• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タキトラのブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

癒されに

癒されにに来ました。

先日、生まれた姪の長女を見に行ってきました。

名前が桃子彩だそうです。

?????何て呼ぶの?って聞いたら

もこあ

だそうです。

もこちゃんですね。

新しい命も頑張っています。

みなさん、頑張りましょう。
Posted at 2011/03/19 18:26:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2011年03月19日 イイね!

ツイッターで買占め防止ポスター「ガソリン10リットル→ケガ人を搬送4人」

ツイッターで買占め防止ポスター「ガソリン10リットル→ケガ人を搬送4人」首都圏で食料品などの買い占めが問題となる中、ミニブログのツイッターで、若手デザイナーが作った「みんなで分け合えば、できること」と題したポスターが大きな反響を呼んでいる。

 ポスターを作成したのは松本隆応さん。ツイッターでみかけた書き込みを図案化し、「トイレットペーパー12ロール→トイレ1000人分」「ガソリン10リットル→ケガ人を搬送4人」など、買い占めが及ぼす影響を分かりやすく示した。16日に公開したところ、「素晴らしい」「印刷してコンビニに張ってもらった」「マンション掲示板に張った」といった声が多数上がり、ツイッターの伝搬力により急速な広がりを見せている。

 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会の杉本まさ子常任理事は「意義ある活動。掲示があれば一つのブレーキになる。今は被災地のことを第一に考え、助け合いの精神で行動すべきだ」と話している。

産経新聞に載ってました。

首都圏のみなさん、みんなで協力出来ることは、頑張りましょう。
Posted at 2011/03/19 13:58:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地震 | ショッピング
2011年03月18日 イイね!

国際原子力機関(IAEA)放射線量計測に着手。毎日新聞の記事です。

<福島第1原発>IAEA、放射線量計測に着手
毎日新聞 3月18日(金)20時33分配信

 東京電力福島第1原発の事故をめぐる各国の懸念を受け、国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長が18日、急きょ来日した。IAEAの専門家チーム4人も到着し、東京都内で同日夜から放射線量の計測に着手。19日から福島方面へ移動しながら計測を続ける方針だ。天野氏は「権威ある国際機関が独自に観測することで、世界の人が安心できるよう貢献したい」と述べた。

 IAEAは東京に連絡官を常駐させるほか、国内各地で独自に放射線量を測定する異例の対応を取る。21日にはウィーンで特別理事会を招集し、事故への対応を検討する。

 海外では日本政府の情報開示に対する不満が高まっており、在日米大使館が福島第1原発から半径80キロ以内の米国民に避難や屋内退避を勧告するなど、各国が広域の避難を促している。天野氏は「日本政府の対応もIAEAの基準に沿っているが、基準には幅があり、各国の考えに差があっても仕方がない」と語った。

国際的な機関で正確な情報を発信してもらえば、みなさんも納得すると思うので大賛成です。

政府や東電の情報では不安になります。
Posted at 2011/03/18 21:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地震 | 暮らし/家族
2011年03月18日 イイね!

被災地に迷惑をかけない、車とガソリンの使い方

地震発生後、東日本地域でガソリン不足が発生している。主な要因は道路状況の悪化による配送の遅れと、一時的な需要増。ガソリンスタンドで売り切れの表示を見ると、一段と危機感が増す。本来なら急いで補給しなくてもいいような使い方をしている人達も、満タンにしたくなるのだろう。

今後どうなるだろうか? 被災地以外では、ガソリンの在庫量に関して、むやみに心配する必要はない。供給が需要に追いつくまでにはしばらくかかるものの、ガソリンスタンドに行って売り切れでも焦らず待つことをすすめておく。渋滞防止のためにも、落ち着くまで車での外出を減らすことをお願いします。どうしても出勤や通院などクルマを使うなら、近所などに声を掛けて相乗りなどを勧めたい。


ガソリンの携行は専用容器で

限られた資源を国民全員で分け合う必要がある。優先順位を考え、「いま」必要ではない人は利用を控えたい
灯油の容器の中にガソリンを入れて持っていこうと考えている人もいるようだけれど、消防法で禁止されているので注意して欲しい。認可されているのはホームセンターやカーショップなどで販売されている専用の金属容器(赤色)。20L入りの容器が扱いやすい。

また、セルフのスタンドでは携行缶へのガソリン補給が禁止されている。携行缶に補給するならセルフサービスのスタンド以外を使うこと。もう一つアドバイス。車内に積む場合、かなりの臭気を伴う。携行缶の上にビニール袋をかぶせて密閉。さらにその上からビニール袋をかぶせるくらい念入りに。



一番大事なのは、「譲り合う意識」
ちなみにガソリンの在庫は心配ないと言っても、配送能力に限界ある。「ガソリン不足になる」と疑心暗鬼になった被災地以外の方が我先に満タンにしようものなら、やはり末端のガソリンスタンドで品不足になること間違いなし。直近の2週間でいいから、日本全国でガソリンを大切に使って欲しい。

その他、交通への負担を低くするため、当面クルマの利用を最小限に済ます工夫をしたらいい。特に東京近郊は4月いっぱいは計画停電を覚悟しなければならない状況(梅雨明けの暑さが始まると、再び計画停電が必要になると思う)。電力事情に余裕が出来るまで、みんなで譲り合って頑張りましょう!

Posted at 2011/03/18 20:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震 | クルマ
2011年03月17日 イイね!

首都圏のガソリン買占めはやめよう。

首都圏を中心にガソリンの買い占め騒動が起こっている。石油元売り各社は、「ガソリンがなくなることはない。被災地への供給を優先するためにもユーザーには冷静な行動をお願いしたい」と呼びかける。

製油所などへの大きな被災を免れた出光興産は、地震発生直後から使用可能な施設・設備を最大限に活用し、被災地の人命救助、復興に必要な石油製品の供給を最優先としている。東北・北関東以外の地域についても安定した供給体制の構築に注力しているが、交通網の寸断に加え、首都圏を中心とした需要ひっ迫が被災地への供給の障害となっている面もあるかもしれない、としている。

千葉製油所でのLPガスタンク火災により、現在同製油所での出荷および稼働を停止しているコスモ石油はこうした現状について、「石油連盟の発表の通り、ガソリン自体の量が不足しているということはありません。四日市、堺、坂出については操業を続けており、西日本では需給のバランスも正常です。買い占めにも限度がありますので、(首都圏を中心とした買い占めは)次第に落ち着くのではないでしょうか」と見ている。

いっぽう、仙台製油所、鹿島製油所で大きな被害のあったJX日鉱日石エネルギーは、14日に根岸製油所での石油製品の陸上出荷を再開したものの、「品不足の解消には時間がかかる」としている。ただし、正常に稼働している西日本の製油所では石油製品の増産をおこなっており、東北、関東への供給は増強していくことを明らかにしている。

各社とも、まずは被災地の供給体制を復旧することが最優先であることを強調する。その上で、「首都圏のお客様にはご不便をお掛けすることもあると思うが、ガソリンの量に不足はないということも含め、ご理解ご協力をお願いしたい」と呼びかける。

買占めにより、被災地に救援物資を運べず途中で止まっている救援物資があるみたいです。

首都圏は充分にあるので、今すぐに無くなる事は無いので普段通りに行動しましょう。




Posted at 2011/03/17 22:00:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | ショッピング

プロフィール

「@けい378_MKⅡさん。こんばんはそんな奴逃げた時点で犯人確定ですよ徹底的にやってください。」
何シテル?   05/28 22:17
阪神大好き タキトラです。 自分は13年前に事故で 下半身麻痺で手動運転装置で運転しています。 E63 AMG S がやっと納車されました。 色々、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

リンク・クリップ

2012年の締めくくり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 22:16:03
やっと帰社 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 10:48:46
姫… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/21 15:39:26

愛車一覧

AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
7月に契約して12月27日の大安吉日にやっと納車されました。
レクサス RX レクサス RX
MCで買い替えました。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
サブの足車です。 やっと納車しました。
日産 ルークス 日産 ルークス
R2から乗り換えました。息子や娘が乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation