• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつぞうのブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

コロナ対策通勤車にロードスターってどうよ!?

ロードスターの大好きな方には怒られるかもしれませんが、コロナの中都内への通勤に使っております。マニュアルでして、革靴で乗ったりしております。
私が購入することを検討する時に気になったことを、もし同じような方が偶然にもいらっしゃった時のために、購入前に気になっていたこと、購入後に思ったことを。

1. マニュアルで渋滞ってあり得ない??
都下から都内に、約25キロ乗っています。時間帯にもよりますが、渋滞することもあります。高速に乗ると、夜遅くなど流れていれば最短で35分、でも朝渋滞に思いっきりハマると運が悪いと1時間10分とかかかったりします。つまり、朝は渋滞です。
で、渋滞でマニュアルってどう? 
私は購入する前に何度か中古車を見に行って、その時はRFでしたが、マニュアルを見ていました。「毎朝都心に通勤ってどうですかね?」と聞いたら、「いやーちょっと、、、(苦笑)」と言われてしまい、その時はすっかり諦めました。が、ネットなどでみていると、クラッチが軽いので大丈夫、とか、クラッチ踏んで1速に入れるとエンジンの回転数が上がるので、クラッチをゆっくり戻すだけでも走り出すので大丈夫、坂道発信で下がらない機能がついている、とか色々書いてあるところに、ちょうどぴったりの中古車があったので、えい!と購入してしまいました。
結果は?
はい、まーったく気になりません。確かに色々機能があるから、というのもありますが、両足で運転する、ということがむしろバランスが良くて自然なんです。偏って座っていることも無くなったし、渋滞で妙な暇感があって携帯触りたくなるような気持ちもなぜか無くなりました。なお、慣れという点では私は十五年ほど前に2年間地方都市でアルテッツアマニュアルにのりまくったことがありますが、それだけです。

2. 革靴で乗れる?
これはですね、乗れなくはないですが乗りにくいことがあります。特にコバと言われる靴底のふちが広いとアクセルブレーキの行き来で引っ掛かることがあって危ない。が、これはマニュアルに限りませんんね。あとは、少し先の長めのくつだと微妙なクラッチ操作の感覚が、まさに靴の上から足を掻く、的な感じになります。これはまぁ仕方ないですね。履き替えるのもついた時が面倒なので。あと、座面の関係から他の乗用車よりもかなり前にふむ感じになるので、踵の引っ掛かりが気になります。よくドライビングシューズで踵が靴底からつながっているようなタイプありますが、あれ、意味あると思います。

3. 屋根は開けて通勤する??
オープン好きに怒られると思いますが、今のところ寒いのでほとんど開けていません。渋滞なんぞしているとちょっと恥ずかしいというのもありますし、格好がビジネスなので、というのもあるかもしれません。

じゃあ、そもそも、通勤に乗って楽しい?嬉しい?というと

4. この、首都高に乗って20数キロというのがちょうど私には楽しい。
なぜって、結局のところ高速乗ったとしても、100キロなんか出すところなくって、次から次へとカーブがあるんです。もし地方都市や高速100キロ巡航を30分、なんていうと楽しさは減るのかもしれませんが、信号のストップゴーから首都高の細かい加減速なんかを考えると、RFである必要なくってこの1.5Lがまさにピッタリ!

5. 会社に行く気になる!
なんですかね。仕事上行かねばならず、どうしても通勤電車で周りに咳している人がいたりするのが嫌でした。が、今はリモートすると乗る機会がなくなるので、行こう!となります。これが一番の嬉しさ。気持ちが上がるので仕事にも良い影響が!

6. 車の中での考え事もはかどる。
なぜでしょう、今までプジョーでの通勤は、むしろ音楽聞いたりしていたのですが、ロードスターになってからラジオか無音。で、仕事上の一つの課題を解決する案をがつっと考えながら通勤したりしています。エンジン音がそうさせるのか、はたまたマニュアルだから?楽しいから??理由はいまいちわからないのですが、通勤時間がより有効に使っているのは間違い無いです。

6. 燃費も良い!
なにせ1.5なので、全く燃費を気にせずに乗ってても、大体平均して15キロ/Lは走っています。今まで使っていたプジョーの1.6コンパクトターボはなんだかんだで8.5キロ/Lぐらいだったので、75%増し!これは助かりますね。月1,000キロぐらいなので今のガソリン代で7,000円/月ぐらい削減される計算です。楽しくて燃費が良い、というのは嬉しいです。(比べる対象が悪いっていう話はありますが、、)

7. 下取りが良いので、コロナ渦が去ったら売れば良い、という気持ちも持てる
正直買うかどうかかなり悩みました。電車で我慢して通勤すれば良いので。ですが、中古を見ていたら五年落ちでも高い!ということはある程度の値で売れるってことじゃん?しかもこれからガソリンマニュアルなんて作らない、もう新しいのは出てこない可能性すらあるので、値崩れはしないだろう、という見立てもあります。走行距離が伸びがちなのですが、試乗車中古で最初の一年が1,000キロいっていないのでそこが貯金にもなるので、事故などなければまぁ売れるだろう、と思えます。(あまりに楽しくて売るかどうかはわからないですが、、)

色々長々と書きましたが、このコロナの中通勤のために!という主目的で買って、本当に満足しています。
Posted at 2021/01/16 09:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤 | クルマ

プロフィール

「2年間アップデート受けながら乗ってみて http://cvw.jp/b/853820/48601640/
何シテル?   08/15 17:56
いつぞうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ふじたくんNBさんのプジョー 5008 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 18:45:04

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
プジョーが壊れて仕方がないので予定より早く乗り換えました!
マツダ ロードスター 三十年越しの夢の実現 (マツダ ロードスター)
免許を取ってすぐに初めてみた30年前からずっと夢の車でした。何度も中古車をみては諦め、子 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
免許を取った時の実家の車 4速マニュアルで重ステ、フェンダーミラー、当時すでに誰も乗って ...
プジョー 5008 プジョー 5008
七人乗りであり、かつ天井が全面ガラスになっている(ただし開かない)こと、また乗るときに首 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation