• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤肉メロン!!のブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

統一戦・・・決勝(それ以降)

統一戦・・・決勝(それ以降)今までにない展開。
 テンロクの時も、MiToでスタートが決まったときもオープニングラップ後は順位キープに専念するのが決勝の走り方だったのに、初めての追い上げ、順位アップの走りをする羽目になりました。
 
スタートミスは痛かったけど、追い上げの走りはこれで結構快感です。
 
射程に入ったら前半セクションで離されない様に伺いながら、後半の上りセクションで追いつき、最終コーナーの立ち上がりからストレートで抜く、何台抜いたかよく覚えてませんが、動画で確認したら、8台抜いて最後はぼっこさんが執拗に軟派されている隙にこの2台も抜いて、合計10台抜き返しました。



 オーバーテークシーンの編集動画です。


結局は、12番グリッドからのスタートで、総合12位、クラス3位を頂きました。
ってことは、スタートミスで、10台に抜かれた模様・・・

タイム的にもF.Peng号とほぼ同タイムのベスト2’14”77という、
 想外の15秒切り!!

 
実証したかった、ブーストアップの効果をサーキットで披露できました!!

心残りはただ1つ。誰が勝っても4人で表彰台に上りたかったのに、うかれていてぼっこさんを誘うのを忘れてしまいました。
 アイテムの差はあっても、レースの頑張りに差はないから、MiTo乗り全員で7クラスの表彰式を受けたかったなぁ・・・誘い忘れてほんとうにゴメンナサイ。


P.S.
局所豪雨にあったらしい車高短さん、お風邪など召しません様に!!


P.S.2
MitoPengさんの目配せに乗ってしまいました、負けると気が合うんだなぁ・・・
Posted at 2012/12/29 21:07:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ARCA | クルマ
2012年12月28日 イイね!

統一戦・・・決勝(スタート)

統一戦・・・決勝(スタート)パルクフェルメの予備整列は2時からだけど、統一戦は皆さん気合いが入っている様で集まりがとても良いです。
談笑の時間も長くなるわけですが、雪が舞っている程度だったのが、だんだん強くなってきました。
MitoPengさんと危ないからヤダねぇ・・・などと話していましたが、ヤツはビビってたので、内心「このまま降り続け、タイヤの性能差が小さくなるし、F.Peng号に勝チャンス」と思っていたのはナイショ。
予備整列の隊列のまま、コースインしグリッドに整列、目の前に憎きF.Peng号がいます。闘志がわいてきましたよ・・・遂にここまで追いついた、スタートさえ決めればこのタイム差なら抑えることも可能・・・
スタートダッシュをF.Peng号のイン側にするか、アウト側の中央から行くか考えながら、スタート進行が進みます。
ところが、スタートを決めればと気合いが入り過ぎ、ブラックアウトを待ちきれずにクラッチを当てすぎ回転をキープできずブラックアウトと同時にストール!!!



終わってしまった、やってしもうた・・・
後ろから追突されないことを祈りながら、再スタートを決行し、何とか無事スタートするものの、どのあたりにいるのかまったくわからず、頭真っ白。
団子状態の1コーナーをインベタで何とかクリア。
表彰台は完璧に遠のいたので、ブーストアップの効果をサーキットで試すことに専念します!!
今まで以上に立ち上がり重視のライン取りで頑張ります。
Posted at 2012/12/28 20:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ARCA | クルマ
2012年12月27日 イイね!

統一戦・・・予選

統一戦・・・予選←ノーマルの脚ではこのロール量・・・
 ブーストアップしても、サーキットは脚が必須でしょ!?
 結果を出したくて、必死に頑張ってます・・・


予選は1時から、天気は時々小雪がちらつき、気温も路面温度も0度付近。予選時間16分間。ミスしたり、クリアが取れないとグリッド順が大きく後退する大事な16分ですが、インラップ・アウトラップを含めるとほぼ一発勝負のタイムアタック。

インラップでタイヤを暖めながら前車との距離を取ろうとするが、前車も同じ行動を取るから、なかなか距離が開かない。ゆっくり走るから、タイヤも暖められない。
しかし、時間がないから、計測開始からアタックのつもりだが、やや慎重になりながら、前車との距離をやっぱり取りたい・・・と中途半端なアタックな上、シケイン立ち上がりで、ハーフスピン。この周はあきらめさらに前車との距離を取る。
2周目こそと本気でアタック開始。気負いすぎて、1コーナーでまたまたハーフスピン。この周もタイムは期待できない・・・・
3周目、時間的に最後のアタック。何とか纏まった感じで最終コーナーを立ち上がるとタワーブリッジのイエローシグナルが点滅で、この周で予選終了です。チェッカーを受けて、手元のラップショットが17秒台を表示
今年の初めにまっき~さんと走ったときの自己ベストを1秒少々更新したものの、ブーストアップの期待効果は微々たる結果でした。

リザルトとグリッド順を貰ったら、路面状態の影響で皆さんプラクティスの1~2秒落ちとのことで、ちょっと安心。グリッドは、10番F.Peng号、11番ぼっこ号、そして12番私の紅ロメ号と3台MiToが仲良く並びました。ブーストアップで、車高調組に食らいついたようです。
んで、両アイテム装備の車高短号は、7番と高ポジションをゲット。すばらしい、君は赤組代表だよ!!
Posted at 2012/12/27 07:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ARCA | 日記
2012年12月26日 イイね!

2012統一戦・・・準備

2012統一戦・・・準備紅ロメ号の今の仕様では、シーズン戦で7クラスのライバル達に勝て無いどころか、着いていけなくなりました。
統一戦に出るからには、勝ち負けのレースになる様なポテンシャルが欲しい・・・・

で、ライバル達の仕様を再掲・・・(新情報含む)
F.Peng号:車高調(CervoPiede アジャスタブルサスペンションキットⅣ、バネレート変更)+タイヤ(クムホ)
車高短号:車高調(アラゴスタ特注 バネF12,R8)+タイヤ(AD08)+ブーストアップキット
ぼっこ号:車高調(アラゴスタ吊し)+タイヤ(ZⅡ)+女子力(強調
(蒼ぴよ号:車高調(エンドレス)+タイヤ(クムホ)+ロムチューン・・・参考値2’15”7(10月)
私の赤ロメ号:ノーマル脚(ショートサス)+タイヤ(595RS-R)とのタイム差は、+車高調で2~3秒UP、+車高調+ブーストアップ(ロムチューン)でさらに2~3秒UP、というデータ。
ブーストアップのみのデータがないけど、理論上は2~3秒のはず。
(太字が変更点、斜体は本人申請)

ということで私が人柱となって、実証してみたいと思います。
なので、+ナイショはブーストアップキットです。
ストリートユースで、脚の交換は金銭的、乗り心地も犠牲に出来ないけど、街乗りで効果が解るブーストアップをしている人は時々禁断のアイテムとしてブログに登場してます。
それをサーキットに持ち込んだら・・・・こうなりました・・・・の報告です。
Posted at 2012/12/26 10:50:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ARCA | クルマ
2012年12月25日 イイね!

統一戦速報・・・

統一戦速報・・・+ナイショの効果で、3位表彰台をゲットしました。
詳細は後ほど・・・・

F.Peng号を赤組み代表(代行)が、撃破しました。
メデタシ、メデタシ!!
Posted at 2012/12/25 08:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ARCA | クルマ

プロフィール

「誕生日 http://cvw.jp/b/853102/43351361/
何シテル?   10/09 22:49
赤肉メロン!!です。よろしくお願いします。 赤=rosso 肉=meat≒MiTo メロン≒ロメオ rossoのMiToでロマンあふれるカーライフを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345 678
91011 12131415
16171819202122
2324 25 26 27 28 29
3031     

愛車一覧

アルファロメオ MiTo ミトちん (アルファロメオ MiTo)
147から乗り換えました。 アルファの虜になってしまいました。 MiTo最高!! 馴らし ...
アルファロメオ 147 ロメロメ (アルファロメオ 147)
初めての外車でドキドキでした。 サーキットも初めてこの147で体験して、スポーツ走行の楽 ...
その他 その他諸々 フジ (その他 その他諸々)
毎週乗っている、愛馬です。 だいぶ気持ちが通じるようになってきて、愛情がさらにわいてきま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation