
鎌倉散策に行って来ました。
先ず最初に銭洗い弁天。
弁天と言っても弁天様はいません。
ここの湧水でお金を洗うと、増えるという言い伝えで
何年も前にも行った事がありますが、その時はあまり人もいなくてひっそりとしてました。今は桜の季節と言う事もあって沢山の観光客で賑わってました。さらに不景気なので御利益に授かろうというのですかね。。。
そういう私も財布の中の小銭と言わず札も全てザルに入れて洗って来ました(笑)
このお金、持っていたのでは増えないとかで、すぐに使った方が増えるそうですよ。この時に持っていたお金は光熱費の支払いの為に用意していたお金でして、休み明けに支払いに使う訳ですが…
電気代が次回は増えるなんて事にはならないよね(汗)
ところで、洗った小銭でその場にあった賽銭箱に五円入れて来ました。ケチとか思ってるでしょ(笑)
家に帰ってから化粧ポーチの中に去年から入ってた空の茶封筒を捨てようと思ったら、何と…
中に50円玉が1つ入ってました(驚)
銭洗い弁天の御利益が早速現れ、五円は10倍になって戻って来たのです!
写真は古びた鳥居と桜です。
ここの祠の御供物は生卵なんですよ。

Posted at 2011/04/11 00:43:47 | |
トラックバック(0) | モブログ