• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月31日

これ、いいかも^^

これ、いいかも^^ 昨今のクルマは、重量やコストの関係でスペアタイヤを装着していない車種が増えてますね。
その代わりにパンク修理キット搭載したり、RFTを装着したり・・・
E52もご多聞にもれず、パンク修理キット搭載車両です。

そこで、こんなものを見つけました。
一見純正のパンク修理キットと変わらないじゃん!、と思いますが、この商品なんとあらかじめ液剤をタイヤに注入しておくと、いざタイヤに穴が開いた時に内側から液剤が出てきて穴を埋めるとういうシロモノ^^
ホイールにタイヤを装着する前に施工すれば、ホイールもほとんど汚さないらしいです。

RFTは乗り心地が悪くてキライ、というスペアタイヤレスの車両にはいい事づくめの気がしますがどうでしょう?
詳しい方でマイナス要素をご存じの方がいらしたら教えてくださいね(*^_^*)
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2012/08/31 15:44:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2012年8月31日 16:13
こんにちはー♪
予防薬ですね(*^^*)
コメントへの返答
2012年8月31日 18:07
古い思考なので、スペアタイヤが無いと遠出の時に不安感が募ります。
なかなか良さそうなのですが、デメリットがあれば知りたいですね^^
2012年8月31日 16:23
これ、良さそうですね。
ホンダや、フェラーリなどで純正採用されているみたいです。

価格も、5000円くらいみたいなので、応急処置にはいいかもしれませんね。
コメントへの返答
2012年8月31日 18:10
今日タイヤショップで見付けました。
大手メーカーも採用していますね。

価格はちとお高めで、ボトル1本3150円との事。
E52の場合、コンプレッサーは付いてますので、それは流用出来そうです^^
2012年8月31日 16:55
こんにちは^^

品物、いいですね^^

メモメモφ^^

購入の検討しようっと^^;
コメントへの返答
2012年8月31日 18:11
こんにちは^^

そうなんです。
今日見付けたのでメリットしか見えずデメリットが見えないので、もう少し研究してみます。

でもなかなか良さそうですよね^^
2012年8月31日 17:42
水溶性というのがよさそうな感じがしますね!

他の修理キットなどは、注入したらセンサーも後で取り替えないと反応しなくなると脅されて、以前はタイヤ交換しましたので(><)
コメントへの返答
2012年8月31日 18:14
水溶性というのは安心感がありますね^^

純正のパンク修理キットを使うとその後が大変なことになるので、本当の緊急時のみしか使用できませんからね(*^_^*)

2012年8月31日 19:40
こんにちは。

これMINIに積んでます。
純正のランフラ脱いだので、必要になりました。
まだお世話になってないのでインプレはできませんけど^^;

それにしても、予め注入して、というのは知りませんでした。
コメントへの返答
2012年8月31日 20:36
実はMINIのタイヤをランフラから通常にしたくて、パンク修理キットも頼んだらコレを薦められました。
タイヤ組み込み前に施工してくれるそうです(^○^)
2012年9月1日 0:08
こんばんは♪

そんなに、便利なモノがあるんですね~。\(^O^)/

デメリットって、何かあるのか、ほんまに知りたいですよね~。o(^-^)o
コメントへの返答
2012年9月1日 11:37
案内された通りならば、画期的な商品ですよね^^
でも購入前に、本当に純正パンク修理剤のようにホイールや空気圧センサーを傷めないのかを再確認したいと思ってます。

デメリットが見当たらなければ、即GOですね!
2012年9月1日 0:25
デメリットと言えば純正品も同じですが、注入の時エアセンサーに影響があるかどうかですよね。
ここ10年くらいはパンクした経験無しなので、E52もパンクしないことを祈ってます(^ ^)
コメントへの返答
2012年9月1日 11:39
ホイール装着のまま注入すると純正と同じように空気圧センサーやホイールに付着してしまうと思うんですよね。
ただし今回、ホイールとタイヤの装着まえにタイヤ内側に施工するという事らしいのですが、その場合がどうなのか気になります。
2012年9月1日 1:58
私の経験から・・・
10年ほど前の話です

釘が刺さりパンク修理剤を注入
タイヤ内側に溶剤がいきわたる様に??キロ走行して・・・・だったかな?
穴は塞がり走行可能に。

半年後、タイヤ交換
アルミホイール内側が、この溶剤により腐食、指で触るだけでボロボロに・・・
メーカーにクレーム入れましたがホイールが悪いの一点張り

知り合いの車も私の指摘で腐食確認!!

なので、パンク修理剤は二度と絶対!使わない派です。

ただ、昔の話なので・・・
現在は技術進歩もしていると思いますので分かりませんが。
コメントへの返答
2012年9月1日 11:43
takaさん、こんにちは^^

そこなんですよね。
52の場合スペアタイヤレスなので、純正でコンプレッサーとパンク修理剤が付属しているのですが、Dにもtakaさんがおっしゃるような事になるので本当の緊急時のみしか使わないで!と言われてます。

この商品の場合は“それ”とは違うのかをもう一度確認してから購入を検討してみます。

貴重なデメリット情報をありがとうございました(^^ゞ
2012年9月1日 7:15
動画見てきました。純正採用されているのだから、それだけ信頼感がありそう!!コンプレッサーもついてくるなんて いいですね。自分のタイヤが薄いからいつもパンクしたら…どうしようかと考えてました…これ買います♪
コメントへの返答
2012年9月1日 11:47
やはり「パンクしたら・・・」という不安は付き纏いますよね^^;
コンプレッサー付きのものと、液剤だけのものとありますよ!
ただし、上記のコメの返信にも書いたとおり、本当に純正のパンク修理キットと違ってホイールや空気圧センサーに支障が無いのかを再確認してから購入しようかと思ってます。
購入した際にはご報告しますね!

プロフィール

「@kazupul さん。お仕事ご苦労様です。こちらはヘリテージですのでガンプラは残念ながら売ってませんので悪しからず(笑)」
何シテル?   09/29 09:43
i_zoom(アイ・ズーム)です。 2010.11よりE52型エルグランドライダー(PNE52)に乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアドアチューニング① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 19:37:36
スペーシアギア用アームレストに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 23:01:59
BM JAPAN ガングリッブ カーボン調 ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 21:24:07

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2024年1月注文、10月下旬納車。 納車待ちおよそ9ヶ月。 クロスビー からの乗り換え ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
E52型エルグランド 350ライダー4WD 黒本革パワーシート  色 : ブリリ ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
スズキジェンマ:快適2シーターマシンです。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2016.07.03納車 MR41S型ハスラー J STYLEⅡターボ 2WD(FF) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation