• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりぐり@S660RAのブログ一覧

2015年05月12日 イイね!

CL7から次のステップへ

CL7から次のステップへみなさん、お久しぶりです^^
充実したカーライフを送れてますか!?ww

さてさて、久ぶりの更新ですね。
前回がいつだったかも覚えていないくらいに(爆)

ブログタイトルからして意味深ですが、さっそく私事ですがダラダラ話をさせてもらいますね♪

しばらくの間、全くサーキットに行けてませんでした。
職場の異動があってフリー走行の日に仕事が入り、プライベートなことでも時間を要する事が多くアコードに乗ってやれる時間すら激減してました。

一時期バンバン走りに行けてたのが懐かしい。。。泣
そんなこんなでせっかくミッションやったのに不完全燃焼な毎日。





そんな中、生活に大きな変化が起きたとさ。。。

えと、、、

わたくし、、、

先月、、、



結婚しました
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



それもあって。。。サーキットやめます!









なんてね。。。そんなわけあるわけないwww






もともと、CL7を選択した理由としてサーキット行ける、K20A乗りたい、足の悪い母を乗せられる。
比較的、乗り降りしやすく楽しく走れるのが条件。

それに伴い内装取っ払いや一部激しい改造は封印してました。



が!


結婚したことで奥さんも車乗りますね?
もちろんAT限定ですから車を増車しないとダメ。

そこに運良くAT車があるって話をいただき無事GET♪
それがコレ


CL7から次のSTEP、、、WGNになりましたとさww


二台所有するならランニングコストを下げざるをえないですね。
金のかかる趣味ですからww
CL7のままだと走り行くことの回数を抑えなきゃいけない。
できるだけそれはしたくない。

逆に二台目というのは内装が無かろうが爆音だろうが乗り心地悪かろうが関係なくてオッケーというメリットが(笑)

そういう二台所有のメリット・デメリットを含めてCL7を降りることを決断しました。

今までたくさんの方々と絡ませてもらったのは本当に感謝してます。
これからまた箱替えしても、変わらずよろしくお願いしますm(_ _)m


自分の車にハマった原点でもあるライトウェイトに戻りたいと思いますww
まだ先になりそうですが、動きがあったら報告しますね( ´ ▽ ` )ノ


あぁ、、かっこいい♡


ぷりてぃ〜なヒップ♡


いつでもキレ顏♡


てんしょん上がるシートまわり♡



アコード最後の姿でした(T ^ T)


楽しい相棒でしたo(`ω´ )o
ありがとう!あこーど!
Posted at 2015/05/12 23:38:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

劇的進化

劇的進化こんばんわ♪

 さてさて先日のフロントタイヤ・オルタネーター交換・ボンネット塗装・FD2ウィング取付けですっかりリフレッシュしました。


 そして、アコードあずけた時に乗り比べたCL7に乗ってみて気付いた事がありました。
ぐりぐり号はクラッチのキレが悪いという事。
固めのオイルだからというわけでなく、暖機してもあまりよくない。
これがハッキリとわかりました。



 これからまたサーキット走る事と乗り続けることを考慮した結果、この乗り比べたCL7のミッションを丸々載せかえる話になりました。

このCL7ミッションにはなんと・・・

・FD2純正クラッチ
・FD2純正5,1ファイナル
・ノーブランド軽量フライホイール
・1,5
way LSD

 なんてものが搭載されてますw

まさに宝の山ww


 すでにこれだけ武装してるのをそっくりそのまま載せました。
走行距離も3000kg程度と状態もバッチリ。


 
平日にあずけて作業をしてもらい週末に納車してもらいました。

 作業写真もワガママ言って撮影してもらいましたw
ご迷惑おかけしました!



交換したクラッチはクラッチは寿命も近い状態だったそうでナイスなタイミングにこの話をもらえてラッキーでした。
手前に映っているのが社外のフライホイールです。
奥に写っている純正に比べるととことん軽量化されてるのがわかりますw
実際、運転してみたところ当然レスポンスは向上。
エンブレのかかり具合にも相当影響がありましたw



納車当時からキューキュー音のなっていたマスターシリンダーも新品へ交換。
また同じ症状が出るかもしれませんがとりあえずは安心。



ミッション降ろすために取外したフロントサブフレーム。
工賃うかすためにこのタイミングでリジカラを投入!というのが一般的な流れですが、その他の変更点も多いので今回はパスしました。



単純にミッション載せ換え作業をしてもらって終わりでなく、過去に不調を抱えたところのチェックなどもやってもらいました。
まだまだ無知なところが多い私だからこそ全てお任せしてメンテしてもらってますww
いつもありがとうございますw
 これからもお世話になります♪


まだ街乗り程度のインプレですがもう全く別の車になりました。
事実上、FD2と同じギヤ比となったわけですがこの感覚をCL7で感じられるってのはヤバいです。
車重やバランサー、基本的な構造の違いを差し引いても走る楽しさ関しては赤バッジ・・・いやそれ以上かも。
やはりFD2よりはCL7はマイルドな乗り味であるのに、この走行性能が加わることで楽しさは数倍にもなったなと思います・・・ムフフとニヤけてしましそうですww

ローギヤードされたことによる加速力の向上は車重の重さを忘れさせてくれますね。
サーキットに行けばVTECから外れにくくなるだろうし。
TC2000の最終コーナーは裏直で4速に入ってからすぐにシフトダウンで3速で旋回していたのに対して、5,1ファイナルになったことで4速で進入できる。
デフが入ったおかげで1ヘアも踏んでグイッと向きがかわれば最高です。

ミッション自体を組上げた方も信頼できる方なのでペダルも今までの半分くらいの踏力でいけるw
車のパーツは組んだ人の技術力で扱いやすさも耐久力も物凄い影響が出るのは有名な話ですからね^^
安心して乗れます♪ 



フロントタイヤもZ2になって短期間で相当戦闘力が上がりました。
次はおそらくサーキットは7月になりそうですがそれまでは、全く動きが変わった事になれようと思います。

 
うしゃ〜がんばるぞぉ〜^^ 
 
 
 


 
 
  
 
Posted at 2014/05/18 22:28:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月23日 イイね!

ギリギリセーフでww

筑波のライセンス更新は明日締め切りでした。

実は年末年始にかけてCL7にいろんなトラブルが続きサーキット走行のモチベーションは完全にダウン。
ライセンスの更新を見送る方向で考えてました。

そしてそれの解決策がいくらしらべても見つからず期間として約二ヶ月くらい乗れない時を過ごし、その間はケーズアップさんのところでいろいろ調べてもらったりしてまして。
税率アップの駆け込み需要の中、親身になっていただきました。
ほんとに感謝の気持ちと申し訳なさでいっぱいでした。
そしてついに原因発覚しての復活。
責任のあるべきところの作業員を呼び出して直させました。

やっとのことで復活!

 その祝い?として・・・ボンネットをヌリヌリ!FD2羽をつけたわけですww


 
モチベーション完全復活!
 
完全に復活したんで本日ライセンスを更新しました、ギリギリセーフですw

今年も仕事が忙しいと上司からは言われてますが合間狙って行きます!
まだ、目つきの悪い車載動画もアップする予定ですww

サーキットでお会いした時はよろしくお願いします♪
あっ・・・クラス増えたんですよね?

以前はYでしたが今は・・・?
どの枠走ればいいんですかね?
どなたかオススメを教えてくださいww




Posted at 2014/04/23 22:44:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月19日 イイね!

春のステップアップ祭♪

どうも!お久しぶりです!
ブログ更新はもう一年数ヶ月ぶりですね。
あぁ、こんな人もいたな・・・なんて忘れられてそうですが(泣)

なんだかんだCL7ネタが無く、苦し紛れのブログならやめておこうと一歩引いてましてやっと書いてもいいかなって出来事があったので一発ww


 
ぐりぐり号はまだ走行距離も4万ちょいと全然元気ですが、年式は走らずとものびていくものですからね。
あたりまえですがメンテナンスが必要になってきますよね。

まずは交換したものはフロントタイヤです♪
SSRに履かせていたZ1はさすがに山がなく交換する時にちょうどほぼ新品のZ2を譲ってもらえることとなりました。
でも、サイズアップしてしまうというオマケつきww
255/35-18からまさかの265/35-18になりました(爆)
フェンダーにあたらないか心配でしたが普通に飲み込むCL7のホイールハウス恐るべしww




 あとはトラブル前に交換したリビルト品のオルタ!

 アンペアアップされたのもあるようですが普通に純正仕様でw
これでひと安心♪



  
 一番やりたかったのがコレ!


うはぁ〜きたなぁ〜いぃぃぃ(号泣)


 この日光にやられたSPOONボンネット(泣)
見て見ぬ振りしてたのが災いしキレイにカーボン地は出すのが困難とのこと。





 

その結果こうなりました・・・

ボディ同色・・・・泣



 ボディ同色・・・泣?





 そんなん嫌!








 ってことでわがままを聞いてもらったのと板金屋さんの確かな技術によりこうなりました!


カーボン地を残したままボディでボディカラー同色に見えるようにしてもらいました!

 昔のフェラーリとかで施されていた塗装方法らしいです♪
パット見はボディ同色でよく見たらカーボンの地が見えるという小技・・・ベタ惚れしましたww
ワガママ聞いてくれた関係者一同に感謝です!








 あと最後は・・・上の画像でネタバレしてますがw

 
つい最近、無限リヤスポやるかやらないかどうしようか?
なんて話してまして。

 まぁリヤスポはもう無しでいいかぁなんて考えていた時に、みんカラでFD2純正羽流用を見てこれまたベタ惚れ!
しかもタイミングよく譲ってもらう話になり決断!

ボンネットと合わせて施行してもらい、こんなスタイルになりましたww


 
 イイッス!攻撃的でww


タイヤも新しくなったのでまた仕事の合間狙ってTC2000行こうと思います。
もうしばらく走ってないので下手くそに戻ってるでしょうからね。
また地道に頑張りますww





 

あと一緒によく走りにいったり仲良くしてもらってた元無限デモカーオーナーさんが都合によりアコードをおりることになりました。
よくアコードの相談とかしてたので寂しいですね(泣)

そんなわけでその愛車の一部が、ぐりぐり号に引き継がれます。
パーツを譲ってもらうのをちと悩みました(だいたい5秒程度w)
なにが継承されるかは次回のブログネタ?ww

 まだまだ未熟で愛車ばっかり成長してますが、なによりサーキットはもちろんドライブや旅行など色んなシーンでこれからも大切に乗ろうと思います(^^)

それができちゃうオールマイティなCL7はやっぱ楽しい♪

 

 


 
 
 
Posted at 2014/04/19 20:39:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月08日 イイね!

つ~くば~ってどう走るの??笑



GW中、KAZUさんに誘われTC2000へ顔出しに行ってきました♪

ホットバージョンのDVDを見た後だったので走行してる方のラインどりなんかを再度見させてもらいました。

1ヘアまでのライン、最終コーナーの進入。
とくにここを見ておきたくて。

DVDはプロの技なんで到底真似できませんけどねww
どのようにってのはわかるから次回チャレンジしたいこともいくつかありますね。

実際、走りにはいけておらずイメージばっか膨らんでおりますw


べ卿さんからは荷重移動の話と1ヘア進入のラインとりを聞き。

Kunizoさんとはそろそろセッティング変えてみようか?とか、目線を再度確認してみようってな話ができました。

現在9秒フラットがベストですがまだまだ詰める余地ありまくりなんで先輩の言うこと実行してミリ単位で成長してくしかないですね。


ある程度行き詰ったら『固定概念やセオリーをものを頭から取っ払ってやってみる!』
ここらでその気持ちを持ちながらやってこうと思います。

つくば走ってる方、どんな情報もお待ちしてますww

Posted at 2013/05/08 11:11:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見た目ひかえめ・・・でも速いw http://cvw.jp/b/854760/44253798/
何シテル?   08/06 04:26
ホンダ車オンリーな車人生歩んでおります。 家族ができてからの愛車はRP3ステップワゴン♪家族サービス専用車w 2019年1月より4年ぶりにMT車乗りに回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TANABE SSR SSR GT V02 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 18:35:49
不明 R134a エアコン 簡易ガスチャージホース ショートタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 06:52:24
足元のドレスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/15 04:52:13

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
たまたま、いいご縁がありMUGEN RAのオーナーになれました(^^) いい車なので大切 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
サーキット走る車をまた所有することを考えつつも、家族が快適に移動できる手段として我が家に ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
CL7からRP3へのつなぎとしての所有でした。 奥さんの免許取得してからの一年弱の練習カ ...
ホンダ Dio (ディオ) 通勤救世主♪ (ホンダ Dio (ディオ))
毎日の通勤の辛さを解消する立派な使命を背負った一台ww 原付だってやっぱホンダ! 今は ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation