• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOO@SBRAのブログ一覧

2011年01月11日 イイね!

雪中の悲劇

四駆になった&スタッドレス買った、ってことで、今シーズンはスキー行きまくりです。
連休もアルツ磐梯&裏磐梯猫魔で毎日がっつり滑ってました。
今年は雪には恵まれてますね、自分みたいな休日スキーヤーには大変嬉しい限りです。
宿のご主人は雪かきが大変だよ、とぼやいてましたけど(汗)

アルツ磐梯はあの辺りでは最大級の規模で、来場する車の数も相当なモノ。
つまり、必然的に道中の登り道は雪がカッチカチに踏み固められており…

『すっごい滑るよ!』

もうツルツルのスケートリンク状態、そこら中でスタック続出、大渋滞です。
助けようにも一歩車外に踏み出したら自分がすっころびそうになる有様。
ウチのはなんとか踏ん張っててくれたけど、目の前の車がズルズル滑ってきたときは冷や汗モンでした…

そんな状況だったし、慣れない雪道なので相当神経を使いながらの運転。
宿に戻る度に一安心って感じでしたが、そういう気が緩んだときこそ事故は起こるもの。
バックで駐車中に、リアの右側を思いっきり雪に突っ込ませちまいましたorz

ぶつかったのが雪なんで大きな外傷こそ無かったのが不幸中の幸いだったけど、
ボディの継ぎ目やランプ類の位置がびみょーに(1ミリ程度)ズレてる…

まさかこんな早く傷を付けちまうとはなあ(泣)
Posted at 2011/01/11 21:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月01日 イイね!

冬季仕様になりました

冬季仕様になりました皆様、あけましておめでとうございます。
ブログって書こうかなと思ったときにさっさと書かないと、どんどん間が空いてしまうんだなあ(汗)

12月中旬頃に、インテークパイプ、ビル足、ラリーアートマフラー、エアコンパネル、フロントエンドガーニッシュをゲット。
ビル足はだいぶ前に予約してあって、自分が引き取ったのが最後だったみたいっす。
レビューは付けて実際に感想書けるようになってから。

さて、当初はエボも視野に入れた予算があったのでここまでバカスカ買いましたが、
ついに尽きたのでしばらくは大人しく指をくわえることにします(多分)


で、冬支度をするにあたって考えたんですが、以下の方向で行きます。

・冬
純正+スタッドレスタイヤのシンプルな仕様。
替えのない貴重なビル足を融雪剤まみれにしたくないなぁと思って、
なら、純正って車高もあるし冬用にしちゃえばいいんじゃ?という考え。
その他の部分も純正ならまぁ汚してもいいし。

・春~秋
雪無いし、走るのを楽しむための仕様。
雪を被る心配のある部分のパーツを換装。
現状だとビル足、ラリーアートマフラーっすね。
将来的には何か追加する予定。

と、こんな感じで。
脱着は確かに手間ですが、年一回外して掃除すれば錆防止にもなるでしょうし。
(ちなみにビル足は別途注文した純正流用部品を組み付けてあるので単純に取り替えるだけです)


パーツレビューを見ての通り、現在は冬仕様になっております。
スタッドレスは初体験ですが、凍結した坂道でピタッっと止まった時は感激(笑)
あとハンドルがだいぶ軽くなりましたね。
これはホイールのインチダウンと軽量ナットによる重量減もあると思いますが。
乗り心地もだいぶマイルドになってます、春の換装後はどうなるか。。。
ビル足の実力に期待。

まぁ、これで思う存分スキー場や温泉に乗り込めます。
既に今シーズン初滑りは年末に、雪の温泉地も二回行きました。
まだまだREVO2には頑張ってもらうとしましょう。
明日もどっか滑りに行きます!


あ、そういえば12月30日、上越国際スキー場に行った時のこと。
行きの赤城高原SAで川崎ナンバーの白いSBRAに遭遇しました。
その後を追う感じで出発して、沼田ICの前で追い越しちゃいましたが。
ドライバーさんの服装的にスノボぽかったんですが…
みんカラ見てたら反応して頂けると嬉しいっすねぇ。
Posted at 2011/01/01 23:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年12月05日 イイね!

某PITにて取り付け作業

某PITにて取り付け作業パーツ紹介の更新に飽きてきた、ブログ書いて終わりにしよう。。。


T社にてECUを元に戻してもらった後、その足で川崎にある某ピットへ。
物色していたパーツの内の一つが、唯一ここにだけ残ってました。

それは… RALLIART スポーツアーシィングシステムキット RACY4501S1 

いきなりECU、次にアーシングとか自分でもイミフな順番。
一応、理由はあるんです。
前車ディアマンテから使っていたサイバーナビVH-009。
こいつを載せ変えたら一日でアンプ部分が故障しちまいまして。
即効修理に出したわけですが、短期間でまたぶっ壊れたら凹む。
不安要素を減らすため、アーシングで電圧安定させようというわけです。
音も良くなるっていうしね!(オカルトの領域といわれてますが)

まぁ、無くなりそうだからさっさと確保しちまえってのも大きいです。

車を預けて約一時間半で完成。
配線するだけならそんなにかからないと思ったんだけど、色々バラしてた模様。


以下インプレ。
・ナビによると電圧は安定供給されている模様。
・アイドリング回転数は変わらず
・燃費もあまり変わっていないようだ。
・音に関しては…わかりません(笑)
・低速走行時のガックンガックンが減ったような…

劇的な変化は無いものの、ガックンは本当に減った気がします。何でだ?
嬉しい誤算ですね。


ちなみに、取付けで時間がかかったためSAB東雲のイベントに行く時間がなくなっちまいました。
残念無念。
Posted at 2010/12/09 22:12:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記
2010年12月05日 イイね!

某T社「ファインチューンE.C.U.体感試乗会」

ブログ始めました。
よろしくお願いします。

さて記念すべき投稿一発目のネタですが、我ながら随分マニアック。
これから車弄り始めようって人間が、いきなりECUチューン。
ウチのSBRAは、走りの部分は完全にどノーマルなんですけどね(笑)
くるのはガチなエボとかなんでしょうが…まぁあくまで「体験」だし折角の機会なので。


当日の朝10時にT社を訪問。
以前多摩のイベントでお話した社員の方に応対してもらいました。
「いま、はたけさんが走りに行ってますよ」
ハイ、みんカラ経由で存じております。


書類にサインをしたり、商品を眺めたりしながら待つこと30分強で作業終了。
結構長かったのは、2011年型は初めてでリミッター箇所の確認で時間かかったためだそうで。
(三菱的にはこないだのMC適用後の車体は2011年型らしい、2010年型かと思ってた)
ウキウキしながら乗り込み、静岡方面に車を向けました。
4時までに戻ってきてくれればいい、とのことだったので…

ターンパイクまで行ってきました!写真は終点の展望台からです。
ガラガラだったので試すには絶好でした。


以下、感想です。つっても運転に関してもド素人なんで説明が拙いのはご勘弁を。
・明らかに違ったのは、燃費。定速巡航で燃費計の目盛が一つ多く出ていた。
・中低速のトルクが全体的に底上げされてるぽい。特に出足のモッサリ感はかなり解消された。
・高速域でもノーマルに比べればもう一伸びの余力がある印象。

ただ、社員さん曰く「速さを求めるチューニングではない」とのこと。
フォルティスRAはエボと違いハード面での余裕がかなり少ないので、
ある程度割り切って可能な範囲で気持ちよく走れることを重要視してるみたいです。
車の性格をしっかり考えてやってらっしゃるんだなあ。
まぁともかく、楽しかったですね、どノーマルのウチのですら、明らかに違いました。
給排気を換えてあると、尚のこと体感できるそーです。

あ、ちなみに体験止まりにして、購入はしませんでした。
確保済のパーツをノーマルの状態で試してみたいので。
もちろんお金が厳しいってのもありますけど(笑)
Posted at 2010/12/06 23:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「うーん…ついにクリア塗装が剥げてきた」
何シテル?   04/02 15:56
MOO@SBRAです。 今まで車の運転は好きだったものの、 車を弄るとか走りに拘るとかはさっぱり…だったんですが。 自分の車を所持した途端、そっち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
実質、人生初の新車です。 外見に惚れて数年。 前の車がそろそろ限界にきていたことに加え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
モデル形式のところに該当の年がない…どういうことなの… 親父の車であり、免許取得後に初 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation