• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIGのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

お引越し

こんばんは。

お引越しといっても、せっかくたてたおうちではないのです。



#wikipediaからお借りしました。


入社以来、18年近く通った事務所が
このたび移転=引っ越しすることになりました。
来週から新しい場所に向かいます。


移転先は。。。多摩川を越えたさらに向こうですって!
ってことは、県も変わるのですね。


事務所が変わるということで、
名刺の住所も、
電話番号も、
そして会社に出発する時刻も変わっちゃいました。


そのまま居続けたほうが
長い目で見て引っ越すよりもコストが掛かるというのが
理由のようですが、
ペーペー社員からすると、引っ越すコストのほうが高いイメージがあります。


駅の性格上、サラリーマン/大学生が多い場所でした。
行きつけのカレー屋さんにも行ったし、
つけ麺も食べたし、
最後の1週間は、思い出のランチ場所を巡ってました。笑



北の大魔王さまのメトロポリスご降臨を迎撃システムで追っかけたり、
現在はカーシェアされているピカソ乗りの方とお茶したり、
同じお店でピカソ購入したみん友さんが、実は職場が同じ駅で近かったり、


通勤/帰宅時にも色々楽しかったです。



また来週、心機一転!と行きますかね。




P.S.
関係各位、明日は道中お気をつけてくださいね。
次回は必ずやあ。。。

Posted at 2014/05/17 22:04:58 | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2014年05月04日 イイね!

ゴールデンウィーク2014その4

こんばんは。

#関係各位、環八おつかれさま@ごちそうさまでした。


さて、奈良2日目です。


ホテルで朝一番の7時にご飯を食べて
そそくさとチェックアウト。
2日目の観光に向かいます。



まず、予約していたにぎり墨の製作体験へ。





奈良県は習字で使う墨が名産なんですって。
せっかくの旅行なので、各地の名産を子供に覚えてもらおうかな、なんて。



工房のおじさんの話が面白いのなんの。
小難しい話でも、小学2年生が興味を引くような優しい語り口で
奈良の墨の歴史や製造過程なんかを
うちの子供も身を乗り出して聞いてました。

仕事目線で見ちゃいますが、
誰にでもわかりやすく説明できるスキルはうらやましいなあ。




こんな感じで、温めた墨の原材料を成形して
3か月ほど水分を抜くと、世界に1つだけの
にぎり墨ができあがり。


家族3人、いい記念になりました!



そのあとは、急ぎ東大寺に戻って
なぜか2回目の大仏参拝。

理由はこれです。笑





大仏の裏手にある、柱くぐり抜けにチャレンジしたかったのです。
昨日はディズニーランドのビッグサンダーマウンテンかい!って突っ込みたくなるくらい大行列ができていて、諦めたのでした。
(それでも30分待ちです)

念願かなってよかったの。


大人がチャレンジするときは、両手を頭の上に伸ばした形で
そのまま突っ込みましょう。
よほどの体格の人でなければ、入れますよ。たぶん。
#わたくしは、肩が引っかかって。。泣




念願叶った東大寺とはこれにてお別れ。
お昼まで、近鉄奈良駅周辺とならまちを散策。




雰囲気ある街並みの中で
こんなカワイイ手作り雑貨をハッケン。
子供が気に入って、買ってました。



お昼は結局こちら。




柿の葉寿司とご当地サイダー。
興福寺に向かう五十二段の階段の脇っちょに
新聞紙を広げて腰かけ、ピクニック気分。

サイダーはゆず風味。炭酸キツくておいしかったです。




さて、奈良にはこれ以外にも世界遺産/神社仏閣がたくさんありますが
手を伸ばしすぎて子供が疲れてしまっても元も子もなく
我が家の奈良旅行、今回はこれにておしまい。


帰りがけに、法隆寺をどうしても見せたくて
クルマで30分ほどかけて立ち寄ろうと向かいましたが
さすがのGW、とっても混雑。
車窓から五重塔をちらーっと眺めました。



午後3時過ぎに奈良を出発。

途中、また亀山の辺りが渋滞していたため
行きに駆使した下道の地理感覚を生かして
亀山ICから一時離脱。

フラワーロード、っていう下道を使いましたが
伊勢茶の畑を縫うように走るとっても素敵な風景。
信号も少なくって、いいドライブになりました。




無事、夕方5時半 刈谷パーキングに到着。





初めて充電しているリーフを見かけました。
いかにも高速充電中だぜ!っていう独特の高周波を響かせつつ
電池満タンにしてました。

本体に料金入れるところがなかったので調べてみたんですが
月額利用料を払う形でチャデモネットワークに加入すれば
充電量に比例する従量課金は無いみたいですね。
電気の転売ができないという事情もあるとかないとか。

きっとこれからはこれが主流になるのかな?



結局、ここ刈谷パーキングできしめん食べて、
日帰り温泉で汗を流して、
出発したのは夜9時。


御殿場の辺りで多少混みましたが
深夜1時を過ぎたあたり、4時間ちょっとで
無事自宅に到着しました。




2日間でのオドメーターはこちらです。



おおよそ1100km、腰は痛くならず、シートは体に合っているようです。
バカンスの国のクルマの面目躍如!
って感じでしょうかね。





最後に、駐車場として使った奈良ホテルの
格式高い玄関で記念撮影した画像で
奈良旅行の思い出を閉じましょうかね。




お疲れ様でした!

Posted at 2014/05/11 22:14:39 | トラックバック(0) | C4ピカソ | 旅行/地域
2014年05月03日 イイね!

ゴールデンウィーク2014その3

こんばんは。

ゴールデンウィークの後半は、長距離ドライブに
行ってまいりました。

目的地は奈良。



「奈良の大仏を見に行こう!」



このモチベーションを頼りに
家族3人、5月3日のAM1:00すぎに
都内を出発しました。



#出発前夜、ガソリン補給時のピカソさん




いやー、この日は混みましたね。


自宅を出て早々に、東名高速が東京⇒秦野中井まで45㎞渋滞。
こんな深夜に御殿場まで2時間以上!って驚きだす。


仕方なしに、第三京浜⇒横浜新道⇒湘南バイパスにて
秦野中井まで下道で。

道路はガラガラだったんですけど
結局御殿場ICまでは
2時間ちょっと切るくらいの所要でした。




いざペースを上げて、東名高速を下ることしばし。

刈谷パーキングで朝ごはんだな、と思いきや
AM4時半ごろ、今度は三ヶ日ICあたりで
またまたクルマが詰まってしまいました。


たまらず三ヶ日ICから東名高速を離れ、浜名湖沿いの
国道362号で豊川まで。

こいつは正解だったなあ。

途中のセブンイレブンで、初めての休憩を入れました。




ほどなくして豊川ICにて東名高速に復帰。



伊勢湾岸に入り、快調に進んでいくので
こりゃ9時までには奈良到着だね!



なーんて考えはほどなく打ち砕かれ。




みえ川越 ⇒ 亀山 まで事故渋滞。。。泣




またまた伊勢湾岸を降り、ガーミンナビとにらめっこ。


一息つくため、コンビニで2度目の休憩をいれつつ
ローカル道路⇒国道306号を経由して
鈴鹿ICから東名阪に復帰しました。




やーっと渋滞が終わった。。。
鈴鹿ICに乗ったのは9時近くになろうとしていました。



ここから奈良まで、あと80km近くあるんですよね。



結局、宿泊予定の奈良市内のホテル駐車場に滑り込んだのは
AM10:20ごろ。いやー、疲れました。





そんなこんなで、初日の奈良観光開始!








東大寺に圧倒され、南大門前で鹿と戯れました。





飴細工のおじさんに引き込まれ
#妖怪ウォッチが一番リクエストが多く、人気だって





二月堂の辺りをうろうろして、





猿沢池の辺りから興福寺を眺め





ならまちを散歩しました。




そして、夜は密かに行ってみたかった若草山へ。

「新日本三大夜景」

なるものに選ばれていて、興味があったんですよね。





噂に違わぬ、素晴らしい夜景!


家族も喜んでくれて、頑張ってここまで来た甲斐がありました。





長くなったので、1日目はここまで。。。





Posted at 2014/05/10 01:03:06 | トラックバック(0) | C4ピカソ | 旅行/地域
2014年05月02日 イイね!

ゴールデンウィーク2014その2

こんばんは。

5月3日からの長距離ドライブを控えたこの日
会社はありがたいことにお休みだったので
車内を片付けておりました。





やっぱし新しいタイヤはいいなあ。。。なんてひとり悦に入って
明日からの光速ドライブを思い出して
交換したばかりのタイヤを眺めていると、



INSIDE・・・?はて。

なぜにタイヤの外側がINSIDE?




なんと!
タイヤが裏組みしてあるじゃないですか。




今回のPrimacy3、インターネット通販で購入して実家に直送、
父親なじみのクルマ屋さんで
組み換えをお願いしていたのでした。



うわー、チェックが甘かった。
実家で交換した際にきづかんかった自分を責めました。泣




急きょ自宅近くのカー用品店に駆け込み
待ち時間2時間半!で
無事、裏組みを戻しました。



Primacy3は、明確に裏表が記載があります。
実際、走行には殆ど何もないのかもしれませんが
ビビリなわたくしは、精神的に安心できました。
ホッ。。。




教訓:
自分でしっかり、確認しましょう。


Posted at 2014/05/06 23:28:59 | トラックバック(0) | C4ピカソ | クルマ

プロフィール

「ショートピカソ日記 おしまい http://cvw.jp/b/852596/43803357/
何シテル?   03/10 00:00
HIGです。 平行輸入の短いC4ピカソ(初代)に乗っています。 4回目の車検を通し、シトロエンライフも10年目に突入しましたが、2020年3月に降りるこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/5 >>

    1 2 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

さようなら、そしてありがとう、WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/08 23:37:52
いきあたりばっ旅 2016-2017 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/14 18:46:08
1300ターボを狙い撃つ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 21:15:16

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
2009y C4 Picasso 1.6HDi Tendance(5MT)です。
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
免許取得後、初めて自分所有となった記念すべきクルマ。いとこが買い、そのいとこの弟が乗り、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
正確には、GTS-4(4AT)、4ドアです。 就職1年目、父親の知り合いが無償で譲ってく ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
社会人3年目の1999年10月、購入しました。 2009年9月まで約90,000km、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation