• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Partieのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

忘れた頃にやってくるもの

来週末のV8サーファーズのレースまで刻々と近づいてきてウキウキ気分な私ですが、

忘れた頃にやってくるものが来ました。それは・・・Regstration。つまり車検ですね。

今回のネタは車検をお伝えしましょう。

オーストラリアでは日本と違い、手間がかかりません。

それは日本と違って工場に預けたりでメンテナンス&安全点検するわけでもなく、
ただ自賠責保険のお金とシリンダー数に見合った税金を払えばいいのです。


シリンダー数もこれは曲者で私の例で言うとスイフトは1500cc4気筒、
カムリも2400cc4気筒、同じ値段です( ̄▽ ̄)。

ということは2000ccの1GやRB20などは6気筒。なんだか損した気分ですね。
それで4気筒2500ccの車が海外で多いのですかね。燃費もそこそこいいし。

それはともかく車検ですね。
まずは車検が間近になると政府から振込用紙がやってきます。
そしてお金を振り込むと

こんな感じの書類とステッカーが送られてきます。

そして

所定の位置に貼り付けるだけ。

きちっと定期点検している人にはいいんですが、そうでない人には怖い車検制度。
高速でもタイヤがバーストした破片や路上で立ち往生している車を見ます。

皆さんはどちらの方を選びますか?

Posted at 2012/10/10 10:24:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月02日 イイね!

再びブームを!!

本日は休み一日目に関わらずのんびりしてた私ですが、最近のメーカーの動向で
気になっている情報を目にしました。

それはこのジャンル。
画像はホンダシビックのワゴンバージョン(ツアラータイプ)なんですが2014年までにシビックのラインナップの一部に加えるとか。もちろんヨーロッパ向けですが。

あとはそろそろ発売される

マツダ6ワゴン。フロントマスクが現在のモデルに比べてはっきりしたスタイルになったので気になる一台です。

ヨーロッパ市場では日本に比べてワゴンのラインナップが豊富で地域的な特徴で結構シェアが高いジャンルです。トヨタも新型のカローラでワゴンを発売しますもんね(ヨーロッパのみですが)

日本ではワゴンブームが過ぎ去り、ミニバン、ハイブリッド、コンパクトと時代の流れに沿ったラインナップが主流ですが私はそのワゴンブームを体験し、魅了された一人。
加えて幼少の時からキャンプなどアウトドアが好きであったため、免許を取ってから初めての愛車から3台目まで全てワゴン。理由は荷物を詰める可もなく非もないオールラウンダーさと独自のスタイルが大好きだったため。

しかし、オーストラリアではワゴンのラインナップは少なく、国産の主要モデルはレガシィ、アテンザのみ。
中古でカルディナ、レグナム、ステージアがあるのですが3社ともターボで維持費を考えて購入を断念。

また縁があれば初代マツダ6、マツダ3、カローラワゴンでも購入してこつこつ豪州風にアップデートしていこうかなと思う今日この頃です。

これからワゴンの拡充を!
Posted at 2012/10/02 22:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

Good day mate! Partieです。よろしくお願いします。 学生時代に海外旅行をしたきっかけで、家族皆移住してきた変な人たちです(笑) 200...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
789 10 111213
141516171819 20
212223 24 252627
282930 31   

リンク・クリップ

懐かしのチョロQのまとめ(発掘された宝箱より) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/28 08:10:28
白→黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 20:44:11

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
前車からの乗り換え。 グレードは日本仕様と同じであろうものを選択しました。ガソリンエンジ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
ヤリス買い替えに伴い嫁さんが程よい大きさとゆるそうなキャラの車に憧れ、日本の愛媛からこち ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
両親のCR-Vからの乗り換えの車。 日本名はオーリスですが、豪州では正式名称は Coro ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
免許を18で取得して実用性とスポーツ性を合わせたGTワゴン。 ただ学生だったこともあり燃 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation