
こんにちわ、ぴかすけです。
まったくもってツイてません。
会社からの帰宅中の事です。
対向車のバスが通過した直後、「ドンッ」という
音と衝撃が。
なんだ!?と思いつつ停車し、車&付近を見回しましたが
特に異常は見られず。
家のすぐ近所まで来ていたのでまずは帰宅しました。
駐車場に止めてからも既に暗かった+雨だったのですが、車をぐるっと1周点検した限りでは
別に異常は見られなかったので、何か飛び石でも当たったのか、ぐらいに思っていました。
で、昨日明るい所でよく見たのですが・・・
ショック!!
フロントガラスにパックリ半円状に20cm程ヒビが入ってました(泣
こりゃまいった。
今まで車乗ってきて街中でも飛び石何回か受けてますが、ヒビが入るほどの
状態になったことがありません。
まずは保険会社に連絡、状況を説明します。
車両保険適用すると免責は?等級は下がるのか?など問い合わせましたが、
事故窓口なので担当からの連絡をお待ちくださいとのこと・・・。
そういえばフロントガラスなんて今まで交換したことなかったけど、昔Dラーに
務めていた友人が飛び石被害で修理した時になんか社外のガラスにしていたなあ。
確かクールベールとか言ってた気が。
とりあえず次にDラーの担当営業へ連絡、状況を説明します。
保険屋と話ししてから修理の手配に入るということでした。
純正のガラスを手配という感じの話だったので、一応社外ガラスを使う意志がある事を
伝えておきました。
営業からも純正以外が使えるか確認してみます、とのこと。
で、調べてみました。
クールベール。
旭硝子の商品で現行プリウスなどにも純正採用されているそうです。
純正は通常のUVCUTガラスなのですが、この商品はUVCUT+赤外線CUTガラスで、
夏のジリジリ感の低減、ハンドル温度が10℃下がる、エアコンの効きが良くなるなどの効果が
あるそうです。
さらに、JZX90の時には見慣れていたガラス上部のボカシも入っているとのこと。
青や緑ではなくてパープルブルーとのことですが・・・。
値段も純正ガラスと殆ど変わらず、ワイパーデザイアーの熱線も入っている模様。
また、自動車車両保険適用商品という位置づけらしい。
いいんじゃない?これ。
ネットで調べる限りは等級据置きで免責のみで修理という流れが多いようです。
そういえば、自分の保険、1回目から免責5万にしてたぞ(((( ;゚д゚))))アワワワワ
GRBのフロントガラスは13万ぐらいするらしいので、5万なら安いのですが・・・。
早々あることではないので仕方ないですね。
まずはどういう形になるか保険屋からの連絡待ちです。
車を乗り始めて約20年、初めて付けた車両保険がこんな形で発揮されるとは。
しかしボーナス後でよかった(ハァ
※1枚目の写真以外の写真やグラフ等は旭硝子のサイトより拝借
Posted at 2012/12/16 12:43:23 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ