• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤肉メロン!!のブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

PMC・S走行会

PMC・S走行会昨日、PMC・Sの走行会に参加してきました、本庄サーキットです。

PMCはプリンスモータースポーツクラブで、基本は日産プリンス??
しかし、お世話になっているSTMの店主がお知り合いとのことで、アルファロメオでありながら、参加させていただいてます。
過去3回は、前車の147 1.6でしたが、今回からは、MiTo QVで参加です。
この走行会は、JAF公認とのことで、ターボ車は排気量×1.7で計算されて、2000cc以上のクラスに振り分けられてしまいました。ライセンスはないので、CB-2クラスです。

1時間のフリー走行後、2本タイムアタックをして、ベストラップで、成績が決まってしまいます。
競技終了後は、また、フリー走行が出来るので、フリー走行目当てで参加してます!!


結果から言うと、本庄サーキットは、MiToで走ると、楽しい!!

立ち上がりの加速がストレスなく伸びるし、高速コーナーがないから、足回りもノーマルでOK。

結果は、5位でしたが、2位から5位までは0.2秒差の僅差。しかも、RX-7が2台とM5。100HP以上の差があるから、・・・・・インプレッサやS2000、宿敵MINIにも勝ったから、気分は満点。




動画は、タイムアタック2本目、ベストの50.104秒の動画です。動画の投稿は初めてなので、見苦しいですが、お許しを・・・・

本庄サーキットは楽しかった!!
帰りの高速は渋滞でノロノロだったけど、
♪かわいいふりして、MiToちゃん、わりとやるもんだねっと・・・♪♪(あみんの待つわ)を口ずさんで、
帰りました・・・・・暗い選曲なのに、なぜか、ハイテンション!!
気分は、優越感に浸っているチョイワルオヤジ!!

端から見たら、きっと、いかれた危ないおっさんだったことは、ナイショ!!


写真のリザルトは、左から、クラス、クラス順位、ゼッケン、名前、車名、1本目、2本目、ベストの順です。
Posted at 2011/10/30 12:16:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | MiTo | クルマ
2011年10月13日 イイね!

仙台ハイランド・・・・決勝

仙台ハイランド・・・・決勝決勝まで、少々時間があります。前後のグリッドとタイム差は・・・・
直前が監督147 1.6TS 24”96 で 0.1秒差その前は、1.5秒以上の差で3~4台
直後は、オレンジの145さん 1秒近い差で3台。
スタートミスさえなければ、前方で3台が、後方で3台が絡み合って、間で監督とバトルが出来そうです。特に作戦はありませんが、スタートのターボパワーで前方集団に絡めたら楽しいな・・・

では、スタートまでのお時間をお借りして、17インチ軽量ホイールのインプレを・・・・
軽量のおかげが一番よくわかったのが、ブレーキング。目測通りに止まれます。18インチの時はどうしても突っ込みすぎ状態でクリップに付けなかったり、アンダーを出してました。
そのためか、立ち上がりもコーナリング中も不安定要素がかなり軽減したようです。
コーナリング中のスキール音も相当減少しました。ハイランドは路面のグリップが低いと言われますが、それでもです。
かなりの違いを実感できたのですが、ホイールのおかげか、ドラスクの理論学習のおかげか、タイヤ交換のおかげか、全く区別が付きませんが・・・・たぶん595RS-Rが偉いようで。

さて、いよいよ、決勝の時間です。
アウト側10番グリッドに着くとイン側前方には監督147、目の前はチームメイトの坂○バルケッタです。初めてのコースですが、仲間に囲まれて、さほど緊張せずスタートを迎えられました。そして、レッドシグナル点灯・・・ブラックアウトでスタート!!上手くスタートでき、バルケッタに迫ります。いつもはココでコーナーの飛び込みで併走を避け、スロットルを弛めてしまうのですが、仲間の安心感か、アウトから一気に飛び込み、2コーナーでは前に出ています。さらに、6番グリッドのシルバーの159が4コーナー立ち上がりでシフトミスか失速気味。バックストレートでかわします。この時点で7位?!!
S字は併走で入れないので慎重にブレーキングからクリアしようと思ったら、159がレイトブレーキングで並びかけます、さらにそのイン側からバルケッタも飛び込んできます!!
ハイ、ここまで、ビビッてS字進入で抜いたはずの2台に軽くかわされ、元の順位で追いかけますが、やはりタイム差がじわじわ出て、単独走行ですが、後ろの3台ともさほど差がありません。

もし追いつかれて、並ばれたら、突っこみの度胸で負けます。まずは、逃げに集中です。
そうこうしている内に周回はすすみ、7?周目に突入。前方集団から離された監督がややペースダウンで射程圏内になりそうなので、頑張ります!!

パワー的には有利なので、最終で並べばストレートで勝てます。ターボパワーで各コーナー立ち上がりで少しずつ差を縮め、そして最終コーナー?!届きません!!ストレートで並ぶことも出来ません・・・・負けました・・・そしてチェッカー・・・・が振られてない??まだ1周残ってるの!!
監督も逃げ切れたと思っていたようですが、後1周はかなり厳しいようで、2回ほどコーナーでカウンター状態。最終コーナー手前の登りでついに並びかけて、監督はアウトからコーナーを失速しないラインで、私は、インからストップ&ゴーのラインで勝負します。

今度こそ、チェッカーが振られています、コントロールラインは先に踏みましたよ!!
監督の教えをレースで実行できたこと・・・・いっぱいあります。それは後日記載しますので・・・

7クラス(MiToクラス)は一人の参戦で淋しいけど、少しずつ盛り上がると良いな!!
一人の表彰台は淋しいし、アルファクイーンのいない表彰台も淋しいけど、なぜかウレシイ表彰台!!

東北戦ですから、トロフィー贈呈者がバイクキング・伊藤真一選手です!!
予定外の記念が出来ました!!

おみやげは、笹かまぼこと萩の月で良かったですか??
Posted at 2011/10/13 17:51:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ARCA | クルマ
2011年10月13日 イイね!

仙台ハイランド・・・・予選

仙台ハイランド・・・・予選ハイランドも震災の影響を受け、一時閉鎖を余儀なくされ、応急修理を施してオープンしています。パドック内の至る所が陥没し、砂利などで応急補修をしただけの状態です。入り口までの山道も崖崩れがあり、片側通行の箇所がありました。
今回のアルチャレが、東北戦との合同で関東戦を行う意義が実感できます。

・・・という大義名分を引っ提げて遠征の計画を立てたわけですから、前泊・豪遊付きは当たり前!!(内容は・・・割愛、牛しゃぶ・源泉掛け流し・地酒 etc)

さて、本題の予選です。
プラクティスが予定外の結果ですので、予選の計画も変更ですが、大差のビリはイヤですよ・・・
計画は2’25”以内でしたが、プラクティスが38”では、30”を切ってどこまで25”に近づけるか・・・・ですが、それより、スムーズに走ることを心がけます。そのためには、コースを知っていて、タイム的に近い方に引っ張って貰うしかありませんね・・・・
しかし、知り合いはみんなハイランドは初めてだし・・・・
ピットロードに並ぶと、ほぼ中段当たり、コースに出て、前方にそれらしい方を探すか、後ろから迫ってくる方に前を譲って付いていくしかありません・・・・
と、考えながらピットロードを出る時、震災の影響をもう1つ感じました、いつもピットロード出口で手を振ってくれるアルファクイーンがいません・・・淋しい・・・・

インラップで、前方3台はいきなり全開でタイムアタック準備のご様子。このコースはタイヤに厳しいので、タイムアタックは早い周回で行う方が良いらしいので、解りますが、付いていけません。直前の1台はインラップで左右にマシーンを揺すりながらやはり次の周にタイムアタック開始のご様子ですが、見るからに速そう・・・・付いていけません。

インラップ後半に、オレンジの145が気持ちよく迫ってきます、ラインを譲って付いていくと、登りで離されずに付いていけます!!この145さんに頼ることにしま~す。
145さんは、ライン取りが事前のビデオ学習とほぼ同じで、私の加減速性能と同等のようで、無理せず付いていけます。4~5周トレースさせて頂き、予選終了です。
プラクティスとは雲泥の差で気持ちよく走れました。145さん、本当にありがとうございました!!

予選タイム:2’25”078 ほぼ計画通りのタイムを出せました。
グリッド10/15台 まずまずですね。しかもお世話になった145さんの1つ前になってしまいました。   決勝に続く・・・・
Posted at 2011/10/13 12:36:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ARCA | クルマ
2011年10月12日 イイね!

仙台ハイランド・・・プラクティス

10日にARCA第4戦が仙台ハイランドで行われ、参戦してきました。
全くの初コースです。
SUGO開催の時は、初めての時、レースクラスは無謀と思い、タイムアタッククラスで、コースを覚えることに集中して、翌年からレースクラスにしました。
今回も、そうしたかったのですが、レースクラスにエントリーです。
自分なりのチャレンジ!!
プラクティスでどこまでコースを覚えられるか、タイムより、コース図攻略に集中して30分の走行開始です。
初心者並みの走行状態ですから、どんどん追い越され、コースを覚えるより、バックミラーを見ている方が多い?状態で、なかなか、コース図攻略にならないなぁ・・・風景も覚えにくい林間コースです。

さて、いよいよペースアップしようかというところで、赤旗・・・・中断!!
この間に、空気圧チェックをして深呼吸、良いタイミングですね・・・  

んが、しかし、・・・・
15分以上残して、再スタートならずで、プラクティス終了です。

リザルトを見ると、タイム計測2周のみ、インラップ、アウトラップ含めても4周しかできませんでした。
目標タイム、2’30”以内と思っていましたが、見事期待はずれの、2’38”42 です。

・・・・予選が思いやられます。

店主殿は、タイヤローテーションが遅れて、コースにすら出てないご様子・・・・・
オイル撒いたのだ・あ・れ!!
Posted at 2011/10/12 12:43:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ARCA | クルマ
2011年10月08日 イイね!

軽量化・・・第1弾

軽量化・・・第1弾QVの18インチホイールはデザイン的にはとっても好きなのですが、
ややオーバースペックなのと、以前のブログ、「40キロオーバー」で記載した通り、
重量がとっても重いことが気になります。
そこでやっとのこと、17インチ軽量化となりました。
タイヤ選択も、以前のブログ、「タイヤ交換・・・・記録」に記載の通り、フェラデル595RS-Rに。
これで、QVで負荷された足回り(特にバネ下)に20kgの過負荷を軽減できます。
さて、実測値は・・・・
18インチ1本:21.5kg  17インチ1本:18.0kg(共にタイヤ込み)
なんと1本当たり、3.5kgの軽量化。
4本の合計14.0kgの軽量化です。
残り6kgは、電子制御部分なのでヨシと しておきますか??

早速、10日の仙台ハイランドで、効果を確認してきます。
何秒アップできるかお楽しみ!!


??? ハイランドのタイムは??記録なし、って
初めて走るんじゃあ、タイムアップが解りましぇ~ん・・・
Posted at 2011/10/08 22:03:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | MiTo | クルマ

プロフィール

「誕生日 http://cvw.jp/b/853102/43351361/
何シテル?   10/09 22:49
赤肉メロン!!です。よろしくお願いします。 赤=rosso 肉=meat≒MiTo メロン≒ロメオ rossoのMiToでロマンあふれるカーライフを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 56 7 8
91011 12 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

アルファロメオ MiTo ミトちん (アルファロメオ MiTo)
147から乗り換えました。 アルファの虜になってしまいました。 MiTo最高!! 馴らし ...
アルファロメオ 147 ロメロメ (アルファロメオ 147)
初めての外車でドキドキでした。 サーキットも初めてこの147で体験して、スポーツ走行の楽 ...
その他 その他諸々 フジ (その他 その他諸々)
毎週乗っている、愛馬です。 だいぶ気持ちが通じるようになってきて、愛情がさらにわいてきま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation