さて、やっとあいた時間を使って朝から気合いを入れてザイモールHDクレンズの施工をしていきます。
先ずは洗車から。隅々でシャンプーしていき、水ですすぎ洗います。
そして、エアーブローしまして、また拭き上げ。
やっと、今回の主役、クレンズの登場!!(´∀`)

この時点で、二時間経過してしまいました。
そして、専用スポンジを使ってワンパネル事、塗り込んでいきます。
悪魔のチョコレート何て呼ばれてますよね。施工しだして、チョコのスゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!いい匂いなんて思ってました。
しかし、時間がたつにつれて吐き気が、、、(笑)
施工範囲も少しずつやらないとすぐに乾いてしまって拭き取りが困難です。
ようやく施工が完了したのが一時から始めて、夜の七時です。クタクタです。
しかし、そこからザイモールワックスを塗り込んでいきます。
これまた時間がかかり終わったのが十時です。

しかし、この輝きはたまりませんな。
+(0゚・∀・) + テカテカ +っすわ。
ついでにエンジンルームも清掃しました。艶々です。
これ、何時も御世話になっている車磨き研究所の社長、ひとりでバンバンこなしていきます。しかも、一千万以上もする高級車もですよ?(゚д゚)!
価格も三万円ほど。コレを施工したか、
しないかでは大差がでます。ただ洗車をしてワックスをしただけでは、ワックスの乗り方が大分違ってきます。
詳しくは、車磨き研究所で覗いてみてください http://www.aplabo.com/
さて、話も出て来ましたので、マイオデのブログを覗いて見ましょう。

(社長、ホーム画面お借りします)
ここで、まず面白い(´∀`)
気になってしまうのが、最新施工車のブログ!
俺くらいのマニアになると毎日、朝確認します。
っで、気になってた車や、めったに見れない高級車も普段見れない部分まで見れたりします。
社長のお世辞なしのコメントが何より面白いのです。
そして、お待ちかね、

マイオデのブログ。最初の施工かな?
めちゃくちゃ書かれてますが、
お世辞いわれて本当の事が分からないよりずっと分かりやすいし、確実な情報ですね。
画像は途中ですが、続きは是非ホームページ、のぞいてください。
事故にあってしまったり、傷つけてしまった。
そんな時は何時も車磨き研究所に相談します。
それは、修理業者がハンパなくいい仕事をするからです。そりゃーそうですよね。安い修理工場みたいな事やったら、
社長からクレームの嵐になりますもん。笑
また、エクボや、光に当たると分かる位の歪み、ヘコミも、デントリペアで治してもらえます。長野県でデントリペアを
ガチやりたいなら恐らくここしかないでしょう。
ちなみに、洗車時に、ピラーに力が掛かって歪んだときも治して頂きました。
まー、取りあえずいいかってレベルではなくホントにスッキリ無くなります。
金額も一カ所5000位です。
いざという時、思い出して下さいね。
話はそれましたが、その後、
メーターと、トリップボタンの球をLEDに、変更してみました。

見えずらいですが、トリップが青、照明ボタンをレッドにしました。
それと、マイオデにはサンルーフがついてますのでそれもスイッチ照明を、
ブルーに。
綺麗でしょ( ̄ー+ ̄)キラリ
こんなんで充実した休みを過ごせました。
亜~、疲れた(・´з`・)
Posted at 2012/10/26 23:01:44 | |
トラックバック(0)