先日スマフォデビューを果たしました。
それまではずっとフィーチャーフォン、いわゆるガラケー使ってました。
携帯電話は電話とメールさえ出来ればよいと基本的に考えてる人間でしたので
スマフォの必要性を感じなかった・・・と言うと半分ウソになりますかね。
WEB系はニュース読んだり、ちょっとした調べ事でGoogle使ってたりしました。
携帯向けのサイトでだいたい事は足りていたんですが、最近スマフォ前提の
コンテンツがめっきり増えて、正常に見られなくなってきました。
SMS系にはあまり興味無かったし、ゲームをするのに携帯電話を使うっていう
感覚が無かったんですが、前述のフィーチャーフォン向けコンテンツの減少
というのが一番の理由で今回スマフォに買い換えたわけであります。
機種はauの2012年冬モデルである
HTC J butterfly HTL21です。
初めてのスマフォという事で感動する部分や首をかしげる部分、色々あるのですが
ここはみんカラ、せっかくなので車との関係についてレポートしておきましょう。
車ではサイバーナビにBluetoothユニットを追加しております。
今まではこれに3Gフィーチャーフォンである
URBANO BARONEを介し、交通情報を
取得したりハンズフリー電話を実現していました。
乗車毎に必ず利用していたわけではないんですが、ハンズフリーはともかく
スマートループに関してはかなり便利に感じてました。
スマフォ買い換え後も同様の事がしたくてBluetooth対応って部分だけは気をつけて
機種を選んだのですが・・・。
いざ使ってみると通信がうまくいかない。
具体的にはbutterfly標準のBluetoothアプリではペアリング(スマフォとナビ
お互いの認識)まではうまくいくのですが、交通情報を取得したりミュージックサーバ
に保存したCDのアルバム情報を取得しようとすると失敗します。
色々調べてみたところ、同じような症状に出くわしてる人が多いみたいですね。
butterfly+インターナビの問題ではなく、フィーチャーフォンからスマフォに
切り替えた時にカーナビとの通信がうまくいかない、という症状につまづいてる人が
結構いました。
どういう事か。
Bluetoothという通信規格は汎用的に作られていて、スマフォ+カーナビという
組み合わせ以外の分野でも広く使われています。
例えば携帯音楽プレイヤー+ワイヤレスヘッドフォンとか、
ゲーム機本体+コントローラーとか。
これらの通信に互換性を持たせるためにある程度ルールを取り決めたのが
プロファイルと呼ばれるものです。
このあたりのお話は
Wikipedia見るとわかるかと思います。
butterflyとサイバーナビが最初につながった時に、ナビ側の画面にHFPと表示
されていました。
これはつまり、スマフォとカーナビがハンズフリー電話として使えますよ、と。
BARONEの時も表向きは同じでしたので、この状態で交通情報取得が出来る事に
なんの疑問も抱いていなかったのですが、実際はHFPに加えてDUNというプロファイル
でもつながっていたんですね。裏で。
butterflyでは、この裏のDUN接続がどうやら出来ていない、と。
なぜか。
ケータイWatchに
こんな記事がありました。
butterflyの
公式スペックにはしっかりDUNの表記があるのに標準アプリでこの接続を
してくれないっていうのは・・・罠ですね。
みなさんのレポートを見てもケータイWatchにもあったFoxFiというアプリを利用して
解決してる人が多かったです。
真似してみたところ、うまくいきました。以下メモ。
・PIONEER carrozzeria サイバーナビ AVIC-VH9990
・2012全データ2版 CNVU-5510DL-F
・HTC J butterfly HTL21
・Android 4.1.1
・HTCソフトウェア 1.29.970.1
・FoxFi(PDA Net+) Version 4.01.6
(1)Google PlayからFoxFiをダウンロード+インストールする
(2)FoxFi使う前に標準アプリ(ホーム>設定>Bluetooth)でペアリング設定しておく
(3)標準アプリのBluetooth通信はOffにしておく
(4)FoxFiのActivate Bluetooth ServerをONにする
(5)(4)の操作で標準Blootoothアプリも勝手にONになる(オーバーレイ?)
(6)この時点でスマフォとカーナビがとりあえずつながる(HFP+A2DP?OPPも?)
(7)120秒他の~と出るので「はい」を選ぶとDUNでつながりはじめる(多分)
(8)渋滞情報取得等のパケット通信操作するとスマフォが「ブホッ」と鳴る
(9)通信終わり?にも「ブホッ」と鳴る
(10)(8)~(9)の動作ではスマフォのスリープ状態はそのまま
ケータイWatchにはActivate Bluetooth DUNとあったが、単語はバージョンにより
若干異なるようです。
また、どこかの情報でサイバーナビ側の接続プロバイダをSoftbankにしないと
うまくいかないと書いてありましたが、自分はauでうまく接続できました。

写真はアメダス情報を西日本指定で取得した後に表示させたところ。
パケット通信が正常に行われ、データ取得に成功した事が確認できました。
この他渋滞情報取得やハンズフリー機能も成功したので、とりあえずは大丈夫かなーと
思っています。
今後問題が起きたら追記したいと思います。
参考リンク
SUTEBUさんの記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/388052/car/371022/4856360/parts.aspx
ケータイWatch カーナビはBluetoothでテザリング
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20120529_536041.html
価格.com butterflyとHONDAインターナビでの通信
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005352/SortID=15518823/#tab
Wikipedia Bluetooth
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.A0.E6.A9.9F
HTC J butterfly HTL21まとめwiki
http://htl21wiki.fxtec.info/