• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤肉メロン!!のブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

MiTo-OFF会、2013VW

MiTo-OFF会、2013VW2日、日課を全てキャンセルして、
MiTo会2013AWに参加してきました。
(タイトルは間違ってないと思います・・・・だって幹事さんたちが・・・)

MiToが43台とMiToのお姉ちゃん3台と独製MiTo3台がお大観さんのPAに集結。

詳しいことは、主催者さんに敬意は払って、そちらをご覧ください。
もしくは、あの方達(Y.○.Nちゃん等)の盛り上がりブログで・・・

 
実はもうひとつ、こっち本命ですが、不定期開催の○。バクラろったんでのエンジョイが楽しみ!!

ステキな思い出、メードの土産を、またひとつ残すことができました!



沢山のMiToにツーショットを祝福してもらいました・・・・

 
主催者の皆さん、参加者の皆さん、
スペシャルサンクスでした!!
2013年09月02日 イイね!

BMA走行会in筑波

BMA走行会in筑波1日、BMA主催のヨーロピアンホットハッチミーティングに参加してきました。

初級と、中級の2クラスがあって、1’15”を目安に分けるようなので、どちらでもよかったのですが、
エントリー締め切り間際に台数の少ない中級で申し込みました。

目的は、タイヤの皮むきと足回りのフィーリングチェックなので周りは気にしないつもりでしたが、
一応、エントリーリストの車種を確認したら、とんでもないクルマが一杯・・・・
MiToQV+車高調なんて、スペック的に問題外な本格的なエントリーが多いこと・・・・

例1:MINI ジョンクーパーワークスGPが2台   全世界限定2000台でMINI史上最速となるモデル 1600cc直噴ターボで218ps
例2:ABARTH 500 ASETTO CORSEが2台  1400cc直噴ターボで190ps
この4台とも、リアシートがなく軽量化され、フルバケ定員2名のロールバー付き、サーキット向けの特別仕様車!!

それ以外もMINIはクーパーSやジョンクーパーワークス、ゴルフはTSI、おまけにルノーからはメガーヌRS(265ps)。

初級にすればよかったと後悔しつつも走行会なので、最後尾スタートでクリアを取ってタイムアタックすることにしました。

1本目 減衰の調整をノーマル(街乗り:前後とも18段戻し)で1’14”8  なんとか、15”は切ったものの、2月に出した(1’14”5)ベスト更新ならず。
2本目 減衰の調整を前後とも5段戻し。  ベストが出て1’14”08  各周とも14”台と安定走行できました。
3本目 気温が40度近くで路面温度も高く、さらなる更新はできませんでした。

この気温からすると、冬の1.5”~2”落ちと考えると、12”フラット当たりが想定できますが、まだ、ペンギンに追いつかない!! 
アルチャレ第4戦もペンギンにやられてしまうのか??

車高調に慣れれば追いつけるのか??
それともフルバケ投入か??(間に合わないぞ!)
いっそのこと、ペンギンのマフラーにジャガイモでも詰め込むか???
Posted at 2013/09/02 12:51:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | MiTo | クルマ
2013年08月28日 イイね!

もう1つ、申込み完了

以前、Y.A.N.さんがみんカラで教えてくれた、
ヨーロピアンホットハッチミーティングに申し込みました。

新調のタイヤの皮むきとフィーリング確認です。

参加台数が少ないので、自分のペースで走れそうです。

もう1台、MiToのエントリーがあったはずなのに、
取り消されています・・・・??

まっ、いいか
Posted at 2013/08/28 07:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | MiTo | クルマ
2013年07月12日 イイね!

ハイパーブーストアップキットのインプレッション

ハイパーブーストアップキットのインプレッション
ハイパーブーストアップキット(以下、ブーストアップ)を付けて、そろそろ1年になるので、感想を纏めてみます・・・・


まずは、要点から、
・取り付けが簡単、私にも出来ました。(ポン付け)
・低回転から中回転(1800~4000)でブーストアップが顕著。(+20hp?)
・実用的。
・スロットコントローラー(スロコン)よりお勧め。


取り付けは、「電子精密部品なので専門店で行ってください」との注意書きがあるものの、注意点を把握していたので自分でセッティングしました。
カプラーを2つ外して、ブーストアップの配線を2つ割り込ませ、本体を安定したところに固定するだけ(熱対策も+α)。
本体にスイッチがあるので、OFFも可能(使うことないけど)。

効果は、低回転からはっきり現れ、OFFではシフトダウンが必要な回転域でも僅かのターボラグでアクセルを踏めば加速が得られます。高速で6速100km(未満)巡航で、加速したいとき、アクセルを踏み込んでもなかなか加速しなかったのに、ブーストアップのおかげでシフトダウン無しで気持ちよく加速します、とっても実用的。

しかし、サーキットでは、使用回転域が高回転だから、メインのCPU制御が優先されるためかほとんど効果が解りません。タイム的にも多少のアップはあるようですが、実感は実用回転域と比べると僅かなようです。

そして本体価格は、かなりお高いです。躊躇するお値段です。(17万以上)
でも、スロコン(5万前後)と比べるとコスパは非常に高いと思います。
スロコンは性能アップはないのに、フィーリングが非常に良くなり、アクセルレスポンスが快適になって、ストレスフリーになります。ちょっとお値段が高いけど欲しくなるアイテムです。
特に私の付けたスプリントブースター(2.8万)はお買い得品だと思いましたが、性能をアップするブーストアップはなおさら欲しいアイテムです。


心配なデメリットは・・・・
金額が・・・高すぎです・・・・

実際にブーストアップをしているのでタービンの負荷が大きくなります。もちろん安全範囲のアップなので即タービンが壊れることはないでしょうけれど、負荷は確かでしょう。
未知数ですので使い方次第と言うことになります。
サーキット走行で何度か使用していますが、今のところ異常はないし、油温の上昇もありません。
安全性のデータはちゃんと取られて設計されているようです。


みんカラの他の方々のブログを見るとスロコンを付けたけどDレンジの方が良いとか、ブーストアップしたらスロコンは不要で取った人、などは時々見かけます。
でもブーストアップがいらなくなった人は未確認です。あとは、お値段ですねぇ。



装着している人のクルマを乗り比べて決めて下さいね!!

私のスロコン(スプリントブースター)はまだ付いていますが、何方かに譲ってしまいましょうかねぇ・・・
欲しいが人いたら、コメント下さい。検討します。。。。
Posted at 2013/07/12 14:43:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | MiTo | クルマ
2013年07月01日 イイね!

宮ヶ瀬~富士1周

宮ヶ瀬~富士1周246経由宮ヶ瀬、道志みち、左回りで富士を1周してきました。

宮ヶ瀬の水位はだいぶ下がってます。もうちょっと、安心感のある水面が見たいですね。

ココまでは、交通量も少なく快適でしたが、道志みちに入ったら、だいぶ車が増えました。



道の駅は満車寸前・・・
裏のせせらぎが癒してくれます。都心からわずか2時間くらいで、気温は18度くらい。
気ままドライブもいいですネェ・・・


山中湖から、河口湖・西湖までは、のろのろ運転で世界遺産登録気分一色でした。
ココはパスですね。

ところが、本栖湖に着くと人はまばら。


観光客の流れを考えないと遺憾でしょ。山梨県さん・・・
富士山の西側には風光明媚がいっぱいありますよ・・・・

ということを認識したドライブでした!!

帰りの渋滞で気分を害する運転を多く見かけましたが、
監督のブログがいつも上手に指摘してますので、ココでは割愛、以上。
Posted at 2013/07/01 07:59:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | MiTo | クルマ

プロフィール

「誕生日 http://cvw.jp/b/853102/43351361/
何シテル?   10/09 22:49
赤肉メロン!!です。よろしくお願いします。 赤=rosso 肉=meat≒MiTo メロン≒ロメオ rossoのMiToでロマンあふれるカーライフを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ MiTo ミトちん (アルファロメオ MiTo)
147から乗り換えました。 アルファの虜になってしまいました。 MiTo最高!! 馴らし ...
アルファロメオ 147 ロメロメ (アルファロメオ 147)
初めての外車でドキドキでした。 サーキットも初めてこの147で体験して、スポーツ走行の楽 ...
その他 その他諸々 フジ (その他 その他諸々)
毎週乗っている、愛馬です。 だいぶ気持ちが通じるようになってきて、愛情がさらにわいてきま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation