• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Derarri(ケロ子)のブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

How do I look?

How do I look?ホールとタイヤを18インチにしたくて
なぜなら、Sタイヤとか超ハイグリップなタイヤは18インチ!
まあ、コストも含めて18インチなのだ!!
そして、ある企みをたてたw
それは☆凹凸〇
フロント 9J-245/40 18
リア   10Jー275/35 18
しかし、10JでET+50ってのがなかなか無い
無い物は、作るw
そこで・・・
こんなことをしてみた



国産用なら10JのET+50はけっこうある



ならば、PCDを加工すればいいんだ!
色は、ブロンズかゴールドだなw



しかし・・・
そんな事出来るのか?
大丈夫なのかそんなことして?



んで、いろいろ調べてみた
そしたら「そんな事しちゃうよっ!」って、ホイール屋さんがありましたとさ♪



心配だから浜松まで見に行って、いろいろ聞いてきて
それならって事でw
やっちゃいました^^;



社長曰く
「安全性や耐久性がダメならそれは技術じゃない」と・・・
1/1000㎜の加工が出来るし、ホール自体に問題があれば加工しないよとのことでした



それで、なんで今さらBBS RGⅡなのよ?
って、思ったでしょww
免許取りたての頃、兄貴のFC3Sに履いてたのよこれBBS RG
当時心に刺さったあのホイールw
某オークションで5.6万、PCD加工とレストア&ペイントで12万^^;
外車に履きたくてもサイズが無いってホイールでも履けちゃうなんて
ホイールの事ならなんでも相談してねのこちら

http://www.nona.dti.ne.jp/~m-a-x/

ども、ありがとうございました^^w

飛散物の直撃を受けてから約2ヶ月ようやく復活したのでありました。
えーっ!な事や、マジっすか?ってな事もありましたが・・・

関係者の皆様ありがとうございました♪



フロントホイールを履かせるためにRSキャリパーのショルダー部分を削り取ったのは秘密です(照



おしまいw


Posted at 2011/10/26 14:51:08 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月08日 イイね!

そうなんだ~!?

そうなんだ~!?あの日(7月30赤紙)から1年が過ぎて完全復活まで
あと20日♪本当は,完全復活してからと思ったけど
こちらの山荘が10月15日で冬季閉鎖となるので
久々の二泊三日の親子ドライブw
関越高速~上信越・松井田妙義~碓氷峠~軽井沢~白根山~万座温泉~志賀高原~上信越・須坂長野東IC~長野道・松本~乗鞍高原
天気予報は、雨・・・
5日の11:00出撃
総走行距離712k無休油でw




出撃してオギノヤ寄って碓氷峠を超えた辺りから予報道理の雨
ず~~~~っと雨
白根山上がったら霧と雨
んで、ナンも見えずにナンも撮れずに万座プリンスホテルに泊まってビールと露天風呂w
翌朝、雨は上がったけど霧は晴れず真っ白け
紅葉は、霧の晴れ間からちらっと見えるくらいで絵にならず
標高1000mを切った辺りから晴れてきたが・・・


こちらは、標高2702mの畳平より

お蕎麦を食べて乗鞍へ
予報では今夜は晴れ期待できそうって思いながら山を上がる♪



R158~県84 乗鞍観光センターの駐車場(無料)に止めて高原バス(往復¥2400/大人)に乗り換えて標高1500mから2702mへ
マイカー規制があって自家用で上がれるのは三本滝までなのだ
赤いの留守番


今年の紅葉は過去最悪らしく標高1500~1800mはそこそこ綺麗なところもあるけど2000mを超えると気温の変化が激しすぎて紅葉せずに枯れてしまっていた・・・



2500m付近から雲と同じ高さ時より雲の中に入る
頂上の畳平には16時頃到着
とりあえず、魔王岳(2763m)と恵比寿岳(2831m)を制覇w



PROTREKの高度計も暫くするとかなり正確に高度を示すようになった
でも、雲の塊が次から次へとやってきて全く写真が撮れない
雲海の夕日も望めそうになくカメラマン達も誰もいない



今夜もダメっぽい
いや、ダメっぽいを通り越してる
日が暮れてから風が強くなりほとんど嵐だよ
夜中何度も様子を見に行ったが真っ白で何にも見えないどころか銀世界だし(++;
気温-5℃、風速15m体感温度は・・・



山頂に宿泊していたのは全部で8人
嵐に雪と路面凍結のため山頂への道は通行止めで下山するには自力で行くしかないが遭難の恐れアリで山荘も外出禁止と天気の回復を待つしかない状態に・・・



道路管理のパトロールの通行許可が出た位ヶ原(2400m付近)まで自力下山の図
ここに、タクシー呼んで待機してもらってようやく下山できました。

たったの300mの標高差でこんなにも天気が変わるなんて、改めて山の自然の力、怖さを感じた
携帯も悪天候でたまにしか繋がらないし

でも、テントに寝袋で張り込んで絶景を撮りたいカモw

立山黒部に行った時も、標高2450mの山荘まで吹雪の中、地図と方位計で視界0の中歩いたのを思い出した^^;



↑標高2500m付近の図

お袋ちゃんごめんw
今回も絶景お預けに遭難未遂w
おまけにタクシーの運転に酔って顔真っ青になっちゃって(汗

途中の紅葉の綺麗なところの写真も無し
二泊三日で15枚しか撮れてないww

はぁ~
何しに行ったんだか・・・



おしまい

Posted at 2011/10/08 09:25:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケロ子とお花見🌸」
何シテル?   04/08 16:30
東京都交通局で29年バスの乗務員をして早期退職して愛知県に移住しました。都内3階建て戸建からマンション、三軒目の新築は平屋に落ち着きました。のんびり海でも見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ 黒4株子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 12:25:15
2015春 増刊号 ETCC鈴鹿と八ヶ岳ツーリングの巻き  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 22:44:07

愛車一覧

ダイハツ タント 赤タン (ダイハツ タント)
通勤用買い物用 うろちょろするのに買い足しました。 便利な装置の付かないシンプルなヤツで ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル(カブリオレ) 黒子2号 (フォルクスワーゲン ザ・ビートル(カブリオレ))
まるい…(笑)
ポルシェ 911 アカレラ (ポルシェ 911)
赤のカレラ4Sで、アカレラちゃん♪ 本当は、996turboの6MTが欲しかったんですが ...
ホンダ VTR1000SP-2 EU MODEL ホンダ VTR1000SP-2 EU MODEL
最後のバイクとなったVTR1000SPⅡ コイツでサーキットを走らなかった事を後悔してる ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation