• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぢゃむおぢのブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

ベストHDDナビ@RBB TODAY

ネット記事の「トリプレットゲート」という言葉にピンときて眺めていたところ
HDDナビ部門の最優秀賞をカロッツェリアのサイバーナビが受賞してたようです。

引用
>RBB TODAYとレスポンス編集部は、読者投票によりモバイル時代の
>ベストサービスを選ぶ「モバイルアワード2010」の結果をまとめた。
>読者投票の受付は2010年9月22日より2010年10月18日までWeb上で実施し、
>今年度は昨年度の2,830を上回る3,189の投票が得られた。

読者投票、つまりユーザーの能動的な評価による賞なので客観的視点を含めた
受賞結果ではないのかもしれません。
ただ、サイバーナビユーザーは、サイバーナビを使っていて「いいな!」と思っている
人が多いって事でしょうかね。
自分も概ね満足しております。
でも・・・でもね・・・
「PC連携機能」の部 第1位 カロッツェリア サイバーナビ
うーむ・・・。

他社ナビのPC連携機能がどの程度のものか、自分は正直知りません。
サイバーナビだとブレインユニット(主にHDD部だと思いますが)をカーナビ本体から
ガシャッと取り出し、USBベイに接続する事でパソコンからの様々な連携機能が
使えます。
ルート探索や履歴確認、それからサイバーナビのウリの1つであるミュージックサーバ
やビデオサーバの編集、イルミ設定などなど。
その機能そのものは素晴らしいのですが、ハードの上にのっかっているソフトの
デキがどうも自分は不満なのです。
インタフェースがわかりにくい、機能のまとまりが悪い、動作が重い。
サイバーナビ専用設計のソフトウェアとは到底思えず(実際違うのですが)
いかにも、元々他の用途用に開発されたものを
「サイバーナビで使えるようにちょっとだけ細工」
して、それを混ぜ合わせてみましたー的な。
この評価、厳しすぎますかね。


モバイルアワードでは他にもスマートフォン部門とかでも結果が掲載されてます。
iPhoneはさすが。
8カテゴリ中7つを独占。
Xperiaはサポート面で検討してますが、2011年度はアンドロイドがかなり躍進
してくる事でしょう。
楽しみですね。

他の受賞結果に興味ある方は関連情報URLからどうぞ。
Posted at 2011/03/25 16:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月21日 イイね!

久しぶりに

久しぶりに


年明けかなり忙しくてブログ更新全然してませんでした。
30超えると徹夜は身体に堪えますね・・・。
20代の頃なんて一晩寝ればピンピンしてたものですが、それももはや遠い過去の記憶。


みんカラは週に1~2度、ケータイからチラ見してた程度です。
3月になり、私生活がようやく落ち着いたと思った矢先に大震災。
色々思う事はありますが、久しぶりに車ネタを書きたくなったので今回は車メインです。


まずはこれ。

最近デジカメを購入しました。
オリンパスE-PL2。
巷でブーム?のミラーレス一眼ってやつです。

以前購入したのがIXYの初期型なので、もう10年くらい前になるんでしょうか。
IXY買った頃は、最初は面白くて色々撮ってたいたんですがそのうち全然使わなくなりまして。
ケータイ電話のデジカメも急速に性能があがり、別にいらないかなーと親父にあげちゃったんです。
でも人は10年経つとずいぶん変わるものですね。
感性とか価値観とか。
何気ない自然の1シーンだったり、日常の出来事だったり、ふとした瞬間に「おっいいな」とか
「綺麗だな」って思う事がチラホラ。
音楽を始めたのも、そういう自分の中の変化によるものだと思います。


約10年ぶりに新調したデジカメで最初に撮ったのが・・・

部屋にあるポスターカレンダーの佐々木希嬢(笑)

カメラはド素人ではありますが、習うより慣れろだろうと勝手に思い、色々パシャパシャ。

絞り?とか露出とかチンプンカンプンなのでフルオート。


雲って結構好きです。


先日の計画停電の際に散歩がてら撮った1枚。
車のライトが流れちゃってますね。
この日見た範囲での交差点では、みなさんわりと譲り合っていて感心しました。
計画停電はしばらく続きそうなので、気をつけたいですね。


車の方はですね、年明けにバッテリー上げちゃいました。2回も。
忙しくて乗れてなかったのが直接の原因でしたが、去年からもやもやと考えていたので
思い切ってバッテリー交換しました。
パナソニックのカオス。
純正との違いはよくわかりませんが・・・。


これは先日、GS待ち渋滞をよけて走ってきた対向車と距離を取るために左に目一杯寄せた
際に縁石でやってしまいました。
ショボーン。
修理費いくらくらいかかるんでしょう(T_T)


パーツレビューの方にサイバーナビのイルミ設定値をのせましたが
あの値は今は変更してます。
以前は視認性も考えて明るい青にしていたのですが、現在はメーター類にあわせた濃い青。
統一感は出ましたが・・・エアコンのとこだけ変な色ですね。


MSVにいれてるアルバムのジャケ写。
転送・設定が面倒なのでお気に入りのやつだけ。
サイバーナビってよい製品だと思うのですが、PCリンクソフトのデキだけは不満だらけです。
改善してほしいな~。

サイバーナビネタはもう少しためてから整備手帳にアップしたいと思います。


仕事も落ち着いたし、この春は出かけたい!走りたい!
花粉がツライですがっ!

Posted at 2011/03/21 13:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月20日 イイね!

上の者には、それがわからんのですよ

だいぶ先(半年後以降?)の事を書きます。

今回の福島原発事故を受けて、国内はもちろん、他国でも原発NOの声が高まっています。
安全基準の見直しや、それに伴う付加設備の検討は必須でしょう。
でも現在稼働中の全ての原発が即停止になるとか、新規建設予定が全て無くなるといった
事にはならないでしょう。
そもそもなぜ原子力発電所が必要なのか?

エネルギー発生効率のよさもありますが、今のところの最大の存在意義は環境保全です。
「環境保全?聞いて呆れる!爆発して放射線まき散らしてるじゃねーか!」
確かに。
土壌汚染も数年、もしかしたら数十年心配されるでしょうし、ブランド米をはじめとする
被災地域の農作物へのダメージは計りしれません。
でも原発NOを叫んでいる方々は、原発を廃止した後の事、将来的な事を少しでも考えて
いるのでしょうか。

上で原発の存在意義は環境保全と書きました。
私は専門家ではありませんが、もし、現在原子力発電で生み出しているエネルギーを
火力発電に切り替えた場合、二酸化炭素(CO2)排出量が膨大になる事くらいは想像できます。
今、世界的にCO2削減に取り組んでいますよね。
原子力計画は、そのCO2削減への取り組みの中でかなりのウェイトを占めています。
ゴミの分別収集による効果とは桁が違います。


3~4年ほど前の話になりますが、会社でこんな事がありました。
その会社ではCO2削減運動を社内に広めるため、個人レベルでの削減アイデアを募っていました。
部署ごとにアイデア発案件数ノルマを決め、ほんとに些細な事でもとにかくアイデア件数を
稼ごうと躍起になっていました。
私はアイデア提案書の1枚を手に持ち、上司に聞いたのです。
提案を要約すると、会議で使う資料をコピー紙ではなくプロジェクターに置き換えるというもの。
効果は資料枚数×会議出席人数分のCO2削減効果が得られるというものでした。

ぢゃ「これ、効果計算でプロジェクターの消費電力が含まれていないのですが、プロジェクター
   を使う事によるマイナス要素も含めて効果を出すべきではないでしょうか?」
上司「いや、いいんだよ。単純に紙がどれくらい減るかの計算だけで」
ぢゃ「コピー機の電力と相殺かもしれませんが、資料の枚数が少ない場合はプロジェクター
   を使う事の方が結果的にCO2排出量の拡大となる事は考えられませんか?」
上司「(苦笑)こういったアイデアをどんどん出す事に意味があると思う」

最後の上司の言葉は一理ありますが、苦しい言い訳に聞こえます。
会社とは、企業とは、このような方策の積み重ねで企業努力を謳っているのでしょうか。
管理職の方がこのブログを読んだら、さぞ扱いにくい部下だと感じるかもしれません。
でも、もっと上の、経営者クラスの方に聞きたい。
こんないい加減な事をいつまでしているつもりですか?


話を戻しましょう。
今回の福島原発事故を受けて、原子力開発に関する様々な見直しがされると思います。
設備の安全性、施設場所、緊急時の対応マニュアル・・・。
効果だけでなく、その方策をとる事によるマイナス要因・リスクの更なる精査が求められて
いくでしょう。
何が言いたいかというと、上に立つ者は物事のいい面だけを大げさに主張するだけでなく、
悪い面の分析をもっと真剣に取り組む必要があるという事。
そしてそれは、下の者に丸投げではなく、上の立つ者の責任として、自身の「頭」で考え、
下からあがってきた情報の信憑性を疑うという事をしていただきたい。
第三者に情報の正確性を調べさせるというのも手でしょう。

旧チェルノブイリ事故の対応にあたった人物が、今回の福島原発事故に対してコメントを
あげていました。
チェルノブイリ事故の教訓が活かされていない、と。
今更感はありますが、東電や政府のチェックが甘かったのは事実でしょう。
今一度書きますが、こんないい加減な事をいつまでしているつもりですか?
マイナス面の分析にかける工数、費用のウェイトを大幅に上げてください。
それが必要だという事、今回の震災でもうわかっているはずです。
しばらくしたら、とか、今の状況が落ち着いたら、とか、経営がある程度軌道にのってから、とか、
そんな悠長な事を言っている場合では無い事を、どうか認識してください。
Posted at 2011/03/20 15:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

原発の行方、日本の行方(リンク)

文を読むかぎり、どうもネイティブJPNではないようで、読みにくいかもしれませんが。

現状分析という点で興味深い記事があったのでリンクしておきます。
前半は原発について、後半は日本経済について。
この記事を読むと、東電・保安院・政府の、もどかしい記者会見の根底が少し
見えてくる気がします。

1つの見方という事で、鵜呑みにはしないでください。
また、諸外国の分析が必ずしも国内で発表されている分析結果より正しいとは
自分は思いません。
原子力神話を崩すわけにはいかない国というのは、アメリカや中国だけではありません。
それに対する反対勢力も多数存在するのでしょう。


投稿ボタンを押す直前にまた地震が・・・T_T
Posted at 2011/03/16 22:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

しばらく続く緊急事態

おはようございます。

東北をはじめとする被災地では、なお厳しい状況が続いています。
昨日、計画停電で約3時間の経験をした後に静岡で地震が発生しました。
数分後、みん友の蒼狐さんからメールがきました。
「大丈夫ですか?」と。
いやいやそちらの方が心配ですよ!自分は。
震源の浅い直下型地震であったため、静岡では震度6を記録したものの、
我が家は震度4程度の揺れでした。

他のみん友さんのブログへのコメントで浜岡原発に何かあれば自分も非難行動
を~と書いていた矢先の出来事。
とりあえず浜岡は無事なようです。


地震学には疎い自分ですが、今回の東日本大震災は揺れがあまりにも大きかった
事もあり、地殻変動が広範囲に渡って影響が出ているようです。
地震発生のプロセスについてここでは書きませんが、他のプレートに対する
影響もあり得るという事。
それはつまり、東海大震災をはじめとするここ数年で警笛が鳴らされてきた
震災を引き起こすトリガーにもなり得るという事。

安心して眠れる日はいつやってくるのでしょうかね・・・。


そんな中・・・本日は父の誕生日。76歳になります。
父はここ数年で二度のガン手術を乗り越え、今はわりと元気に生活しております。
介護の必要もなく、こうして76歳の誕生日を迎える父は、幸せといえるかもしれません。
母は
「形だけでも誕生日を祝ってやりたいんだけど、近くのスーパーはどこも品切れだし
 ケーキなんか売ってないかしら・・・」
被災地で苦労してる方々がこんな話を聞いたら、何をこの非常時に!と憤りを
感じるかもしれません。
ですが、我が家は我が家。

前述のとおり、関東南部もいつ大震災が起きるかわかりません。
まだまだ余談を許さない状況ではありますが、今日ぐらいは父が76年無事に
過ごしてきた事を祝ってやりたいと思います。

Posted at 2011/03/16 07:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「慣らし運転終了 http://cvw.jp/b/852321/44700256/
何シテル?   12/26 19:32
ぢゃむおぢです。 CR-Z契約をキッカケにみんカラはじめました。 マイペースです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRZ限定車をフロント3wayとDSPアンプでサウンドアップ♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 12:02:52
タイヤの適正空気圧って。(´-`).。oO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 23:05:46
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 09:10:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2018年1月~2020年10月の期間乗っていました。 車検を間近に控え一度WRX ST ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
やっぱりスポーツ四駆に乗りたくて…BRZから乗り換えましたが半年弱およそ2000km、諸 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
C型 2.0GT-S EyeSight アドバンスドセイフティパッケージ サンルーフ 革 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年10月30日納車。 ▽カラー ・ダークピューターメタリック ▽メーカーオプ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation