:32:14

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず、足車ですけど、5年半で4万5千キロを走った低走行中古車。これからいろいろと直 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
Yaris YRS です。オーストラリアでは、グレードが3つあり、1.3のベースグレード ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
毎日、毎日、週末が楽しみで仕方なかった、当時の愛車です。また一度自分好みに染まったのを一 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
数日間、お借りした、小型ハッチバック、フィエスタの一番スポーティなグレード、「ST」。め ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation