• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆずのとーたんのブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

あの日から2年・・・

あの日から2年・・・早いもので、あの日から2年が経ちました。



・・・感傷に浸りたい気分でもあるのですが、妻の持病であるSLE(全身性エリトマトーデス)が再燃し、先日入院する事になりました。

「再燃」とは・・・
投薬によって抑えてきた症状が再び活動し始める事を意味します。

現在、4歳の息子とのプチ父子家庭生活を送っております。


2週間に亘る投薬治療が、十分な効果を発揮してくれることを祈りながら日々を過ごしています。



話は戻ります・・・

2年前のあの日の夜・・・星空がもの凄く綺麗でした。

普段、街の灯りで見る事が出来なかった星空がそこには広がっていました。

・・・しかし、多賀城の方の空に目を向けるとJX日鉱日石エネルギー(株)仙台製油所の火災で空が明るく照らされており、時折爆発音とともに、その綺麗な星空が見えなくなる瞬間がありました。

綺麗な星空と火災とのギャップがあまりにも印象的で、今でもあの夜空は忘れる事が出来ません。


私は、その日一晩中外で仕事をしていましたが、真夜中に足元を見ると、霜が降りてきていて、その時「・・・津波に襲われた方はもしかしたら、助からないかもしれない。」と感じたのを思い出します。


最近、震災の記憶の風化が進んでいると騒がれていますが、ここ仙台でも例外ではありません。

私を含めた家族にも怪我はありませんでしたし、ガラスのコップが何個か割れた位で大した被害がなかったのもあるかもしれませんが・・・自分自身、震災のあの記憶がなぜか薄れていく事を感じています。

ましてや、被災地から遠く離れた土地の方々にとっては、震災の記憶が薄れていくのはある程度仕方がないのかもしれません。

皆さん、震災の記憶が風化してしまっても、防災の意識だけは風化させないで下さい。

Posted at 2013/03/11 22:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年12月31日 イイね!

あと3時間で・・・

あと3時間で・・・新年を迎え、あの大震災も「去年」の出来事になってしまいます。

今日は、震災以来一度も足を運んでいなかった荒浜へ向かってみました。

荒浜には季節を問わず、よく遊びに行っていたのですが、車で10分もの近い距離にも関わらず足が遠のいていました。




今日は波もおだやかで、とても気持ちのいい天気でした。

この海を見ている限り、あの津波の恐ろしさを全く感じることが出来ません。

・・・よく親子3人で訪れていた荒浜の砂浜のままです。

ですが、ふと、後ろを振り返ってみると・・・荒浜はあの震災の爪痕が残されたままでした。



写真中央に見える白い建物が「仙台市立荒浜小学校」です。皆さんもTV等の震災報道でよく耳にした小学校です。

この地区が津波に襲われた際にかろうじて残っていた建築物がこの小学校と骨組みだけになったガソリンスタンド(コスモ石油)、そして、老人ホームだったと記憶しています。

以前は、確か松林(?)があり、この砂浜から小学校を見ることが出来ませんでした。

ですが、今ではこうして小学校だけではなく、仙台市内のビル群までもを見ることが出来てしまいます。

確か、この荒浜地区では今でも6名の方が行方不明のままです。

その中には、私の息子と同じ年齢の男の子も居ると聞いています。

現在も、宮城県警が行方不明者の捜索を続けています。




最後に、慰霊塔にお花を手向けてこの場を後にしました。


未だ見つかっていない家族を捜している方々もいます。震災が無かったなら今頃、この荒浜にあった一つ一つの家々にも家族揃って新年を迎えようとする灯りが灯っていたはずですが・・・

行方不明のままで、家族と共に過ごすことが出来ずに居る方の事を思うと・・・


それに比べれば、私達は幸せなのだと改めて感じました。


早く、家族の元へ帰してあげて欲しい・・・それが私の思いです。

こうして、家族揃って新年を迎えることが出来る幸せを十分にかみしめ、来年に向かって進みたいと思います。


来年こそは、笑って過ごせる穏やかな1年でありますように!





Posted at 2011/12/31 21:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年07月29日 イイね!

で、どうしよう?

で、どうしよう?計測日時:平成23年7月24日15:07~16:15

単位はμSv/h。

場所については、仙台市若林区。沿岸部より約5Km内陸側の某所。(←すみません。詳しくは書けません。)近所の公園の風の吹き抜け辛い草むらに「直接」置いて計測しました。

回数については5回計測し、写真はその平均値を写したものです。

使用機材:Sparing-Vist Center社(ウクライナ)
       MKS-05 TERRA-P+(プラス) ※ 計測誤差±25% ※

当初、いわゆる「黒テラ」を購入しようとしていたのですが、紆余曲折があり結局購入が不可能になりまして・・・。
「レンタル」で使い勝手を見てみることにしたのです・・・。

本来であれば、毎日同じ場所・時間、同じ測定方法、そして、その時の風向及び風速、気象条件を継続して計測し、トレンドを見るのが正しい方法のようです。

素人計測ですし、上記の事もあり計測値はあまり参考にしていただきたくないので大まかな数値しか書き込みをしませんが・・・

全て5回計測し、その平均値です。

自宅(RC構造の集合住宅1F)
 居間 : 0.08μSv/h (床より10㎝離して計測)
 ベランダ : 0.12μSv/h       〃
 玄関 : 0.09μSv/h       〃
 階段踊り場 : 0.11μSv/h       〃
駐車場 : 0.10μSv/h (地面より10㎝離して計測。アスファルト)
 
自宅近傍のとある公園に場所を移して・・・

草むら(風の吹き抜け辛い所) : 0.26μSv/h
草むら(風の吹き抜けが良い所) : 0.14μSv/h

以上です。

ちなみに、この機種(MKS-05 TERRA-P+(プラス))はガイガー・ミュラー管の特性として0.08μSv/h位の値は、計測限界に近い値で実際の計測値はもっと低い可能性があります。

やはり、シンチレーション式の方が良かった・・・かな?

やはり、草むらでも風の吹き抜け具合で大分変わってしまうんですね。

あと、自宅もコンクリ&アスファルトで囲まれているので1階とはいえ、比較的良い条件(線量が低め)なのでしょう。

・・・う~ん、これは継続して観察していく必要があるかもしれませんね・・・。

特に、間もなく3歳の誕生日を迎える息子が居る我が家としては・・・。

こんな事を自分の手で確認しなければならなくなってしまった事が、すごく悲しいし、息子に申し訳なく思うんです。

今の現状は↓
「政府・自治体・マスコミ・新聞等を鵜呑みにせずに様々な情報を取捨選択して行動する」
ですよね。それはハッキリしていると思います。



今出来る事を可能な限り息子にしてあげたいと思います。


親として、「後で後悔することになる」ことは未然に防ぎたいですしね。









Posted at 2011/07/29 00:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年06月02日 イイね!

あの日から・・・

あの日から・・・まもなく3カ月が経ちます。

ようやく、みんカラに投稿出来る(精神的な)余裕ができました。



仙台市の中で津波の被害にあった地域が私の生活圏内でした。

自宅はある程度距離が離れていましたので無事でした。
しかし、自宅から1Km強離れた地点まで津波が到達し、2Km離れれば・・・別世界。

「神様、アンタやりすぎだよ。」

あの日以来、私の口癖になっていました。



とりあえず、妻と息子も無事でした。

今では震災前の生活をほぼ取り戻したと思います。

福島原発の事を除いては・・・


震災を経験して感じたことは沢山あります。
ちょこっとだけどもお伝えしていくことが出来ればいいなと思っています。

今を生きる我々には、
後世に伝えていかなければならない事と、
後世に残してはいけない事(物) ←残してしまう事になりましたが・・・。
があると思います。



今回の地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますとともに、ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げます。


みなさん、ともに歩んでいきましょう!

Posted at 2011/06/02 00:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「(更に)ご無沙汰です。 http://cvw.jp/b/852828/47935276/
何シテル?   08/30 20:34
SLE(全身性エリトマトーデス=特定疾患≒難病)&婦人科系の持病を抱えた嫁さんに再びゴルフに乗る事を許された「世界一幸せ」なGolf Variant 2.0TS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
<外装> ・ 北米VW純正品ノーズ&バンパーブラ (虫&飛び石対策として。主に高速道路等 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
嫁ですm( _ _ )m 18歳で免許を取得して初めての車はマーチでした。もちろん親に買 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
登録抹消時の走行距離は約25万Kmでした。 この車にはいろんなことを勉強させてもらった ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation