• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月19日

前期に後期エンジンを積む(゜_゜>)

前期に後期エンジンを積む(゜_゜>) こんばんは(^_^)/

今回のブログは前期に後期のエンジンを載せ変えるときに役立つように(部品の兼用なども)書きます(*^^)v

永久保存版ですよ(笑)


で早速なぜ後期を載せたかというと元々タマの少ないHA21Sでさらに前期のエンジンと探していると全くないんです(>_<)


なので後期型に着目しました。



まずK6Aの説明ですが、H#21Sが初めてのK6A搭載車であり、旧規格のK6Aは二種類有ります。


まず私と一緒の前期型のワークス(H#21S)のK6A


次に後期型のワークス(H#21S)、カプチーノ(EA21R)、ワゴンR(CT51S)のK6A

この二種類が、旧規格K6Aです。



新規格になるとさらに変わるので搭載はミッションごとになりマウントも違うため、ほとんど不可能になります。

でなぜ後期に着目したかというとワゴンRのCT51Sが同じエンジンなんです(゜o゜)

しかしNA、ターボ、AT、MTなどの違いがあるためMTのFFターボを探し安くあったので手に入れました。




ワークスのK6Aを手に入れるよりよっぽど簡単です。


で買ってきたのですが、少々違いがありました(~o~)



まず部品の違うところから。




腰下(クランクシャフト周辺)です。





まずクランクシャフトの径(フライホイールの取り付け径・取り付け穴ピッチ)が違います。

後期の方がクランクシャフトが太く丈夫にできています。

その分フライホイールは少し軽くなっています。

なので、クランクシャフトはもちろんシリンダーブロック、クランクジャーナルハウジング関係は使えません。



さらにフライホイールの取り付けピッチも違うため、フライホイールも違います。



後はインテーク周りです(>_<)span>

インテークマニホールドの取り付け穴位置が全く違います!!

どちらも相互性はないことを覚えておいてください!!

一応前期のがはまるようですが冷却水が通るため絶対後期は後期用を使って下さい。

冷却水漏れて後でインマニ外すハメになります。

私がやってしまった失敗は前期のガスケットをはめたら冷却水が漏れてきてインマニを外す事になりました・・・・

ガスケットもあったのを使いましょう・・・・・



インテーク周りは負圧の取り出し口が足りないのです!!

二本ほど負圧の穴が足りず、しょうがないのでインマニに穴あけて負圧の取り出し口を作り、三又で対応しました。



もうひとつ最後にスロットルが違います(>_<)



上が前期
下が後期







前期はISCV(アイドリングの時にエアを送る装置)とアイドルアップ(エアコン付けた時にアイドリングを上げるやつ)が別個で付いています。(さっきの負圧の取り出し口はこのため)


しかし後期はスロットル内で一つにまとまっています。



そのためスロットルは使えません。


取り付けの穴位置も一つ合いません・・・
私はボルト三つで留めています・・・・


なのでスロットルとその後のインタークーラーまでのパイプなどは前期を使っています。







後ちょっとした違い



オルタネーターの取り付け方向が違います。

後期の方はブレーキマスター側からボルトが入っていて整備がし易いです(^^♪

前期はインマニ側から入っているため調整等が厄介です・・・

使えるのかはちょっと見ていないです(すいません)



後はマウントの形状が少し違います。

支障は全くないのですがなぜ違うのかわかりません・・(ワゴンR用だから?)


後はカムチェーンカバーの取り付け穴が後期は一つ多いです。

シリンダーヘッドのところにアルミの再使用不可能なボルトを使います。

強度を増すためですかね?






載せ換えるときは車体にあったハーネスをお使い下さい(゜_゜>)

車体が前期なら前期用を使って下さい。



クラッチは一緒です。

さらにCT51S用のミッションも一緒です(^_^)/
*CT51のNAは全く違うので注意!!オートマも一緒だとは思いますが未確認・・・




とこんな感じです(^^♪

そういえば前期のK6Aエンジン欲しい方いらっしゃいますか??

一応実動です(^^♪
若干オイル下がり気味なので用O/Hですがベースに欲しい方いましたら差し上げます(*^^)v
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2012/04/19 21:17:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松ツーリング
syuwatchさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

愛車と出会って2年!と言いつつもう ...
モモコロンCX-30さん

線香花火🎇
けんこまstiさん

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2012年4月20日 0:10
いやあ、すごいですね!!

よくぞここまで仕上げましたね!!お疲れ様でした♪

ここまで仕上げたんですからぜひ長く大事に乗っていきたいですね♪(*^▽^*)
コメントへの返答
2012年4月20日 17:08
ありがとうございます(^^♪


半年ほどかかりましたが大満足です(*^^)v



乗れる限り大切に乗っていきたいと思います(゜_゜>)
2012年4月20日 10:28
自分は昔、前期エンジン腰下ブローで、間違って後期エンジン買って、腰下後期、ヘッドは前期で合体エンジン作りましたよ(^_^;)


その頃は前期後期あるなんて知らなかったもので(^o^;)


前のエンジン要らないんですか?(゜ロ゜)
コメントへの返答
2012年4月20日 17:12
私もばらして分かった事ばかりです(>_<)

後期と前期大分違うのですね(*^^)v


エンジンは置く場所がない為どなたか欲しい方がいらっしゃればあげたいと思います(゜_゜>)
2012年4月20日 22:11
発送が可能でしたら譲ってもらえませんでしょうか(^_^;)

今乗ってるワークスが最近オイル下がりが酷くて(;・∀・)

他に欲しい方が居らっしゃらなかったらで結構ですのでよかったらお願いします。
コメントへの返答
2012年4月21日 17:05
さしあげますよ(*^^)v


ワークスの持病ですよねオイル下がり(>_<)



発送は五月中には遅れると思いますがそれで良ければメッセージください(゜_゜>)
2012年5月3日 20:29
こんばんは、初コメントです。
前期、後期で結構部品が変更されているんですね。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
コメントへの返答
2012年5月3日 21:33
こんんばんは(^_^)/
コメントありがとうございます(*^^)v

前期と後期でだいぶ違いますね(゜_゜>)
後期の方が良くなってるのは確かなのですが、、、

参考になれば幸いです(^^♪
2013年8月8日 0:28
はじめましてこんばんは!

私も中期ワークスに乗っていて、エンジンがブローしてCT51Sのエンジンをのせました。
しかし、スロットルボディーが全然ちがい、スロットルはワークスのを同じように三本止めしたんですが、シューシュー音がします…
そしてワークスのスロットルボデーの穴を四つ共広げて液体パッキンを塗って、四本止めしてもまだエアを吸います…

そのような症状はでませんか?
真剣に悩んでおります…

プロフィール

ミーヨあるとです。 アルトワークスから320iからのGC8に乗り換えました! 走り屋でした……??!もしかすると‥?!?!( ̄ー ̄) こん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

前期に後期エンジンを積む(゜_゜>) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/08 06:16:40

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
買っちゃいました(笑) やはりMTがいいですね! 2Lターボの加速乗っちゃうとやめら ...
カワサキ ZRX400-II カワサキ ZRX400-II
インパルスを手放ししばらくしてやはり手持ち無沙汰によりZRXを購入(^ω^) 格安にて知 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
いきなりのBMWです(笑) シルキーシックスのM54エンジンは素晴らしいフィーリング! ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
始めて車検を自分で行ったバイクです(^ω^) 昔からずっと乗りたかったインパルスを手に入 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation