
私の連休は昨日で終わり。
昨日は近い所で、横浜の三溪園に行って来ました。
三溪園は原三溪のお宅と沢山の茶室が敷地内にあり、敷地内には三重ノ塔まであるわけです。
京都や鎌倉のお寺や茶室、徳川さまのお家など17軒を移転して来てるのですが
私の素朴な疑問。その建物をどうやってここまで運んだのか?解体して組み直したのでしょうか?
私の想像では、そっくりコロで転がしてきたのでは…だって、私が小さい頃、近所の大塚君ち(二階建)はコロで転がして移転して来たのを思い出したからです。
原三溪さんは地方(岐阜県だったかな?)の庄屋の息子で、横浜の生糸屋さんの原さんのとこに養子に入り事業を拡大して財を成した人です。
原さんはただの強欲な金持ちではなく、この三溪園に住みながら、広い庭をどうぞご自由にと一般の人に開放した事。庭内では無料で麦茶を振る舞ったりとかの話もあります。太っ腹だよね!
写真は手前が春日局の茶室で、山の上には三重ノ塔。
三溪園を全部回るには1日かかります(・∀・)ノ

Posted at 2011/05/06 09:48:54 | |
トラックバック(0) | モブログ