
鎌倉散策の最終は鶴岡八幡宮です。
昔は参道の両脇に屋台の出店がたくさん並んでたのに、今では4件程…
その中でひときわ混雑してる出店がB級グルメと称した鶏皮の鉄板炒め。カルビのような香ばしい臭いに誘われて混雑してました。出店も変わったね。昔ながらのリンゴ飴やお好み焼きより、多国籍な出店にお客は集中してるもの。
参道を進むと大きな舞台。
静御前が「しづやしづ。しづのおだまきくりかえし…」と歌い舞った舞台です。そしてその先の階段を上って鶴岡八幡宮の本殿です。階段の横には大銀杏があって、何年か前の大風で倒れたんだけど、新しい芽が沢山出てました。鎌倉時代の歴史を語る有名な大銀杏はこれからまた次の時代もずっと見て行くんだろうな…
鎌倉には見所がまだまだたくさんあるんだけど、今回はここまで。昨日1日で二万歩近く歩きました。ぷぅちゃんも久しぶりにたくさん歩いたので、夜はぐったり。寝言も言ってた(笑)
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2011/04/11 07:25:15