• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴかすけのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

テーブルの追加、名称変更

テーブルの追加、名称変更こんにちは、ぴかすけです。

GRBC/GVBC標準車用のRomraider/ECUFLASH定義が
リリースされた訳ですが、Primery Open Lop Fuelingの
テーブル名が変化しています。





自作定義(B型ベース)
Primary Open Loop Fueling
Primary Open Loop Fueling (Failsafe)

公式定義
Primary Open Loop Fueling (KCA Additive B Low)
Primary Open Loop Fueling (KCA Additive B High)
Primary Open Loop Fueling (Fuelsafe)

RomRaider定義の0.8.3bリリースノート(2010/02/09)には、項目名を変更したとの記述が
あり、Primary Open Loop FuelingだけでなくTarget BoostやWastegate Dutyなども
項目名が変更(+Low/Highに分離)されています。

-----------------------------
4. The following table name changes relate to the specific map switching surrounding the unique timing logic found in USDM 04+ STis (relative to additive map(s)). These were changed to identify the general logic behind table use. See individual help text for details. Assortment of these tables can vary by ECU:

- Target Boost (KCA Additive B Low)/(KCA Additive B High)
- Target Boost (KCA Additive Low)/(KCA Additive High)
- Initial Wastegate Duty (KCA Additive B Low)/(KCA Additive B High)
- Initial Wastegate Duty (KCA Additive Low)/(KCA Additive High),
- Primary Open Loop Fueling (KCA Additive B Low)/(KCA Additive B High)
- Primary Open Loop Fueling (KCA Additive Low)/(KCA Additive High)
- Primary Open Loop Fueling (Failsafe)(KCA Additive B Low)/(KCA Additive B High)
- Primary Open Loop Fueling (Failsafe)(KCA Additive Low)/(KCA Additive High)
- Knock Correction Advance Max Additive (Knock Conditions)
- Knock Correction Advance Max Additive A/B (Knock Conditions)(IAM)
- Knock Correction Advance Max Primary (Knock Conditions High)(IAM)/(Knock Conditions Low)(IAM)
-----------------------------

で、疑問が湧きました。
①このKCA Addtive B って何だ?BがあるということはAがあるのか?
②Low/Highに分かれたけど分ける条件は?
③LowとFuelsafeの違いは?

この点をちょっと調べてみました。
すると、②と③はCOBBのフォーラムに解が見つかりました。
2011 STI Open Loop fueling maps Question
中を読んでいくと、以下の様に書かれています。

iirc the KCA High table = IAM of 1 and KCA Low = IAM <1 and the failsafe table is for limp mode

つまり、Low/Highの識別はIAMを見て判断。
  ・IAMが1ならHigh
  ・IAMが1を下回るならLow
  ・limp mode(フェールセーフモード)ならFuelsafe

IAMが1になった途端にエンジンの感じが変わるのは学習中と学習後でテーブルが
違ったからなのか・・・。(まあHigh側は私がいじった訳ですが)

テーブルを見て回るとAとBを持っているテーブルは他にも色々あります。
 ・CL Fueling Target Compensation A/B
 ・Throttle Tip-in Enrichment A/B
 ・Tip-in Enrichment Disable Applied Counter Threshold A/B
 ・Tip-in Enrichment Disable Throttle Cumulative Threshold A/B
 ・Engine Load Limit A/B
 ・Base Timing Idle (In-Gear) A/B
 ・Base Timing Idle (Neutral) A/B
 ★Knock Correction Advance Max Additive A/B (Knock Conditions)
 ・Timing Compensation (IAT) A/B
 ・Timing Compensation (IAT) Activation A/B
 ・Timing Compensation Imm, Cruise A/B
 ・Timing Compensation Imm, Non-Cruise A/B
 ・Requested Tolque Limit A/B
 ・Speed Limitting A/B
 ・Radiator Fan Modes A/B

 で、①は不明のままなのですが、何やら怪しげなテーブル名が。
 この★印のテーブル名がKCA Additiveによく似ています。(中身はオール0でした)
 他にもあるかも知れませんが、上記の事を踏まえると・・・
 KCA Additive のKCAとはおそらく「Knock Correction Advance」の事でしょう。
 
 この考え方が合っているなら、A/Bの2つの構成になっているテーブルはIAMの
 値とは別に何らかの定義で分かれているということになりますね。

他にもAdditiveとAlternateの違いは何だ、などテーブルにはまだまだ不明な点は
 多いのですが、それはまたゆっくり調べて行きましょう・・・。

 ※Additive:添加する / Alternate:代替の
Posted at 2013/03/31 20:31:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | クルマ
2013年03月29日 イイね!

ついに出た! AZ1G800S ECU公式定義!

ついに出た! AZ1G800S ECU公式定義!





こんにちは、ぴかすけです。

と う と う でました!!
GRB/GVB標準車用(AG1G800S)のRomRaider公式定義です!
ECUFLASH用の定義も同梱されています。
RomRaiderフォーラムで精力的に解析に携わってこられた
「td-d」さんがリリースしてくれました。

実は2/6に既にリリースされていた様で、年末辺りからRomRaiderがVerUpされない
なあと思っていましたが、2月~3月にドバドバ定義をリリースしてくれていたようです。

これで同型にお乗りの方もチューニングできますね!

おそらく英語版なのでSI単位系で作られていないと思いますが、アドレスが合っているか
確認は充分にできるはず。

早速自作Defと見比べてみようっと!
Posted at 2013/03/29 21:48:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | クルマ
2013年03月27日 イイね!

RomRaider 0.5.6 RC6

RomRaider 0.5.6 RC6こんにちは、ぴかすけです。

出ましたよ、RomRaider 0.5.6RC6

今回のVerUpは64bit OSを使っている場合に
JAVAは32bit用を使うように、インストーラー、
Editor、Logger等への注意メッセージを
追加表示する対応がメインのようです。

その他、EDITORのcompare機能の修正やLoggerの小修整、ログ取得ボタンが
「start/stop」に変わるなどの変更があります。

Editor
fix for various Table Compare operations: by scotthew
added a Java 64bit VM check and warning message: by lizzardo (*1)

Logger
fix Logger Close issue #20 while on any of the MAF, Injector or Dyno tabs: by lizzardo
added a Java 64bit VM check and error message then close: by lizzardo (*1)
fix to allow logging of External sensors only (with no ECU connection) (*2)
refactor to allow easier addition of other future Logging protocols
added ISO15765 protocol support on Windows platform (*3)
added a user Setting to Logger to force English US number format in log files
fix for issue #4 (multiple Query Managers could be started)
update 'Log to file' button to switch between 'Start/Stop' in the label
add a rudimentary test app to read some OBD-II parameters (*4)
reformat (shorten) display of Profile and log file names in Logger title bar

Application Installer
added a Java 64bit VM check and warning message during installation: by lizzardo (*1)
Posted at 2013/03/27 19:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU | クルマ
2013年03月26日 イイね!

パソコン新調

こんにちわ、ぴかすけです。

3年しか使ってないノートPCが故障してしまいました(汗
というか、ノートPCを買ったのが2009年1月、そこから毎年1~2月になると
必ず同じ場所が壊れてしまうというMTBFが非常に低いノートPCを使っていたのですが、
4年目に入り滞りなく同じ場所が故障しました(泣

故障する部分はグラフィックチップで、「S3 Chrome 430 ULP」というかなり特殊な
チップを使っており、オンボードなので故障するとPC毎起動不能になります。
一応壊れる前兆というものがあり、画面にノイズが走ったりYOUTUBE等を
見ているだけでハングアップしだすと死期が近いのです。

今まではメーカーの3年保障の範囲で無償修理で乗り越えてきましたが、
今年は4年目、保証書の期限切れとなったのでやむなく修理は挫折。
マザーなんて交換する修理代で最近のPCが買えるってもんです。


・・・ということで、最近のPCの動向をチェック。
結局以下のスペックのノートPCを購入しました。

CPU:Core i5 3230M 2.6GHz(@3.2GHz)
MEM:4GB
HDD:320GB
DISP:14inch WXGA 1366 × 768 TFT液晶
グラフィック:AMD Radeon HD 7550M (MEM:1GB)
その他:USB3.0 x1 USB2.0 x3/ WEBCAMERA / Bluetooth4.0 / 無線LAN 150M
/ 有線LAN 1G / DVDスーパーマルチ
OS:Windows8 Standard 64bit

お値段\55,000弱。
ノートPCもお安くなったもんです。

とりあえずECUFLASH/RomRaider等を入れてみましたが、起動はするようです。
車に接続して読み書きとLoggerが使えればOKですね。

今度は長持ちしますように。
車載用に中古のネットブックでも買おうと思っていたら思わぬ出費ですが、
まあ普段のインターネットがちょっと快適になったのでOKということにしておきましょう。
Posted at 2013/03/26 19:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月16日 イイね!

ハッピーママフェスタというかReBORN!?

ハッピーママフェスタというかReBORN!?こんにちわ、ぴかすけです。

今日は嫁の友人が「ハッピーママフェスタ」とかいう
催し物に出店するらしく、見に行くから付き合え
(乗せてけ、子供の面倒見ろ)と業務命令がありました
ので名古屋ドームまで行って来ました。

写真はちょうどフジワラのコントライブ中の模様です。
吉本興業主催ということで、それなりに有名な芸人が来ていた見たいです。

ママフェスタ、という名前からフリーマケットのようなものを想像していたのですが、
なんか半分ぐらいはメーカーやショップの試供品バラマキ大会、若干子供向けの
遊具がある程度で個人の出店は僅か。
なんだか趣旨がよくわからないイベントだなあと思いつつブラブラ歩いていると・・・。

むむ。これは!



TOYOTA CROWN ReBORNではありませんか。
まあまっピンクで派手ですこと。
写真で見るよりも実車の方が「まっ」ピンクです。パステルです。桃色です。



イベントの趣旨もよくわからないですが、この車のコンセプトも正直よくわからんとです。
「いつかはクラウン」伝説が破綻したので心機一転、ということなんでしょうか・・・。
初めて見た時はどこのドリ車?と思いました(笑

ここの所クラウンのデザインはベンツを意識したものでしたが、グリルの形状を見る限り
アウディに鞍替えしたんですね。これもReBORNでしょうか。
色以外は至ってまともなクラウンに見えます。

まあ爆発的に売れる様な色では無いと思うのですが、どういった人がこの色を選ぶのかは
非常に興味がありますね。
関連情報URL : http://happy-mama-fes.com/
Posted at 2013/03/16 23:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「コーヒー飲んでる」
何シテル?   02/02 11:56
三重県のぴかすけです。 GRBCのプラズマブルー・シリカに乗ってます。 嫁子供の攻撃をかわしつつ、小遣い貯めて貧乏チューン。 素人ながらOpenPort/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インプレッサ WRX STI/スバル|車種別情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/12 11:05:00
 
scoobypedia 
カテゴリ:OpenPort
2011/11/07 22:26:57
 
tactrix 
カテゴリ:OpenPort
2011/08/07 21:44:25
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBC 希少のプラズマブルー・シリカ 心だけは20代! 色々触ってきます。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買った車。 解体屋で車の上に積んであった無事故車の白黒ハチロクをフォークリフトで下 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
AE86に突っ込んできた暴走車に乗っていた加害者にポッキリ車のFC3S(前期:白)で弁償 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
知り合いから購入したパールホワイトのNAシルビア。買ったときは綺麗でオシャレな車だったが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation