2011年03月18日
ウチの仕事はトラックでの長距離配送を多用します。
ただ、特に契約してるスタンドがあるわけでもないので…燃料の補充ができず、開店休業状態です。
とりあえず都内の取引先を状況確認しに回って一週間が終わりました。
まぁその途中でなんですけど、普段なら流れのスムーズなところで渋滞すること数度。
最初に遭遇した時は「???」だったんですが…原因は例のガソリンスタンドの行列です。
業務用には見えない車もアイドリングしながらズラズラと、腹立たしいったらない。
まず単純に、今本当にあなたの車にガソリン入れなきゃまずいんですか。
なくなる前に確保したい?
月単位の備蓄があるんだからそうそう無くなるわけないでしょ。
今はローリーの手が不足気味なだけで、その状況も改善の目処が付きつつある。
それまで節約して使ってれば済むだけの話。
何かあったらすぐ逃げられるように?
みんなが一斉に逃げたらまず道路詰まって動かないだろうねー。
行楽シーズンですら大渋滞なのに、都内の車の大半が殺到したらどうなるかもわからないのかな。
確実に逃げたいなら今すぐ西に行ってください、できれば車使わずに。
そして、自分たちの行動がこの非常時の日本に余計な負担をかけてるのわかってますか。
今は公共交通機関に影響が出て、流通以外でも車に頼る人も多いわけで。
それなのに必要な人に燃料行き渡らせるのを妨害してるだけでなく、
行列作って移動の障害になってるとか、もうね…
そもそも東北以外では、品不足だから買占めがあるというより買占めが品不足を誘発してる状態。
他の物資にも言えますが、品不足を埋めるために生産、流通に負担がかかってる。
本来なら被害の大きい地域に割くべきリソースまで使われてる可能性もあるんですがね。
もー少し頭と気を使ってほしい、こういう時なんだから。
Posted at 2011/03/18 23:36:23 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記