• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぢゃむおぢのブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

ナビレスですが

ナビレスですが本日納車とあいなりました。

8年ぶり?くらいのスバル車であります。
Posted at 2016/06/11 16:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月11日 イイね!

新サイバーナビ

カロッツェリアサイバーナビ2016年モデルの発表イベントに行ってきました。



会場には新型サイバーナビをインストールしたアウディR8、ムーヴ、86、ヴェルファイア、ヴォクシー、ステップワゴンの計六台が展示されていて、担当者(メンズ)の説明を受けながら見て触って聴いてができるようでした。

86を見たかったんですが並んでいたのでパス(´・ω・`)
R8がカッコ良すぎ、、


戦利品(´・ω・`)

サンシェードは入場記念で貰えました。
化粧箱のはアンケート景品(一等)

さて肝心の2016年モデルのトピックですが
・五年ぶりのフルモデルチェンジ
・全モデルメモリーナビ
・基本モデルは3種(8インチ、7インチ2DIN、7インチワイド2DIN)
・車種専用モデルは全て10インチ(アルファード、ヴェルファイア、ヴォクシー、ノア、エスクァイア、ステップワゴン)
・フルカスタムコンデンサや基盤配置見直しなどハードは刷新
・Bluetoothユニットは全機標準装備
・オプションのMAユニットでフロントカメラ連動によるドライブアシストを実現
・基本モデルは6月上旬発売
・車種専用モデルとMAユニットは9月発売
・市場想定価格は8インチが17万円、7インチが15万円ほど

こんなところでしょうか。
メモリーナビは、やっとですか、というのが正直なところです。
実際触ってみた感じは彩速ほどではないものの、操作感は軽かったです。
それとGUIもかなり改良されていて、デザイン含め好感触でした。
ホーム画面に好きなウィジェットを並べることが出来るんですが、スペアナぽいのがあったのが個人的には嬉しい。


これはヴォクシーのやつだったかな。


裏面。

ナビ&UI編の解説をしていたソフトウェア開発担当者と少し話をしました。
新モデルの感想や過去モデルの不満など。
ウィジェットは今後のバージョンアップで色々変わる予定とか。

ちょっと捻った質問として他社製品のライバルは何かと訪ねたところ、ビッグXと彩速をあげていました。
ダイアトーンは意識してないのかーふぅーん。
まぁこの方はソフトウェア担当ですから、そういう視点なんですかね。


新サイバーナビ。
本命と睨んでいましたがやはり良さそうですね!
対抗馬のケンウッドも近日中に新モデル発表すると思うので、比較検討したいと思います。

最後に恒例の(*´Д`*)

コンパニオンはギャルテイストでしたが皆さん可愛かったですよ。
ストラーダのイベントにいたコンパニオンは丸の内OL風だったのに随分違う。
サイバーナビはマニア向けというかオジサン向け?


イベントの後はUDXで晩御飯。

この手羽がうまかった~。
Posted at 2016/05/11 01:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月16日 イイね!

別れ

どのタイミングで書こうかな~って迷っていたのですが。

今年2月末に愛車CR-Zとお別れをしました。
5年と5ヶ月の付き合いでした。

いい車でしたよ!
コンパクトなのに安定感があり、19インチ履いてましたが十分小回りの効くやつでした。
みんからをはじめたのもこの車に出会って、再び車の楽しさを思い出させてくれたのがキッカケでした。

三浦の夕日を見に行ったり、あの大雪の中もABSとVDC効かせて無事に家まで届けてくれました。

横浜にも沢山行った~。


5年と5ヶ月の間には自分の身にも、家族にも、仕事でもいろんなことがありました。
共に歩んでくれたCR-Z。
ありがとうCR-Z。


次の相棒が来るまで約2ヶ月。
通勤で使っていないとはいえ車がないとだいぶ寂しく物足りない日々になるものですね。
Posted at 2016/04/16 15:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月30日 イイね!

新ストラーダ

新ストラーダニコタマライズで開催中のパナソニック新カーナビ、ストラーダF1Dの体験イベントへ行ってきました。

基準規格の2DINではどうしても縦横サイズの限界があるので、その枠の手前に持ってきてしまいましょうの発想。


イベント会場には装着車が8台ほど並べられ、実際に見て触って体験できます。

写真はレヴォーグ。他にハスラーやエクストレイル、新型プリウスなど。
匠チューニング済の旧型プリウスがオーディオ評価用として用意されていました。

ハイレゾ版のビバルディ:四季を視聴しましたが、、、うーん。
興味ある方は発売後に視聴してみてください。
なおセッティング固定のためかオーディオ設定画面に進めなかった、、、。
リスニングポジションの設定見てみたかったのに。
カタログによると192kHzもダウンコンバートなしで再生できるみたいですね。
DSPが変わっています。

体験は助手席にコンパニオンが座って丁寧に教えてくれます。
なのでお友達と二人で行っても一人行動推奨(笑)

コンパニオンにだいたい説明を受けた後、ちょっと突っ込んだことを聞きたくて開発部署の方を探したのですが、今日はいなかったようで。
昨日のプレス発表には来ていたみたいです。残念。

SNSで紹介するとストラーダタンブラーがもらえるってことで、本文あとまわしにざっと書いてアップ。
画面を見せてめでたくゲットです。
新ストラーダの画面はデカイのにタンブラーはミニサイズ(´・ω・`)



チーフコンパニオンらしき方を最後にパチリ。
「え~全然チーフとかじゃないですぅ~」
普通のサラリーマンにも快くワンショットに応じてくれました。
後ろの女優さんに負けず劣らず笑顔が素敵でしたぞ!

イベントは明日までとなっています。
ゴー!ニコタマゴー!
Posted at 2016/03/30 18:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

スィーツ男子たるもの

スィーツ男子たるもの仕事を頑張った週の週末はご褒美を。
焼きポテトは明日のおやつ。

お昼は横浜行ったのでカリオカの300gバーグとオススメのガーリックキャベツを食べました。

トッピングのベーコンははずせない。


5月くらいに車を乗り換える予定です。
この時期は花粉が大変ですよね。
白やシルバー系はあまり目立たないのかなー。
花粉ほったらかしにしておくと皮膜が痛むので頑張って洗いましょうね!
Posted at 2016/03/19 23:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「慣らし運転終了 http://cvw.jp/b/852321/44700256/
何シテル?   12/26 19:32
ぢゃむおぢです。 CR-Z契約をキッカケにみんカラはじめました。 マイペースです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRZ限定車をフロント3wayとDSPアンプでサウンドアップ♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 12:02:52
タイヤの適正空気圧って。(´-`).。oO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 23:05:46
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 09:10:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2018年1月~2020年10月の期間乗っていました。 車検を間近に控え一度WRX ST ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
やっぱりスポーツ四駆に乗りたくて…BRZから乗り換えましたが半年弱およそ2000km、諸 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
C型 2.0GT-S EyeSight アドバンスドセイフティパッケージ サンルーフ 革 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年10月30日納車。 ▽カラー ・ダークピューターメタリック ▽メーカーオプ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation