• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤肉メロン!!のブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

御用納め・・・ありがとうございました

とうとう今年も残すところあと4日。
まだ、MiToの大掃除が終わってないけど、仕事は納めです。
明日、綺麗にしてあげるからね!!

突然参加した愛車グランプリは皆様のおかげで、24票も獲得しました。
ざっと確認したところ、ユーロスタイルではNo.1のアルファロメオになりました!!
暖かい投票、本当にありがとうございました。

さて、来年は、今年行ったモディファイの効果を確認しながら、アルチャレに参戦したいと思います。
効果が解ったら、さらなるモディファイの方向を考えます。
皆さん、アドバイスも今後ともよろしくお願いします。_( ○ )_
Posted at 2011/12/28 12:49:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月24日 イイね!

スプリントブースター・・・インプレッション

スプリントブースター・・・インプレッションスプリントブースター(以下:SBと記載)をつけて、いつもの三浦へ乗馬ドライブに行った感想です。

真冬の気温なので、行きはスタート&ストップ機能は解除して作動させない。帰りはエンジンルームが温まっているので、作動させる。(冬の例年の行動パターンと同じ)片道、50km強、往復110km。
一般道:1時間(30km)、高速(横横):15分(20km)のインプレです。


SBの最適モード(スポーツモード)は、取り付け直後に感じたアクセルワークとリニアな加速感があり、OFF状態のモッサリ感がほぼ無くなりました。あもモッサリ感は慣れれば問題ないと思っていましたが、かなりストレスになっていたようです。
街乗りでは結構早めにシフトしているので、シフトアップの都度モッサリ+後からターボの加速そしてシフトアップという、非常に滑らかさのない加速状態になっていました。

SBの最適モードでは、シフトアップ直後からターボが効いてスムーズな加速が得られます。
ちなみに、最強モード(レーシングモード)はフル加速になるので街乗りには不向きです。

唯一注意する点は、シフトアップ時、SB・OFF時と同じタイミングでアクセルOFFとクラッチ操作をすると加速中にクラッチを切ったような感じになるので、アクセルOFF後一瞬遅らせてからクラッチを切ったほうが良いように思います。

懸念していた、スタート&ストップ機能は、帰りには正常に機能しました。他社で問題になっている機能しない現象は無いようです。

燃費はまだ変動がわかる距離ではないので、後日また報告します。

これなら、取り外すことはなさそうです。
譲り先候補者の名乗りが無かったので、幸いです!!
Posted at 2011/12/24 10:24:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | MiTo | 日記
2011年12月18日 イイね!

みんカラ愛車グランプリ2011

みんカラ愛車グランプリ2011「みんカラ愛車グランプリ2011」
に参戦してみました。

カテゴリーがわからないので、ユーロスタイルっての
にチャレンジ!!

MiTo代表ということで、みなさん、
よろしく応援お願いします・・・\(^_^ )( ^_^)/


今年は、『イイネ』ではなく、投票権をポチッとするそうです。
関連情報URL : https://minkara.carview.co.jp/event/2011/mycargp/
Posted at 2011/12/18 08:18:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | MiTo | クルマ
2011年12月16日 イイね!

パッド交換

パッド交換サーキット走行するに当たり、スポーツパッドに交換するのは当たり前?・・・です。
今年の初めに、パッド交換をしましたが、リアパッドはMiToQVとMiToスポーツで品番が違うらしく型違いで交換できませんでした。しかたないので、フロントのみの交換で今年は走っていました。そして、前回の本庄でパッドの残りが僅かになってしまいました、ディクセルのZタイプです。
たった1年・6回の走行です・・・リアの純正はまだかなり残っています。
リアパッドって、あんまり仕事しないんだ、またフロントの交換だけにしようかと思っていましたが、違うらしいのです。詳細は又聞きなのでここでは省略しますが、リアもフロントと同等の規格品に交換するのが減速のための原則だそうです。なるほど・・・、またお勉強しました。
ということで、今度はQVの型式番号などの情報を事前に連絡して、リアパッドを作ってもらい交換となりました。
ディクセルではQVのリアパッドは日本初だそうで型起こしをして貰ったようですが、皆さんもリアの交換はしていないのですか??って聞いたら、QVは国内販売からまだ1年で、パッド交換はほとんどないらしいです。サーキットユースはまだ早かったですかね??

もし、パッド交換するのなら、前後とも交換してくださいね。
電池の交換と同じです、4本とも同一銘柄を同時交換してください。

フロントの保ちも前回より良くなるらしいです。リアがノーマルよりちゃんと仕事するから・・・・
Posted at 2011/12/16 15:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | MiTo | クルマ
2011年12月14日 イイね!

移植・・・その1

移植・・・その1某ヤフオクを通じて入手した「たかゆーさん」のTRUCCO トーションビーム スタビライザーとミラーカバー(アルファロッソボディー同色)をMy MiToに移植です。

ところが、ミラーカバーを着ける為の前段階でミラーが取れず、今回は断念しました。
万一、ミラーを割ってしまった時のために左のミラーも予備で貰ったにもかかわらず、割るほどの力を入れることが出来ません。(右はたかゆーさんが交換時に割ったそうです。)
ミラー裏の爪が冷えて硬く固着しているようなので、夏場に再チャレンジしてみます。

さて、スタビライザーの方は写真の如く、トーションビームの空洞部にしっかり収まりました。
取り付けは、いつものSTMさんにお願いしました。ボルト2本で固定するだけですが、左は元からある穴をやや拡大する程度。右は穴がありません。ドリルで開ければいいのですが、その5cm奥にはガソリンタンクが・・・・万一勢い余って貫通させれば・・・・慎重に穴あけして頂きました。
まだ付けたばかりで、その効果を確認できていませんが、威力を発揮してくれると思います。

STMさん、たかゆーさん、ありがとうございました。
ミラーカバーの移植報告はまた後日。
Posted at 2011/12/14 12:28:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | MiTo | クルマ

プロフィール

「誕生日 http://cvw.jp/b/853102/43351361/
何シテル?   10/09 22:49
赤肉メロン!!です。よろしくお願いします。 赤=rosso 肉=meat≒MiTo メロン≒ロメオ rossoのMiToでロマンあふれるカーライフを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
456 7 8910
11 1213 1415 1617
181920212223 24
252627 28293031

愛車一覧

アルファロメオ MiTo ミトちん (アルファロメオ MiTo)
147から乗り換えました。 アルファの虜になってしまいました。 MiTo最高!! 馴らし ...
アルファロメオ 147 ロメロメ (アルファロメオ 147)
初めての外車でドキドキでした。 サーキットも初めてこの147で体験して、スポーツ走行の楽 ...
その他 その他諸々 フジ (その他 その他諸々)
毎週乗っている、愛馬です。 だいぶ気持ちが通じるようになってきて、愛情がさらにわいてきま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation