MiToを購入して正解だったと思っていますが、所有1年余り過ぎたのでその心境を纏めてみました。
「デザインが最高!」とか、「かわいい!」とか、「アルファは官能的!」とか、一般的によく言われる部分ももちろん同意見ですが、上手く伝えられないそれ以上の何かを感じませんか??
8CコンペティツィオーネのDNAを余すことなく移植された何かを表現して伝えることができればいいな~と・・・
日本車は全般的に高品質・低価格で安心感が評価されてます。ドイツ車は高性能・高品質・重厚感で所有欲を満たしてくれます。イタリア車は品質はイマイチだけど、独特の魅力が・・・・この魅力っていったい何??
日本車の生産には高品質を維持するために並々ならぬ努力が注がれていて、今を代表するGT-Rが「GT-R 12年モデル/ニュルブルクリンク開発ストーリー」セミナーとして開催されました。一人の天才(水野和敏氏)が心血注いで作った結晶であることがよくわかります。
GT-Rに乗ったことないし乗りこなす自信もないけど、何かが足らない様な気がします。
ずいぶん前の「carview」の記事で、「アルファロメオ 8Cコンペティツィオーネ 試乗レポート」がありましたが、今でも月1回の頻度で読み返している私にとってのバイブルがあります。この記事の締めくくりで、「ニュルブルクリンクのラップタイムとして数値で立証できる速さを身上とするGT-Rと、数字にならない心地好さをドライバーに与えることを最大の使命とした8C。その違いを認識した上で、どっちがより自分の好みに合うかというと、GT-RスペックVの限界知らずの奥の深さに感動しつつも、限界はさほど高くないけれどあくまで自分が主体となって操っている実感が持てる古典的快感至上派、アルファ8Cコンペティツィオーネの心地好さを採りたい。」と纏めています。読むたびに「うん、うん」と頷いてしまいます。
この心地良さって外国人にも好評の、日本人の心『おもてなし』の気配りと似てると思いませんか?どんなに洗練されたおしゃれなホテルのマニュアル対応よりも、小さな旅館の『おもてなし』の方が私は好きです。
MiToには、8Cにある『おもてなし』が存分に移植されていて、私がMiToに求める欲求を満たしているのだと思います。ドライブ中はもちろん、乗る前も乗った後もMiToの『おもてなし』が嬉しくて笑顔にさせてくれます。
日本車やドイツ車って高品質だけど、「仏作って魂入れず」の様な気がします。
日本車に『おもてなし』の精神があれば鬼に金棒なのにね。
私の師匠兼監督はいみじくもいいました。
『日本車は商品、独逸車は工業製品、伊太利亜車は民芸品』と。
商品にもLOVE注入!してください。
多少の不出来があっても、スペック的に商品には敵わなくても、 民芸品って手に馴染んで暖っかいんだなぁ~・・・・
MiTo大好き!!
注)決して、日本車やドイツ車を否定しているわけではありません、どちらかというとそちらを選択する方が賢明だと思います。ただ、私は民芸品に愛着を覚え、MiToを手放せなくなりました。
![]() |
ミトちん (アルファロメオ MiTo) 147から乗り換えました。 アルファの虜になってしまいました。 MiTo最高!! 馴らし ... |
![]() |
ロメロメ (アルファロメオ 147) 初めての外車でドキドキでした。 サーキットも初めてこの147で体験して、スポーツ走行の楽 ... |
![]() |
フジ (その他 その他諸々) 毎週乗っている、愛馬です。 だいぶ気持ちが通じるようになってきて、愛情がさらにわいてきま ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |