• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりぐり@S660RAのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

三十路を迎えたオイラを振り返る(リベンジ編)

いつのまにか現れた96黒インテ。
さすがに緊張感が走りました。

ポテンシャルアップしたEG6改、そして暫定ではありけどもほぼ決まったセッティング。


これで勝てなければ・・・?

心が折れちゃうかもしれない。
そんな不安もありながら、当然こちらの存在に気づいたインテは加速する。

気を引き締めて追うオイラ。
電光掲示板・・・渋滞なし。
完全ドライ路面。
時間はAM3時前。

これ以上ない好条件。
故に負けたくない。

この改造前、200ccの排気量の差にとんでもない力の差を感じた。
Rのエンジンは普通のエンジンとは違う。

けど今はこちらにもRの血が流れてる。


内回り。
芝浦から銀座に向かう。
ストリートの加速はほぼ同じ。

あとはどうラインをつくっていくか?
このステージ特有のラインを。

なにもかも前回同様な流れ。
違うものはじりじりとストレートでも追いつけるようになったこと。
あとはコーナーのみ。

下りながら銀座S字のスタートとなるトンネルに2台飛び込む。
加速から若干のエンブレで右コーナー進入!

インテのケツにビッタリ張り付く・・・今日なら喰える。

トンネルの先はブラインド。
壁に反射する他者のテールは問題なく流れている。
これが渋滞なく流れている証拠。

ギリギリで走っている時に、ブレーキランプを確認してからのフルブレーキでは間に合わない。
だからこそ壁の反射は最大のヒントとなる。
これがすべて。
これだけを信じて踏み抜く。
躊躇えば相手に大きくリードを与えることになる。

銀座S字はかなり有利な流れでいけた。
ここから3車線に広がり内周りにむけて坂を駆け上がる。
左に構える移動オービスを大型トラックでスルー。

上りでわずかにインテが離れる。

左コーナーから内周りへ合流。
ここから前にでなければ、オイラには走りに対してまた迷いがうまれる。

ここでインテを潰す。
そう強く思ってステアリングを握りなおす。

そして前方インテ、後方EG6のまま内周りへと合流する。


・・・続く
Posted at 2011/09/27 23:03:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月24日 イイね!

それぞれ苦労・・・するよね~(泣)

それぞれ苦労・・・するよね~(泣)車に一般の方よりもこだわりのある人は、なにかしらの苦労をかかえていると思います。

車高が低く駐車場に斜め進入(泣)
爆音で立駐に停車中の高級車のセキュリティ鳴動(泣)
安全運転でもすれ違うパトカーに睨まれる(泣)
などなど・・・

今日はそんなお話・・・






久しぶりに幼稚園・中・高校・バイトが一緒だった悪友と夜な夜な密会してきました♪

仲間について、女について、車についての話は尽きず、以前同じ話をしたにも関わらず笑えるってのは男の友情のいいとこですね☆


んで、コイツはアメ車が大好き!
そして大型バイクが大好きな奴です!

エンジン付いてるものの話は止みませんw


画像にある車がコイツの乗ってきた車!
ダッヂのなんちゃら←忘れましたm(__)m
弟君からもらった車で、サイドのステンシルは自作!

イイです!こういう細工は最高に好きですね・・・ニヤリ

まさに所さんの世田谷ベースの雰囲気ww



ながなが話して5時間くらいたち、ファミレスから出るとなんとも異様な感じに包まれる・・・

よく見ると、このダッヂなんちゃら右後ろパンクしてらっしゃる!


まったく工具を積んでいないので、一路友人宅へGo!!
出てきた工具・・・

自転車用空気入れ・・・1点
足踏み空気入れ・・・1点
ソケットレンチ・・・1点


本当に直す気あるのだろうか・・・?

もちろんツッコミを入れるも「気合いだ!」の一点張り!まさに猪木w
若干、友人の顎が伸びたような錯覚にとらわれながらも現場へ急行!

すでに2トンオーバーかという巨大なボディはホイールが着陸してました(泣)
足踏み空気入れをセットする友人!
近所のスタンドに助けを求めに行くオイラ!

時間は1時過ぎ。
スタンドのピットなんて、当然シャッターがおりている。

インターホンで店員さんと会話できるシステムを発見!
オイラ「あの~友達の車がパンクしちゃってピットあけてほしんですけども・・・」

店員「あ~スタッフは夜9時までしかいませんよ?今は誰も店には残ってませんから」

オイラ「ですよね~どうもすいません。ありがと・・・ガチャ!!」
この店員・・・お礼の途中でインターホン切りおった(怒)
んな面倒くさいなら仕事やんなぁ~うらぁ~!!

なんて・・・無人のスタンドでキレてみる。


そして二件目。
店内に入ると若い店員さんが出てきた!

オイラ「友達の車がパンクしちゃってピットあけてほしんですけども・・・」

若店員「そうなんですかぁ~でも僕、派遣スタッフなんでぇ~工具の貸し出しとかぁ~お金のやりとりできないんですぅ~」

・・・?
はて?この子は何のために雇われているのだろう??
そしてこの語尾を伸ばすしゃべり方?
これは「ゆとり教育」の一環ですか??


いちようお願い事したのはこっちなんで、御礼言って友人のいるファミレスの駐車場へ・・・



到着するとまだまだ足踏みしてる友人wそして一言・・・
友人「もう無理だ・・・諦める(泣)」

30分前に現れた猪木さん!
諦め早っ!!しかも声ちっちゃ!

結局、店員さんに1日置いていくことを伝え、友人を家まで送りましたww


皆さんは自分の車・・・弱点わかってますか?
もしもの準備・・・忘れずにwww
Posted at 2011/09/24 02:55:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月22日 イイね!

三十路を迎えたオイラを振り返る(下剋上編)

久し振りの更新ですいませんm(__)m
とある方より「早く更新しなさい!」と一喝頂き、目が覚めましたww

ちとプライベートでいろいろありまして、みなさんへのコメント&イイネ!もなかなかできずにいました。
合わせて謝罪します!すいません!!


さて、シリーズ続編ですw

暗黙のルールも覚え、毎週末走りにいくような生活を1年半くらい続けました。
土曜晩に出撃、日曜日にセッティングで翌週に備える。

プリロード、車高、減衰、GT羽の角度。
バッチリノートにまとめて、ネタ帳として保存。

これを繰り返していたら、上にあがれば今までキツかった相手にもある程度余裕でついていけました。

B16AのままでもなんとかEK9も仕留めることもできた。
シルビアとかインプはそんなに緊張感もなく喰えた。




しかし、どうしても勝てない相手がいた。


忘れもしない黒のインテR(96SPEC)が、驚異的なコーナリングスピードが異常。

もう自分的にはいっぱいいっぱい。
アドレナリン出まくり。
音も聞こえない。
ただ、インテのテールをずっと見ながら走る。

でも縮まらない相手との距離。

オイラには足りないものがある。







散々、この場所に来てわかったこと。
車はカタログだけの性能では判断できず、全てがマッチした時にしか真価を発揮できないということ。

だから、オイラの3ヵ所オイルの漏れたB16Aでも可能性は零ではなく、まだまだ詰めていけばやっていけるということに気づく。


この車ではこんなもんだろうという時にステップアップを考えた。
更なる上と張り合うために。



そこでまず考えたのは96SPECのインテRに乗り換える。
この時インテは中古で90万円くらい、ノーマル美車で。

次に考えたのはエンジン載せ替え。
定番のB18Cに乗せ換えるか?

オイラが選択したのは後者。
エンジン載せ替え。
しかも「シビックなら1600だろ!」という指摘を受けて「それも面白いな」とEK9のB16Bを載せ替える。

その時のチューン内容
・スプーンフライホイール装着
・インテRクラッチ流用
・無限エンジンマウント装着
・マキシムワークスエキマニ装着
・EK9メタル触媒加工取付(EG→EKフランジ加工)
・キャリパー4輪純正新品交換
・ドラシャ新品加工取付(WAKOSグリス、鉄管内圧抜き)
・B16Bエンジンバランス取り(B18Cとエンジン価格同じに納得いかず、サービスでやらせた)

こんなもんだったと思います。
最初の見積もりから、かなり上乗せされトラブルになりましたw

待つこと2ヵ月弱。
MTのアルトワークスで荷重移動の御勉強の毎日・・・ツマラン泣






そして完成したEG6改。




帰り道でいきなり全開してみる・・・
今までのタイミングではシフトアップが間に合わない。


まってました。
この思わずニヤけてしまうような感じ。

週末、あの場所へ行くもパワーアップで足回りのセッティングが全くダメになり。
また1からデータ取りの毎日。

今まで使えなかったデータも引っ張り出してのセッティング。
模索、検討、試走の連続。



そして、セッティングが煮詰まったころ、あの黒の96Rが現れる・・・



続く・・・






Posted at 2011/09/22 23:17:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月15日 イイね!

簡単に忘れちゃいけないのにね

先日、スーパーGTへ行った日のこと。
ウロウロ見て回っていたら、決勝10分前になり急いで1コーナーへと向かってました。

そこでMCの方のアナウンスに夫婦で足を止めました。



「今日、9月11日は震災からちょうど半年になります。そして、アメリカ同時多発テロ発生から10年になります。」

あぁ、そうだった。
忘れちゃいけないことを忘れてしまってた自分に気付く。

「ここで被害者の方たちに対し、30秒間の黙祷を捧げたいと思います。脱帽、御起立の上、御協力よろしくお願いします!」


一度、黙祷するために足早に、メインスタンド側に行きました。
この時、嫁はというとしっかり脱帽していて、黙ったまま目を閉じて手を合わせていた。

うちの嫁・・・普段おちゃらけてますが、こういうことは物凄いしっかりしています。
これは俺も誇れるポイントのひとつです。


そしてMCの「黙祷!」の号令のもと、お祭り騒ぎのFSWも静寂とともにピンと空気が張り詰める。


被害者の方たちがうかばれない死に方をしてしまった分、運良く生かされてる自分が精一杯公私ともに頑張ろうと思いました。


そして、この悲しい現実で起きた出来事を再度胸に刻み込む。


第二次世界大戦からも50年以上の時が立ち、最近になって明かされる過去の出来事もたくさんありますね。
戦争経験者の方もたくさん、亡くなってしまい過去を語る人物も減っていってます。

こうするとまた人は過去の悲しい現実を忘れてしまうんでしょうか?
自分では非常に情けない感情と、語り手がいなくなる危機感を感じてます。


残された人は無駄にしてはいけませんね。
普段バカやっていても、時には真面目な考えもないとダメですよね。
理由はどうあれ、戦争なんて過ちです。

そして、天災については甘く見過ぎている自分をなんとかしないといけないと気づきました。


いろいろと真面目に考えてみようと思う、30年間も生かされてきた俺でした。
Posted at 2011/09/15 18:12:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月13日 イイね!

三十路を迎えたオイラを振り返る(成長編)

なんだか・・・定番になってきました、このシリーズww
今回も長くなりそうですが、頑張って飽きないように読破プリーズ!!



何ヶ月か通うことでルートは覚えた。
それとともに暗黙のルールも覚えた。

・譲る時には左車線で左ウィンカー。
・前に入ってもいいですよはライトをOFF。
・バトルに関しては自然に始まるので特に合図なし。
・ギブアップはハザードor左車線で左ウィンカー。

これが当時のルール。
走っていて意味を覚えるもので、誰が教えてくれるものでもない。

当時、TVゲームにあった「首都高バトル」このゲームのバトル開始はパッシングに対して、ハザードでやりましょうの返事を返すというもの。
当然、こんなルールはリアルにはないもので反応するものはいない。

どちらかと言うと「覆面の存在」に気付いていない者に対しハイビームで「いるぞ」と教えてあげることはあった。

実際は「覆面」は内回りに出没したのは3年半で1回のみ。
あまり心配する必要もない。

通っていればベストラインが見えてくる。
サーキットのようないかに車速を高く保つか・・・だけではなく。

路面のギャップ、合流のポイント、オービス。
考え方はクローズドコースとは異なる。

ギャップにより相手に踏めない時間を作ること。
合流してきた車に進路を阻まれないようにすること。
オービスは何kmで光るのか?(大型トラックを壁にして全開突破を狙うので問題なし)
などなど。

いかに相手を一般車の埋めてしまうか?
相手がイケるポイントを潰すか?

個人的には、あの場所の勝敗なんてのは「根負け又はミラーから消し去る」ことだと思っていた。
実際、実力が均衡していると、それは3週目、4週目にも突入した。

まず、一般車を思いのままに誘導する。
乗用車では若干危険な雰囲気(あくまでも感じさせる程度)で自分との距離を作らせる。それによりブレーキを踏ませたり、車線変更したくなるような気持にさせる。

大型トラックなんかは裏につくための車線変更の際、左右の車線の中間でほんの一瞬ハンドルをもどし存在をアピールする。そして張り付きすぎず若干車間を空けて追走すればどいてくれる。

こうして自分の走りたい所へ、相手を嫌なポイントへ誘い込む。

パワーがない分。こんな手段で前に出る。
途中はどうあれ、前に出ること。
それが最大の目的。


こんな事をしても慣れているやつはビッタリくっついてくる。
ミラーで見てもヘッドライトが映らないほどに。

ターボなんかだと、車線が空いた瞬間を逃さずベタ踏みで抜きにかかる。

そこでオイラは左足でブレーキを踏むことを覚えた。
ブレーキは効かない、けどブレーキランプは光る程度に。

煽り倒すこと・・・
メリット・・・相手にプレッシャーを与えミスを誘う。
デメリット・・・どんな相手かわからないので、追突しないように常に緊張していなければならない。
・・・これを利用する。

一瞬でもブレーキランプが光れば、たまらずブレーキを踏んでしまう。
立ち上がりで本来ベタで行くところに、ブレーキをされたら「なんだこいつ」となる。

それでいい。作戦は成功。
相手に不審感を植え付ければ、勝負ポイントの仕掛ける判断も鈍る。
ブーストのかかりも遅れるし、ベタ踏みしなければかかりも悪くなる。
それが最大の武器。

相手のリズムをガタガタにすればいい。

煽られてばかりのシビックが編み出した、生き残るための術です。


・・・続く

Posted at 2011/09/13 23:15:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見た目ひかえめ・・・でも速いw http://cvw.jp/b/854760/44253798/
何シテル?   08/06 04:26
ホンダ車オンリーな車人生歩んでおります。 家族ができてからの愛車はRP3ステップワゴン♪家族サービス専用車w 2019年1月より4年ぶりにMT車乗りに回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
4567 89 10
1112 1314 151617
18192021 2223 24
2526 27282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TANABE SSR SSR GT V02 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 18:35:49
不明 R134a エアコン 簡易ガスチャージホース ショートタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 06:52:24
足元のドレスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/15 04:52:13

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
たまたま、いいご縁がありMUGEN RAのオーナーになれました(^^) いい車なので大切 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
サーキット走る車をまた所有することを考えつつも、家族が快適に移動できる手段として我が家に ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
CL7からRP3へのつなぎとしての所有でした。 奥さんの免許取得してからの一年弱の練習カ ...
ホンダ Dio (ディオ) 通勤救世主♪ (ホンダ Dio (ディオ))
毎日の通勤の辛さを解消する立派な使命を背負った一台ww 原付だってやっぱホンダ! 今は ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation