• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSD48@のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

不具合?

画像などは最近貼ってませんが、かなり見た目はきれいになってきました。

で、今は部室まわりだけですが動くこともできました。

ただ、足回りから何から外れてた車を素人が組み上げたということで、ある見落としが…。

左右に曲がりながらクラッチをラフにつなぐとボヨンと浮くような挙動が発生。

フロントをウマにかけて、下をのぞくと…やらかしてました。

左のロアアームを車体に固定するためのボルトが飛び出してきてましたwww…って笑いごとではないんだけど。

というわけで早速作業開始。

いったんボルトを完全に外して、ロアアームの位置調整…するがこれがむずい。

後輩と知恵を出し合った結果何とか再度ボルトを入り口に突っ込むことができ、あとは車体側のねじ穴に入れればOK。

そして再びジャッキで位置調整をした結果、何とか車体側にも入った!

ラチェットでぐるぐる…OK、入ってる入ってる。

ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる…お、ボルトの飛び出しはほぼなくなったな、あと少しで完全に締まりそう。

ぐるぐるぐるぐるぐるぐる…

ぐるぐるぐる…

ぐるぐる…

ぐるg…あれ?ずっとまわり続けてる…これもしかしてねじ穴死んでる?

仮に死んでるとしたら車体側だからめちゃ面倒じゃね?

しかもフェンダーのねじ穴とかならともかく、ロアアームってもろ足回りだから重要じゃね?

ボルト取れたらねじ穴じゃなくてドライバーが死ぬんじゃね?


というわけで、元々相当なテンションがかかってる場所なので勝手に抜け落ちることはなさそうなものの、ラチェット等で回すと簡単に回る状態になってます。

ドライブ程度ならともかく、サーキットなんかで走ったらボルト脱落→すごくよくないこと発生、なんて流れになりそうで怖いです。


もし、このブログを最後まで見てくださった方がいれば、アドバイス(「直すべき」「むしろねじ山は復活しなry」「直さなくても大丈夫だよ」みたいな)をいただけると非常に助かります…。
Posted at 2011/04/29 23:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月08日 イイね!

驚き

ここにアクセスしてくださった皆様ありがとうございます。

フォトギャラリーを追加した途端に今まででは考えられないアクセスの数々に少し驚いてます(笑)

で、ギャラリー見てくださった方はわかるかもしれませんが、なぜあんなグラウンドに面したところに廃車体同然で放置されていたのか、ちょっと不思議じゃないですか?(笑)


というわけで軽く説明させていただきます。

僕は某大学の自動車部員でした。

そして、1回生の秋に免許の合宿から帰ってから初めての部活で、先輩がオルタネーターの故障でMR2を廃車にすると言い出したので、残り1年半の検付きで急遽8万円にて購入。

ちなみにオルタネーターの故障はただ単に配線が外れてただけwww

そして先輩はその8万円を使ってミニを買ってました。


しかし、勢いで買ったものの親に許可が取れず、先輩に頼み込みやむなく先輩名義のまま放置。

1回生の春休みになり、4月に入れば自動車税を払わなければいけないのに許可は取れないままなのでついに残り1年の検を切って抹消状態へ。

そして、2回生の秋まで手放さないまま自動車部を辞めることに。

ちなみに辞める条件がMR2のパーツを売り、そのお金を後輩に渡すというもの(辞めることに対する迷惑料ってこと)。

しかし、寒かったのと一人でミッション等を下ろせない力量のなさにより、外装と足周り一式、そして下周りのボルトだけ外してすぐ挫折しフェードアウト。

その後何の連絡もなかったので、これで一旦MR2と自動車部とは別れました。


そして時は過ぎ(この間にスターレットに乗ってますがこれはまた後日)、2回目の2回生になってしまった春、後輩から「MR2のパーツ売ってもいいですか?」と連絡が入る。

一度は了承したものの、既にスターレットを手放していたこと、外装などのパーツは売らずに自分で保管していたことなどから自分が再び車体ごと買い戻す方向に転換。

で、部員のみんなの協力を得ながら今に至ります。

フォトギャラリーはアップしてる途中ですが、今はちゃんと着地していて自走できます。

ただ車検通すにはまだまだのようで。

学生の間に公道を走らせるのは半分諦めているので気長にやるつもりです。

やることがいっぱいある分、整備手帳なんかも充実させられたらいいかなと思っておりますのでよろしくお願いします!
Posted at 2011/03/08 14:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月13日 イイね!

現状

現状お久しぶりです…ってまぁ定期的に見てくれる人はいなさそうですが…。
今まで見せてなかった愛車MR2の現状がこれですww

解体屋で積まれてる車にしか見えませんよねわかりますww

現在はこれよりちょっと進んで4輪のショックの取り付けが完了しました。

エンジン等の機関系はちゃんと生きてますし、外装パーツもほぼ全部持ってるので後はくっつけるだけ。

実は見た目ほどやばい状況ではなかったり。

訳あって一気に作業も進みそうなので近々地元に持って帰れるかもしれません。

見た目が直ったらまたアップしたいと思います。
Posted at 2011/01/13 01:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年11月07日 イイね!

スプリング交換失敗

一般的に整備性が普通の車に比べると悪いだの何だの言われるMR2ですが、昨日はそんなMR2のスプリング交換をしようとしてました。

この車にはオーリンズの純正形状ショックが付いていて、元々はダウンサスが入ってたんですが、過去にフロントのスプリングを切るという暴挙を犯しており、そのせいで異常なシャコタンになった挙句ショックにも多大な負担がかかっていると言うことで、将来車検も通すことを考え純正スプリングを入れることにしました。

で、切ったダウンサスを外し純正スプリングを入れようとしたのですが…。

SWのフロントのスプリングって巻き数がめちゃ少なくてスプリングコンプレッサーがろくに使えませんでした。

一番上と一番下にスプリングコンプレッサーを付ければ縮むがいざくっつけた時にスプリングコンプレッサーが皿に挟まって抜けなくなり失敗。

それ以外のとこに付けてもろくに縮まないので全然くっつけられない。

かといってスプリングコンプレッサーなしで押し切るほどのパワーはない。

というわけで4時間くらい色々やったものの断念。


切ってないダウンサスが入ってるリアに至ってはスプリングコンプレッサーを挟む余地がごく一部にしかないぐらいに縮んでおり、これではスプリングコンプレッサーで出来る限り挟んだとしても外す際に冗談抜きに皿が人を殺す勢いで吹っ飛びかねないので解体すら断念。


今ではそもそもオーリンズのショックが純粋な純正形状なのかも疑問に感じてきた。

ショートストローク加工とかしてんじゃねぇのかとか思ってまう。


ダウンサスってあんなもんなんかな。

リアなんかはバネの上と下の何巻き分かがほぼ完全に縮みきっとるように見えるんですが。

まあ現状街乗りや通学に使ったりしてるわけではないのでゆっくりやってくつもりではあるんですが、やっぱ店に頼まないといけないのだろうか…。

SWのフロントの純正、もしくは純正形状のスプリングの交換を1人でやったという方がもしおられるならそのときの方法を伝授していただければ非常にありがたいです。
Posted at 2010/11/07 22:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月08日 イイね!

大学ハジマタ

うーん…車直す暇がない。

写真はまた後日撮りますが正直ぱっと見は廃車にしか見えないから先は長そうです。


ところで自分とMR2の今の関係はかなり特殊です。

自分の家とか専用の駐車場に置いてるわけじゃないんです。

でも間違いなく自分の愛車なんです、妄想とかじゃないです(笑)

まぁその辺は手元に来たらまた説明しようと思います。


愛車紹介に車の仕様とか書きたいけど、色々付いてるから長くなりそうな割にはパーツの正式名称とかがまともに書けないので誰も見てくれないんじゃないかと迷ってます。

まぁ何だかんだで暇になったら書いてる気がします。
Posted at 2010/10/08 00:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「レガシィの前後メンバーの部品見つかった、よかった…」
何シテル?   10/25 16:13
久々に起動
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
諸事情で勉強のために試乗した結果、めちゃくちゃツボにきてしまい、2週間後には契約してまし ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
過走行の中期型がヤフオクで6万円だったので乗り換え エアコン故障との触れ込みで購入したの ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
Yahoo!ショッピングなどで貯まったPayPayポイントを運用してたら結構な額になって ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2019年に箱替え ガワは先代のSWを移植したのでほぼ一緒です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation