• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i_zoomのブログ一覧

2017年02月08日 イイね!

㊗当選!!

㊗当選!!先日幕張で行われた
TOKYO AUTO SALON 2017





その中で立ち寄ったTOYO TIRESのブース。
待望のハスラーサイズのオフロードタイヤを
国産メーカーとして初めて商品化したという情報を得て覗いてみた。



その名はOPEN COUNTRY R/T
とりあえずiPhoneで撮影^^


う~む、痺れるブロックパターンだぜ!!



ふと入口でもらったチラシに目をやると、



東京オートサロン特別企画!撮ってトーヨータイヤ♡





インスタ経由で写真を投稿するキャンペーン。

せっかくなので応募してみた。
















(時は2週間後・・・)


















撮ってトーヨータイヤ事務局殿よりインスタメール着信。

「審査の結果・・・優秀作品に・・・」













・・・












!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

















最初はイタズラメールかと思ったのですが(トーヨータイヤさんスミマセン^^;)

どうやら本物みたい(^^♪











トーヨータイヤさん、
この度は優秀作品に選出いただき誠にありがとうございました!
まさかの当選で家族ともどもビックリしております。
今後ともよろしくお願い致します!

Posted at 2017/02/08 23:29:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2016年10月25日 イイね!

みちのくひとり旅→第5回E52ELGLAND O's東日本合同オフ②

みちのくひとり旅→第5回E52ELGLAND O's東日本合同オフ②ようやく前回のブログのつづきで〜す^^
(年が明けちゃった^^;;)



前回は自宅から東北への移動からの男鹿半島→白神山地→鯵ヶ沢→青森市内観光まで^^








【9月15日】青荷温泉

この日は唯一計画的に予約を取っていた「青荷温泉ランプの宿」へ。

青森市内からは東北道で「黒石IC」まで。
そこから下道で黒石温泉郷を横目に虹の湖からは林道へ^^;



次第にオフロードへ突入^^;;;








そしてようやく宿の駐車場に到着^^



ここからは徒歩。
やっと宿に辿り着きました!


噂通りの超秘境!
そして噂通りまったく電波が入りません。
電気も電波もない一夜の始まり〜^^





到着してすぐに夕食タイム。

豪華ではなく、どちらかと言うと精進料理に近いような気もしますが、
これはこれでこの宿にマッチしていて良しとする^^

大広間で宿泊者全員でいただくのですが、他にもひとり旅の方が3人ほどいて同じエリアで固められてました。旅人同士でしばし歓談^^







腹も落ち着きいよいよ風呂めぐりへ^^












4つある風呂の中のこれは「健六の湯」。

青森ヒバの風呂で古びた感じにランプの光がまた郷愁を誘います。




他にも、改装して間もない「本館内湯」、混浴の「露天風呂」(誰もいなかったけどTT)、滝を見ながらゆっくり浸かれる「滝見の湯」をめぐり歩き堪能!

いよいよ真っ暗な世界へ。










宿の玄関もランプでこんな感じ。








この日はほぼ仲秋の名月で満月に近かったので月明かりに照らされていましたが、新月に近ければ星ももっと真っ暗で星も良く見えたんだろうな〜








夜も更け、電気も電波もなく、やる事もなくったので寝る事に^^;

部屋の明かりもランプ。
ほぼ豆電球くらいの照度です^^



おやすみなさ〜い^^












・・・














「ランプの灯優し夏の宿 すぐ明けて」
















【9月16日】青荷温泉 → 奥入瀬渓流 → 奥入瀬渓流ホテル → 盛岡

という事で夜も明けて
しゅっぱ〜つ!



宿を後にして名残惜しくも眼下に青荷を見ながら^^









道中はじめて見る十和田湖を・・・



















今日の一つ目の目的地は奥入瀬渓流。
道路のすぐ脇をマイナスイオン感満載の渓流が流れます。


停められそうな場所にクルマを置いてしばし散歩^^

ND8&三脚使用^^


































その名前は知っていたけど来て見てよかった^^
マイナスイオンに癒されまくりました^^

今頃は紅葉も加わってさらに絶景何だろうな〜













そしてここも一度行って見たかった、
奥入瀬渓流ホテル





宿泊はしないけどちょっとここで写真の整理がてら一服^^








売店で青森といえば!のりんごを買ってホテルを後にしました^^

このりんご、めちゃ美味かった!














・・・

















後ろ髪を引かれつつ青森県を後にして次なる目的地は岩手県盛岡市。
この地ではみん友さんと待ち合わせ!!
こんな旅先でお友達に会えるのもみんカラの醍醐味ですよね〜




出迎えてくれたのは東北幹事長のこの方とわざわざ宮城からのこの方
この日の宿までお迎えにきていただきいざ晩餐会へ^^





連れて行っていただいたのはここ「ぴょんぴょん舎」というお店。





こんなのや・・・




盛岡名物のこんなのを・・・





とて〜もおいしくいただいちゃいました〜^^















そして二次会は盛岡市内へ。









このお店では宮城の師匠がお店の娘を気に入っちゃってこのあり様(笑)




jo3さん、やっとさん、お陰様で最高の晩になりました。
楽しいひと時をありがとうございました!!









【9月17日】第4回E52ELGRAND OWNER'S東日本合同オフ^^

さてこの日がやってまいりました。東日本合同オフ^^

いつもは関東コンボイの先頭をさせていただいておりますが、この日は夢にまで見た念願の東北コンボイに参加させていただきました!

東北コンボイの一コマ^^




行きに単独走行で感じた果てしない距離感とは裏腹にコンボイではあっという間の那須到着。
会場はこれまた毎年お世話になっている“那須森のビール園”にて。
関東コンボイも到着し早速オフ会スタート^^

僭越ながら進行役をさせていただきました^^



その後は我らがkazupulさんのご挨拶^^



大型新人の方々の自己紹介^^



を経ての(大変お待たせ致しました^^;)集合記念写真^^


目隠し無しをご希望の方は私まで直メ下さいませ〜^^


森のビール園でのランチバイキング後、
午後は恒例のジャンケン大会。

で、こちらが特等のIMPULエアロバイザーGETの方^^


う〜む、何回見ても羨ましいですね〜^^




その後はまったり・・・
各々に楽しまれてましたね〜^^

会場の様子です。







友好クラブの“El's Club”の皆様。
ご参加いただきありがとうございました^^











ここまで1000km近くを走行してきた私のエル。
超絶虫だらけ^^;















獲物を狙う方^^



^^



^^



オフ会終了後はいつものラーメン屋さんへ(画像ないけど^^;)








【旅の総括】
今回、偶然が生んだ久々の一人旅。
出発の半月前ほどから考えたルートは東北の広さを舐めてました^^;
たったの4日間では回りきれなかった東北旅行。
改めてまた旅に出て見たいと思いました。

旅の途中でお会いしたみん友さんには本当にお世話になりました。
Posted at 2017/01/04 17:59:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月14日 イイね!

みちのくひとり旅→第5回E52ELGLAND O's東日本合同オフ①

みちのくひとり旅→第5回E52ELGLAND O's東日本合同オフ①秋の夜長の頃、皆様いかがおすごしでしょうか。

こんにちは、だいぶんご無沙汰のi_zoomです^^;

何だか忙しくてみんカラ徘徊すらままならず、
ブログアップなど夢の話くらいありがたくも多忙な毎日でありますTT


さてさてすでに1ヶ月前になりますが。。。


予想だにしなかった7連休をいただきこれまたありがたいお話なのですが、
なにしろ予想だにしなかったのでな〜んも予定なしの7連休。
はてどうしたもんかという事で、こうなったら旅にでも出るかと・・・
しかしながら娘は友達と上旬に北海道旅行、カミさんは下旬に隣の奥様と旅行の予定があり、仕方なくのひとり旅へ。
9月17日は那須でのエルグランドの東日本合同オフが唯一予定としてあったので、それに繋げられる場所ということで行ったことのない東北方面へ出向くことに決めました。


【9月14日】移動日
ひとりきままなので朝早く出発する必要もなく9時頃に自宅を出発。
東北ということでとりあえず東北道^^
3日後にまた来るからな〜、と独り言を言いつつ那須ICを軽快にすり抜け最初の休憩がここ。

那須高原SA。

トイレ休憩のみですぐ出発し、一気に東北エリア突入の次に止まったのが菅生PA。


時間も13時ということで昼飯は当然のごとく牛タン定食などを^^


いつも食べてる「ねぎし」の牛タンとさほど変わらんな〜、とか思いつつもご当地で食す醍醐味を味わいつつデッパツ。

北上JCTで東北道ともバイバイで秋田道へ。

時間は15:30。

急に淋しい景色になった秋田道を通り抜けての第3休憩ポイントは「西仙北SA」。

SAも何かが東北らしい雰囲気となってきて良い感じです^^

昭和男鹿半島ICで高速を降り、いよいよ東北上陸、
あらかじめ調べておいた温泉施設のある「道の駅てんのう」へ。
この晩はここで車中泊。


目的地に着いたのは良いが、まだ夕方だし腹も減ってきたので、秋田市内方面へドライブ。スマホで調べた秋田の地ラーメン屋を目指して。
で、着いたのがここ。

肉中華そばニシキ土崎分店
オーダーしたのは看板商品の肉中華そば^^

スープは煮干し出汁の醤油スープで麺は細ストレート麺。
自慢のチャーシューは超やわらか^^
当然の大盛りをオーダーながら一瞬でタイラゲました〜^^v



帰り際にはもう一つに車中泊候補地としていた「道の駅秋田港ポートタワーセリオン」を視察。

タワーが綺麗でしたが予想していた通り駐車車両が多く、当初の予定通りてんのうに戻ることにしました^^




道の駅てんのうでは温泉施設が臨時休業期間中という想定外のことがありましたが、ゆっくり出来ました^^







【9月15日】男鹿半島→白神山地→鯵ヶ沢→青森市内→青荷温泉

朝。

5:00起床^^;

まずは男鹿半島一周へ出発。
ご覧の通りの朝霧の中、突然姿を現した秋田名物なまはげ!

横を通るクルマと比べるとその大きさがわかるかと思いますが、デカ!!




朝日が上りキリも晴れてきたところで景色が良かったので1枚。





そしてこの日最初の目的地のこちらへ。

ダイハツキャストのCMで一躍有名になったゴジラ岩^^

本当は前日に夕陽を共に写真を撮りたかったのですが間に合わずミーアキャット状態^^;





道中なまはげと一戦交えながら・・・





男鹿半島の先端方面へ。


最果て感がたまらない^^






そして先端の入道崎灯台^^













先が長いので特にここでは立ち寄りせずに次の目的地である世界遺産、
「白神山地」へ。
途中、八郎潟→五能線を横目に見ながらR101を走り(写真なし^^;)
目的地に到着。

十二湖の中でも一際目を引く「青池」へ。

池自体は小さいが、いちばん奥にあるひっそり感とこの色から"神秘的”という言葉がぴたりと当てはまります。


この透明感も特筆モノ^^














白神山地をあとにして、次の目的地は青森市内。
再びR101を北上し、途中の鯵ヶ沢で寄り道。

目的はみん友さんに情報をいただいたこちら^^


志村動物園で有名だという「わさお」の元へ^^



ところがお留守TT






と、思ったら帰って来ました!!




こちらが「わさお」^^
ブサ可愛!!

写真にはありませんが、すごい人気です。


ちなみに私は志村動物園を見たことがなく、そんなに有名とは知りませんでした^^;













きくや商店名物の"焼きイカ”を頬張りつつ次の目的地へ。
本当は竜飛岬に行きたかったのですが、東北青森の広さを舐めてまして遠過ぎの為断念TT 青森市内へ。

小さい頃から青森駅といえば国鉄の花形路線、東北本線の終着駅という事で憧れの地でしたがやっと夢が叶いました^^
はつかり、はくつる、ゆうづる、みちのく・・・懐かしいですね^^





が、かつての終着駅の華やかさは昔の話。今は新幹線の新青森駅に奪われていました。


現在の青森駅の姿。









かつてはこの通路を通り青函連絡船に乗り換えていたと思われます。
ホームからの階段の入り口は板で封鎖されていました。





そして青函連絡船のメモリアルシップである「八甲田丸」




JNRの文字が懐かしいですね^^


かつてはこの3本の線路で青函連絡船に物資を運んでいたと思われますが、
朽ち果てつつも現在もメモリアルとして残っています。


うーむ、何とも感慨深い!




この後青森市内を後にしてこの日の宿、この旅の一つのメインイベントでもある青荷温泉ランプの宿へ・・・




つづく。
Posted at 2016/10/15 00:42:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年08月31日 イイね!

【告知】第4回「E52 ELGRAND OWNER'S東日本合同オフ」について

【告知】第4回「E52 ELGRAND OWNER'S東日本合同オフ」について









開催日時 9月17日(土)


今年もこの季節がやって参りました(^^

場所はいつもの
「那須 森のビール園」

初めての方も大歓迎!!
もちろんいつもの方もね^^
そして東日本以外の方の参加も大大大歓迎ですよ~(≧▽≦)







参加表明はこちらまで




https://minkara.carview.co.jp/group/E52ELGRAND/bbs/11547690/l15/



参加〆切は9月15日!
みなさまのご参加をお待ちしております(^^ゞ




















・・・



















今年のi_zoomは東北コンボイに参加かも・・・

その時は東北の皆様よろしくで~す(^o^)/
Posted at 2016/08/31 01:58:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年07月05日 イイね!

ハスラー納車! そしてありがとうMINI!

ハスラー納車! そしてありがとうMINI!梅雨真っ只中とはいえクソ暑い今日この頃・・・

皆様いかがお過ごしでしょうか?

さてさて2016年7月3日。

我が家に新しい相棒が納車されました^^


奥さま用のクルマの入れ替えとなりますが、今回のクルマからは昨年免許を取得したばかりの娘の要望が反映される事に・・・^^;

選んだのは



の中でも特別仕様車のJ STYLEⅡ^^

http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_j_style2/






何やらいろいろ付いてて良い感じ(^^♪





で、うちのがコレ




実はコレ納車前。
我慢しきれずに見に行った時^^;

バンパーガーニッシュとその下のアンダーガードみたいなのをホワイトにしてみました^^v




そしてめでたく納車!

今回史上初の字光式ナンバー装着^^
軽の字光式ってあんまり見ないけど、数字の周囲が光ってなかなかなんですよね~(*'▽') (自己満足)



う~ん、納車だ!!

いつ聞いても良い響きだ(笑)





























そして出会いもあれば別れもあり(/ω\)

MINIちゃん、今まで10年ありがとう!!
元々クラシカルな風貌なのもあり、今見てもとても10年前のクルマをは思えないデザイン&作り込み。







新車時の一コマ。

ウチの娘もまだ小ちゃかったなー。
このクルマをこのこどもが運転する事になるとはこの時は夢にも思いませんでした^^;











みんともさんのエルと一緒に(*´ω`)









碓井峠通称「めがね橋」にて。
いろいろなところに行ったな~。










ガレージにていつもの光景。

やっぱり淋しいな。







今までたくさんの想い出を本当にありがとう!!








最後に記念写真。



ありがとうMINI COOPER!!

そしてこれからよろしく、ハスラー!!
Posted at 2016/07/05 04:04:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@kazupul さん。お仕事ご苦労様です。こちらはヘリテージですのでガンプラは残念ながら売ってませんので悪しからず(笑)」
何シテル?   09/29 09:43
i_zoom(アイ・ズーム)です。 2010.11よりE52型エルグランドライダー(PNE52)に乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアドアチューニング① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 19:37:36
スペーシアギア用アームレストに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 23:01:59
BM JAPAN ガングリッブ カーボン調 ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 21:24:07

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2024年1月注文、10月下旬納車。 納車待ちおよそ9ヶ月。 クロスビー からの乗り換え ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
E52型エルグランド 350ライダー4WD 黒本革パワーシート  色 : ブリリ ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
スズキジェンマ:快適2シーターマシンです。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2016.07.03納車 MR41S型ハスラー J STYLEⅡターボ 2WD(FF) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation