• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOO@SBRAのブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

大仏ワークスさんにお邪魔してきました

大仏ワークスさんにお邪魔してきましたお久しぶりです、生きてますw

さて、特に我がスポーツバックには変化はないのですが、
ちょっと前にホイールを結構広範囲にガリッちゃって。
みっともない感じになっていたわけです。
(←画像みたいなのが1/3周、二本)


原因もくっだらないことで、出先で幅1800mmまでの機械式駐車場に案内されて、
フォルティスの幅+履き替えたホイールだと結構ギリギリ一杯なわけですよ。
まあ池袋のYAMADAとかで同サイズの駐車場の経験はあるので大丈夫だろうと思ったら…
ゲート手前にそこのエライ人のモノと思わしきピカピカクラウンが鎮座してやがりまして。
20cm程度ですが邪魔になってて、まっすぐ入れない!

「申し訳ないですが、かわしながら入ってください、誘導しますんで~」

以下ご想像にお任せします。(憤怒)

自社ビルの駐車場に納まらないような社用車使うなよ…せめて近所の駐車場借りてくれ


まあそんなわけで残念なことになってたのをいい加減直そうと思って、
鎌ヶ谷にある大仏ワークスさんへ。

実は見積もりは結構前に出していたものの、なかなか予定がハッキリせず。
11日午前が空けられそうなのがわかったのが10日の仕事終わり後。
ダメ元で営業時間後にメールを投げてみたところ、
「明日の朝一で大丈夫ですよ~」と夜遅くにも関わらず返信いただけました。
たまたまお店に残ってて、都合つけてくれたそうです。
当日連絡だと溜まってる仕事を優先しなければいけなかったそうで。ありがたい…

今回はクイックリペアで、二本合わせて二時間強で仕上げてもらいました。
預けての本格的な補修じゃないので、塗料は既存のものの組み合わせです。
なので色味が微妙に違いますが、近くでよく見ないと全然わかりません。
HOMURA 2X8GTのリムは段の付いた形状で再現に難儀したそうですが、
それも完璧に直してありました。
整備手帳の方もご覧ください。

塗装から何から全部できるとのことで今後も御世話になりそうです。
Posted at 2014/10/13 11:58:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2013年05月26日 イイね!

ホイールについてヘルプミー

気がついたら九ヶ月もブログ書いてないじゃないか。。。
これはひどい。


えーと、タイトル通りタイヤ関係でどうしようかなあと悩み中。
大黒辺りで会った人はご存知と思いますが、
現在履いてる純正A10の減り具合が結構ヤバイ。

二年半強で走行距離が65000km、内25000はスタッドレスとしても40000。
おまけに暇な週末は人気の少ない山道いったりしてるもんですから。
流石にローテーションで誤魔化せなくなってきました。


安価にいくならオクで転がってるA10が妥当な線。
多少ノイズは気になるが、攻め込むような真似もしないし性能も必要十分。
ただ折角なら違うのにしてみたい。

親父の頃からの付き合いのタイヤ屋がヨコハマだったせいでヨコハマ贔屓なので、
V105が気になるところですが、215/45R18が無い。
ならホイールも買うということになります(よね?;)。

ホイールはホイールで前からHOMURA2x8GTがいいなあと。
値段も比較的お手頃でそこそこ軽いとの評判。
関東スポバはスポークの人が多いので違う感じにしたいという欲望もあり。

ただ、これフォルティスにつけられるんでしょうか?
スタッドレスの時はインチダウンだからそこまで神経質にならずともOKだったけど、
幅が大きくなるとなれば色々干渉しないかが怖いところ。

素人なりに調べてはみたけど今ひとつ確信が持てない状態です。
教えて下さいエライ人。
Posted at 2013/05/26 03:11:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記
2011年02月02日 イイね!

あの売れ筋(と思ってた)商品が…!?

えー、前回のブログで事故ってしまったことはお伝えしました。
バンパーはやはり交換ということになりそうですが、ここで一つ問題が。

「フロントエンドガーニッシュどうすんべ」

無傷だけど、あれピッタシ貼りつけてあるし、素人じゃ外すの難しいよなあ。
とりあえずT&Sさんに相談のメールを投げてみたところ、返信あり。一部抜粋。

>製品が薄い為に、剥がす際に割れる可能性が非常に高く
ほうほう。

>既存バンパーを壊し、上手く剥がれれば再利用可能といったレベルです。
まぁ交換だし、壊すのは構わないかなあ。

>一度エボX用で剥がしたことがありますが、割れた事があります。
まじっすか。

うーん、再利用は難しいかも。
じゃあまた買うしかないのかー、安くはないのになあ…

>完売してしまった商品ですので新たに取寄せる事も不可能です。

…へ?


>完売してしまった商品ですので新たに取寄せる事も不可能です。
>完売してしまった商品ですので新たに取寄せる事も不可能です。
>完売してしまった商品ですので新たに取寄せる事も不可能です。


えーーーーーーっ!!!!!?????

そんなばかな、アレって外装品の中では需要のある方のパーツのはず。(多分)
一応、少ないながらもセダンRAとスポーツバックが売れてる現状で完売ですと!?
セダンRA欲しがってる友人も、あれはマストアイテムと言ってるのに!


ありゃりゃりゃ、どうすんだこれ。
つっても現状、T&Sさんに頑張ってもらうしかないんだけど。
あー、悩みが増えてしまった…。
Posted at 2011/02/02 17:16:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2010年12月05日 イイね!

某PITにて取り付け作業

某PITにて取り付け作業パーツ紹介の更新に飽きてきた、ブログ書いて終わりにしよう。。。


T社にてECUを元に戻してもらった後、その足で川崎にある某ピットへ。
物色していたパーツの内の一つが、唯一ここにだけ残ってました。

それは… RALLIART スポーツアーシィングシステムキット RACY4501S1 

いきなりECU、次にアーシングとか自分でもイミフな順番。
一応、理由はあるんです。
前車ディアマンテから使っていたサイバーナビVH-009。
こいつを載せ変えたら一日でアンプ部分が故障しちまいまして。
即効修理に出したわけですが、短期間でまたぶっ壊れたら凹む。
不安要素を減らすため、アーシングで電圧安定させようというわけです。
音も良くなるっていうしね!(オカルトの領域といわれてますが)

まぁ、無くなりそうだからさっさと確保しちまえってのも大きいです。

車を預けて約一時間半で完成。
配線するだけならそんなにかからないと思ったんだけど、色々バラしてた模様。


以下インプレ。
・ナビによると電圧は安定供給されている模様。
・アイドリング回転数は変わらず
・燃費もあまり変わっていないようだ。
・音に関しては…わかりません(笑)
・低速走行時のガックンガックンが減ったような…

劇的な変化は無いものの、ガックンは本当に減った気がします。何でだ?
嬉しい誤算ですね。


ちなみに、取付けで時間がかかったためSAB東雲のイベントに行く時間がなくなっちまいました。
残念無念。
Posted at 2010/12/09 22:12:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記

プロフィール

「うーん…ついにクリア塗装が剥げてきた」
何シテル?   04/02 15:56
MOO@SBRAです。 今まで車の運転は好きだったものの、 車を弄るとか走りに拘るとかはさっぱり…だったんですが。 自分の車を所持した途端、そっち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
実質、人生初の新車です。 外見に惚れて数年。 前の車がそろそろ限界にきていたことに加え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
モデル形式のところに該当の年がない…どういうことなの… 親父の車であり、免許取得後に初 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation