• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOO@SBRAのブログ一覧

2014年04月16日 イイね!

あくまで雑感

突然ですが、俺、ぶっちゃけあんま協調性ありませんw

小学生時代、友人宅へみんなで遊びに行ったのに持参したスパロボEXを始め(オイ
バイトの休憩中に同僚間でマリカーが流行っている中で世界樹の迷宮をプレイ(エェ…
大学の卒業旅行は一人で外国へ一ヶ月ブラブラしにいくという始末(ドンビキ


そんな気質なんで、気まぐれで下町の飲み屋にふらっと入ったりするわけです。
酒あんま強くないんですけども。

その店その店で常連のオッサンオバちゃんとかいるじゃないですか。
大抵の場合俺くらいの若い(?)のは珍しがられるんで絡まれますw
で、めっちゃ語られるんですけど人の話聞くのは好きなんでまあいいんです。
なんだかんだで自分には無い考え方とか面白い体験談聞けることもありますしね。

逆にむっちゃ排他的だったり、鼻に付くような感じだったりとか…。
端的に言えば、「この店の人達合わないな」と思うこともままあります。
まあこれは人それぞれ好き嫌いはあるので仕方ないこと。


ただ、そこで正面切って喧嘩腰になったりするような真似は、
絶  対  に  や  り  ま  せ  ん
当たり前です、その場の秩序を乱すだけで誰も幸せにならないし、得もしない。
さっさと切り上げて立ち去ります。


義務的な付き合いでもなし、合わないと思うなら関わらなきゃいい。
気に入らない対象の周囲も盛大に巻き込んで筋の悪い暴言吐いたら袋叩きに合うわなあ。
協調性の無い自分ですが、他者および他者が集まる場に対する敬意は忘れたくないですね。


というのを、あくまで一般論としてね、思ってみたり。
とある出来事に触発されて書いてますが、アレに言及してるわけじゃないっす。

20分くらいで書いたから雑な文だわー


あ、飲酒運転はダメ、絶対!(申し訳程度の車要素
Posted at 2014/04/16 00:38:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2013年09月15日 イイね!

とある友人のハナシ

この記事は、「障碍者」という本を読みました。(拡散希望です。)について書いています。

トラックバック元を読んで、思ったことをつれづれと。



大学時代の友人に、障害者(あえてこの表記、友人はいちいち気にしないと言ってたので)がいる。
高校時代に交通事故で左膝から下を失って、以来ずっと義足だそうだ。
そんな友人だが、大学のドコで知り合ったかと言うと、大学公認の体育会の部活だった。

その競技は人口が全国で千人いんのかなーという位のマイナーっぷりで、
中には名前を聞くだけで少し引いてしまうような人もいる敷居の高さがある。
友人はそこに大学二年の途中から入ってきた。


余所の部活はどうか知らないが、基本的に大学の在籍年数と部活の年次は無関係。
つまり大学では二年生でも部での扱いは新人のペーペーだ。
更に言えばその友人、二浪。
部での同期(俺ら)は三歳年下が大半で、年下の先輩にアゴで使われることになる。

そんな感じで普通なら結構心理的ハードルが高そうなんだけど、本人は全く意に介さず。
ちょっと出遅れたけど、面白そうだからはいりまーすみたいなノリだった。
実際、部活にもすんなり馴染んで、歳の差なんて普段は忘れていた。


まあなんとも気持ちのいいヤツで、障害についても全然気にさせない。
むしろ場の雰囲気次第では自分からネタにしてしまう。
酷い時なんか飲み過ぎて駅の階段から滑落しやがった挙句、
「すいません足元がおぼつかないもんで~(ゲラゲラ」とか言う始末だった。

ただ、それは必要以上に深刻な扱いをして欲しくないという想いもあっただろう。
そこら辺は周りも察していたので自然と適度な気遣いはしつつ、
いい意味で雑な扱いもガンガンやるような心地よい関係を築けていた。
卑屈さが目立つようなキャラだったらこうはならなかっただろうな。



こういう友人に恵まれたから思うんだけど
なんつーかね、腫物的な扱いは、どっちにとっても良くないんだろーな。
こう、お互い意識し過ぎず自然体で助け合いができるのが気分いいよね。



なお、その友人、大学を中退して一時消息が危ぶまれたものの、
今では誰もが知ってるご立派な企業の一部門で働いてます。
最近に至っては中古のポルシェを買ってご満悦、今度どっかドライブ行こうと話してます。
まじで元気。
Posted at 2013/09/15 10:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年08月22日 イイね!

エボX、映画出演?

何シテル?の方でも書きましたが、
映画観に行ったらとある予告で一瞬だけエボXが出てました。
youtubeにも上がってましたんで、引用↓

0:41辺りにご注目を。
もうそんなに目新しい車ではないですからね。
まさか新作で映画の大画面に出てくるとは思わなかったな。

さて、劇中ではどんな活躍をするんだろうか?
Posted at 2012/08/22 20:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年08月10日 イイね!

プリウスの「アレ」の必要性

だいぶ前の話題になりますが


これを観て、「折角静かなモンをうるさくしてどーすんだ???」と思ったものです。



しかし今日近所の路地を歩いていたところ、

後ろから微かなモーター音とタイヤノイズが????

振り返るとそこには。。。
(やっつけ仕事)

後ろ1メートルも無いところにプリウスの姿が。マジびびり。

いや~、アレは気付かないや、考えが甘かった。

通報装置は必要ですね、特にお年寄りとかだとまず聞き取れないだろうからホント危ないです。



まぁ軽くクラクション鳴らせば済むんじゃ?とも思うんですが、

鳴らすことに抵抗がある人もいるみたいだしなあ。(実際、後輩にいたり…)



おまけ

ドップラー効果www
Posted at 2012/08/10 22:07:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年07月19日 イイね!

何をしようと自由だが、それによって起きた事は受け止めるのが筋

「発信した内容は公開されていて、それを閲覧する一人一人にそれぞれ違う意見や立場がある」
これを忘れてるか、分かってない人がどうも増えたな…。

最近みんカラを含む3つの場所において、なんだかなーと思うことが、自分の周囲で多発しました。
それぞれは完全会員制だったり匿名だったりと多少性格が異なるのですが、
冒頭で書いたのは、それらのアレコレを見ていて共通して感じたことです。

例えば、犯罪行為を堂々と書くような、誰が見ても真っ黒なもの。
別のだと、モテないことを延々と愚痴り男性を批判し過去のイジメ経験にいつまでも拘ってるとか。
そういう内容に対してどういう反響があるか。
大多数の閲覧者から反感と顰蹙を買い、痛い人認定されるに決まってますね。


みんカラにおいては、割とメジャーで、皆が暗黙の了解の下に自己責任でやっている、
「メーカーの仕様にはないが違法でも迷惑でもない、白に近いグレーな弄り方」について、
お上の裁定を仰いだことを堂々と全公開のブログに乗せちゃったりとかですね。

白と認められる可能性は低く、そこで万が一にもハッキリ黒判定されたらどうなるか。
下手したら公式に通達が出て、その弄り方やってる人はアウトになります。
最悪その作業を頼み込んでやってもらったトコにまで累が及びかねない。
そんな個人の問題で済まなそうな、危なっかしい行動を他人が見たら…?


さて、そんな中でその方が大々的に宣伝し多くの人を集めた催しを行いました。
その催しについて肯定的ではない率直な感想が出て、それに同調する人も複数現れました。
主催者は気分を害するかもしれませんが、受け止め、考えなくちゃいけない部分もあるでしょう。

ところが主催者はその意見に対し怒るばかり。
自分を否定する者は許さないと、仕返しとばかりに見えない所で悪質な行為を始めました。
直接関係ない人にも影響が出ていて、結果色んな人から怒りを買っているというのが現状です。
特に、表で言うことの綺麗さと裏でやっていることの悪辣ぶりの落差があまりに酷い。
前回の記事もその内の一つ…周りで起きていることに比べれば屁みたいなものですが。


勘違いして欲しくないのですが、その方を初めから悪く思っていたわけではありません。
ノリは合わないかもと感じていましたが、ブログから車好きなのは伝わってきてましたし。
弄り方の件も、あの時点ではちょっとうっかりさんなのかな程度に認識していました。
ただ、事態がこうなるに至り、その方をどう思うかというと…残念です。




前回書いたように、友達解除された以上ご本人は見に来るとは思っていません。
別の立ち位置にいて違う見解をお持ちの方もいると思います。
何か意見があるようなら、この記事のコメント欄に直接お願いします。
Posted at 2012/07/19 20:19:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | その他

プロフィール

「うーん…ついにクリア塗装が剥げてきた」
何シテル?   04/02 15:56
MOO@SBRAです。 今まで車の運転は好きだったものの、 車を弄るとか走りに拘るとかはさっぱり…だったんですが。 自分の車を所持した途端、そっち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
実質、人生初の新車です。 外見に惚れて数年。 前の車がそろそろ限界にきていたことに加え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
モデル形式のところに該当の年がない…どういうことなの… 親父の車であり、免許取得後に初 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation