パワーアップって言葉は久しぶりに使った気がします。
要するにコーディングなどを業者さんにお願いしました。
コーディングってパワーアップのイメージありませんか?
大阪だとアユミ電機さんの姉妹店の井藤電機さんが有名かもしれませんが、交通費などを考えてもお得だということで滋賀のライコウさんにお願いしました。
ライコウさんは言わずもがな、ミニ、ワーゲン、BMW、アウディなどのコーディング等を手がけている超有名店ですよね?
今回お願いした作業は以下の通り。
①カーテシランプ装着
②後席フットランプ装着
③コーナリングランプLED化
④コーディング多数
①から③についてはおいおいパーツレビューにて触れたいと思っておりますが、いずれも満足度の高い商品でした。
特に②の後席フットランプについては、純正の全席フットランプとの明るさの違いに夜になってから気付きました。
全席も変更してもらえば良かったと後悔しています。
さて、コーディングですが全部で20種類もお願いしました。
▪️ポジションライトのデイライト化
▪️ウインカー点灯時のデイライト減光
▪️パーキングブレーキ時のデイライト消灯
▪️ニードルスウィープ
▪️レインクロージング
▪️ハイウエイライトの解除
▪️フォグライトのコーナリングライト化
▪️ターンシグナルライトの回数変更3回→4回
▪️オートライトの感度→鈍感
▪️エアコンモード
▪️オートエアコン時の風力表示
▪️ホーンのアンサーバック音
▪️カミングホームの自動化
▪️カミング・リービングホーム時のフォグライト点灯
▪️レーンキープアシストの感度調整化
▪️メーター常時点灯
▪️ブレーキライト4灯化
▪️ハイビームアシスト
▪️スタティックコーナリングライトの動作速度変更40㎞→60㎞
以上20項目でたったの10,800円です。
通常は施工内容により1項目2,000〜5,000円程度すると思いますので激安です。しかも、再コーディングも無料です。
ちなみにテレビキャンセルだけは別途10,800円しますので自分でキャンセラーを買って対応しました。
ちなみに、レインクロージングは設定してもらいましたがセンサーが2個のタイプは作動しないそうです。わたしの車も動きませんでした。
また、ホーンのアンサーバック音は外品のアンサーバック音を付けているため案の定音が重なって出ます。
念のため設定してもらっただけなので、万が一外品が壊れた時などに使用できれば良いなと思います。
最後にブレーキライト4灯化については、リアフォグ点灯時は内側2灯が消える設定で保安基準に違反しません。
あかゴルちゃんパワーアップ完了です!
Posted at 2015/06/29 13:38:27 | |
トラックバック(0) | 日記