• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラスカのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

叩けば治る?

既に先週のコトですが、空燃比計 壊れました、、。



途中までは普段通りキチンと表示してくれていたのですが、
ひょいと見たら数値が常に同じ値を示してる

コンビニの駐車場で一度電源を落とし、再投入後は大気中の酸素濃度である20.9を表示したきり反応しない

そもそもこの数値もオカシイ
フリーエアーにしていない排気管の中で、20.9の数値を示す筈はないのだし
刻々と数値が変化して然るべきモノが固定表示なのはどう考えても変だ

でもこの時はまだ、O2センサー逝ったカナくらいにしか思っていませんでした





ガレージに戻ってセンサー交換の支度をします、
幸い予備のセンサーはある

それにしても、幾らキャブ車とはいえセンサー逝くの早いナ
A/F計の数値を信用するならバ
それほど濃い混合気もオイル混じりの排気を浴びせたコトもないのだけれど

そんなコト考えながら、先ずは接触不良のチェック
これは問題なし

で、古いセンサーを外してしまう前に、試しに新しいセンサーのフリーエアー較正を済ませておこうとカプラーを抜いて入れ替えてみましたが、症状が改善されません、、。

原因は本体のフリーズでしたか



こういう場合はどうしたらイイの?
叩く?
(イタ車の基本♪)

取りあえずメーカーに電話、現状を説明して指示を仰ぎます

『何か‥ノイズを拾って固まっちゃってるんでしょうね』

固まってるのなら、叩けばほぐれる?

『なりません!コチラに送って下さい』
『精密機器なんですから、くれぐれも叩かないで下さいね!』

そう念を押されて外した一式をメーカーに送ったのでした
Posted at 2013/06/29 10:30:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | My Giulietta | モブログ
2013年06月01日 イイね!

ノレてる金曜日

「はい、了解です ではこれから向かいます」

電話の相手は義母

ちょっとしたお使いが出来たので、仕事を早めに切り上げてイグニッションキーを回しました

家内の実家は袖森サーキットも程近い木更津市、

仕事場のある市原市からは22~23Kmといったトコロでしょうか

田舎道とはいえ、
上手くルートを繋げば中・高速主体のバンク付きワインディングから、
ツイスティな変則複合カーブの連続する低・中速主体の山道を走れますから、家内の実家に向かうのはちっとも苦にならない
(笑)

金曜日の
夕方5時過ぎという時間帯でしたからどうせ踏めはしないだろうと期待などしていなかったのですが、さにあらず

市街地を抜け、民家もまばらになる頃には前に1台の国産スポーツセダン、
後ろには中型バイクという構成になりました

スポーツセダンは結構なペースで先行してくれますカラ
あえてパスする必要もなしと、プレッシャーを感じさせない程度の車間を保って付いて行きます

後ろの単車も同じ考えのようで、パスしようと思えば幾らでも出来るだろうに其をせず、隊列を崩さない

ただ、ランデブーも長くは続かず、
私は途中から分岐して山道に入るんだよナ

そこから先は‥暫く一人旅だ♪

なんて考えながらフラッシャー焚いて鼻先を山道の方へ向けたら(スポーツセダンは直進)
意外や単車も付いて来る

小さな集落を過ぎて、ガスペダルに添えた脚に力を入れる

ペースカーは抜けて前方はクリア♪

対向車に留意しながらブラインドのコーナーをひとつクリアする

うん、
今日はノレてる♪

非力で、立ち上がり加速で単車に劣る小排気量車では、如何にコーナリング中に車速を落とさないで脱出速度に結び付けるか心がけます



ブラインドじゃない複合コーナー

ショボいタイヤとはいえ、スムースに4輪とも滑り出す

ステアリングはコジっていないからパワーロスも抑えられ、
僅かにスライドしながらクリップを舐めてコーナー脱出♪



リズムが気持ちイイっ!
やっぱり今日はノレてる♪



惜しむらくは‥














ステアリングを握ってるのが嬢じゃなく

軽トラだって事だな!
(笑)
Posted at 2013/06/01 11:39:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑感 | モブログ
2013年05月28日 イイね!

帰宅後は‥昏睡状態だったそうデス(笑)

帰宅後は‥昏睡状態だったそうデス(笑)夜明けが早くなったとはいえ、まだ明けきらぬ日曜のAM3:00
静まりかえった住宅街に爆音が響き渡る‥

早朝にエンジン点火?
いえいえ、dysonの爆音掃除機DC26が起動したのですよ
(笑)

では何故そんな時間に掃除をと申しますと、
先に開催されましたイタジョブに行かれなかった私を哀れんで、コニーリオさんがイタジョブグッズを恵んでくれた

そしてソレを託されたまさきちさんが届けて下さると(有難いコトです)

諸事情で早い時間に帰宅しなければならないとの事で、それなら久しぶりに某所でお会いしましょうとなったのです

ご存知のように某所の朝は早い
点検、暖機の時間を差し引けば、5時にはガレージに入りたい
そこから逆算すると‥3時には掃除を始めておかなければならなかったのデス

ちなみに、就寝時刻は1:30AM、、。


5:00AM
ガレージのシャッターを上げてエンジンに火を入れる

気温が高いから一発で火が入り、アイドリングが落ち着くのも早い

早々に暖機を切り上げて、後は走行しながら各部を暖める

燃料タンクは軽いけれど
同じくお財布も軽いから
(涙)
給油は¥2000だけ(再涙)

少しだけ満たされたタンクと、更に軽量化が進行したお財布をかかえて京葉道に上がります

気温が上昇したからには、燃調はちょっとは濃い方に振れたかな?

確かにエクゾーストノートは野太く変化した
けれどもA/Fメーターの数値上ではそれほどの変化はナイ

せっかく上にあがって踏むのなら、あれこれジェットを試してみたかったナ
お手軽なトコロでI/Jをもうワンサイズ上げておけば良かったと後になって思うも、寝不足で朦朧としたアタマでは考えが及ばず



それよりも問題は油温、
ローギアードな嬢は巡航スピードで大体4000~4500rpm

そこから踏めば、躊躇うコトなく加速を始めるから、ODの筈の5速はクルージングギアの役目を果たしていません

そんな状態で走っていても、外気温の低い冬場であれば油温は100℃を超えるコトはありませんでした

ですが日中の気温が20℃を上回る今、
油温計の針は100℃を過ぎ、110℃に届こうとしています(油圧も若干の低下)

これから更に気温が上昇する事も考えると、オイルクーラーの導入も真剣に検討しなければならないナ

そんなコト考えながら9号からC1に入り、左車線でクーリング走行をしていると
追い越し車線を見覚えのあるリアウイング付けた147がスッと前に出た
NAVYさんだ!

すかさず後ろに付いて、2台で某所までランデブー♪
共に関西人なので(歳もいっしょ)車間距離は短め
(笑)

さて、久しぶりの某所はといいますと、別動隊が遠征中との事で台数は少なめとはいえ結構な賑わいでありました

でも、連日常習化した寝不足が祟って
ステアリングから手を離すと一気に呆けてしまうので‥
1スナップも撮ってナイの

オマケに目的だったまさきちさんとの合流を果たしたからか更に気が抜けてしまって、
大黒へと向かうのに、某所に飲みかけの缶コーヒーと安煙草(Violet)
それに愛用のオイルライターを置き忘れる始末、、。

気が付いたのは湾岸を気持ち良く踏んで、大黒入りしたアトでした
(涙)



そんなポカもありましたが、
大黒では黒モントリのar10564さんが、ナントまさきち号の以前のオーナーであったという事実が発覚する嬉しいサプライズがありました

狭い世界とはいえ、
不況の折、程度の良い個体はどんどん外国人バイヤーが国外に持ち出してしまいましたから
(105系のジュリアの価格は、日本が世界中で一番安いと聞きます)
手放したかつての愛車と偶然出逢うのは、砂漠で1本の針を探すに等しいでしょう

そんなドラマチックな場面に居合わせて、ウチの嬢の前のオーナーってどんな人だったんだろうと
一瞬、想像を巡らせるも‥

『オレだろ、名変したのもう忘れたか?』
と、即座に師の顔が浮かんで終了~
(笑)

さて、そろそろイイ時間になりましたから、ここらでお開きにしましょうという段になって
まさきちさんからクーラントがドレンから少し出ているみたいだけど問題ないかと問われます

ある程度、量が落ち着くまでは排出されてもおかしくないし
ココに来るまで結構踏んだでしょうから

と、アスファルトに垂れたクーラントに目を向けてギョッとする

色が変!
オイル混ざってる!

慌ててラジエターキャップを外してみると、案の定そこには在るべき緑色ではなくカフェオレ色した液体が‥

指に付けて、匂い嗅いで、チョット舌にのせて
やっぱりオイルだ

最悪はガスケット抜け、でもそれにしてはクーラントがほとんど減ってナイ

ディップスティックを抜いて確認しても、エンジンオイルは正常

感じからすると‥
クランクケースとシリンダーヘッドとの6ヶ所あるオイルギャラリー

オリフィスも兼ねたロールピンとOリングでシールされている所から、何らかの理由で滲み出している可能性が濃厚

幸い此処は大黒、
まさきちさん掛かり付けのデルオートさんの近く
という事で、まさきちさんに向かってもらう事にして、
後ろ髪引かれつつも帰路についたのでした

Posted at 2013/05/28 18:38:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2013年05月22日 イイね!

My favorite らうめん

まずはコチラ





みちのくラーメン(姉崎)

お勧めは激辛肉そば♪
(大盛 ただし半玉プラスも同額)


お次はコレ





天一(姉崎)

所謂竹岡式と呼ばれるモノ、
コレはチャーシューワンタン麺
(追加料金にて麺は3玉まで増量可♪)


最後にコレ





圭水(五井)

喜多方ラーメンの看板だけど、お勧めは断然味噌チャーシュー
(大盛は一気に麺2倍、かなりのボリュームになる)





以上、最近のお昼ご飯でした





おしまい
Posted at 2013/05/22 18:05:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車とは関係ないハナシ | モブログ
2013年05月20日 イイね!

クヤシイキモチ

事前に何かにつけて呟いて布石を打っておき

更には身を文字通り粉にして家事を分担して
ケーキや菓子等の付け届けも抜かりなく

そうして切り出した土曜日に『イイよ、明日 行ってくれば』との言葉を獲得スル



一寸の隙を見付けては積み重ねてきた整備で、嬢はいつでも走り出せるコンディションにあるし
懸案だったミッションオイルとデフオイルの交換も先のエセ弾丸ツアー直後に済ませたばかり

後は念の為に、まださほど汚れていないエンジンオイルを入れ換えて、窓に曇り止め

油脂類とLLC及びジュリ缶
それにガムテや針金&少数精鋭 厳選工具といったイワユルお出かけSETをピックアップして積み込めば準備は完了



っとなるハズでしたが‥‥
断念しました

余りにも体調がワルイ

特に持病がある訳ではなく、単なる過労

けれど満タンを100とすれば、20に満たない体力

不随意筋ですら『疲れたね、ちょっと休みたいヨ』とボヤキ出すこの状態で
(勘弁して下さい‥それをされるとコチラは永眠となってしまいます)
走り出すのは、幾ら何でも無謀だろうと
暫しガレージ内で立ち尽くした後、涙を呑んですごすごと準備の手を止めたのでした




イタジョブ
見たいクルマも会いたいヒトも沢山だったのになぁ、、。
Posted at 2013/05/20 11:28:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑感 | モブログ

プロフィール

「@KEI@FSZ さん
昨日今日は空調いらずなほど涼しく、絶好のクルマ日和だったのですが…
絶賛仕事中なのですよ。」
何シテル?   07/12 14:05
1959年式ジュリエッタ・スプリント(Tipo750B)の不動車を有り金はたいて手に入れたのがまだ20代の頃・・・ あれから20数年、コツコツとOHを重ねて今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルファロメオ女神湖MTG2025募集開始予告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 13:03:24
AR GT13Jr ヘッドライトリフレクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 16:23:32
いすゞの乗用車 覚えていますか? いすゞプラザに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:40:10

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ 嬢 (アルファロメオ ジュリエッタ)
1959年製造 型式が750→101へと移行する過渡期の1台、 キャビンはアウターサイ ...
マツダ CX-3 足車 (マツダ CX-3)
追突事故にあって全損したプジョー106に代わる足車として、2年落ち12000km走行の中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation