• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

626804-0010のブログ一覧

2022年12月08日 イイね!

ソニカの調子が悪い~その4

ソニカの調子が悪い~その4バキュームセンサ(吸気管圧力・吸気温一体型センサ)を2019年交換前の旧センサを保管していたので、この旧センサに交換したら、な・なんと現象が変わりました。現象がほぼ無くなって落ち着いて運転できるレベルになりました。ゆっくりアクセル踏んだ時に加速しない現象が軽く出るのですが、交換前と比較にならないぐらい出なくなり安心感が増しました。
《テスト走行》
バキュームセンサ旧センサに交換→エンジンルーム内ヒューズを抜いてECUリセット→10分ほどアイドリング→テスト走行→最初は、加速悪い違和感あり→走っている間に良くなって、加速しない現象が出なくなる→バキュームセンサ交換し、現象が明らかに変わった。
約1時間走行(街中信号多め→交通量少なく信号少ない→街中渋滞気味→良くなった感触あり)
これは、バキュームセンサが原因ぽいので、新品に交換してみようと思います~
(後日追記)
と書きましたが、元に戻しました。新品は見送りました。

ひょっとしてECUって事も・・と思い、某サイトでソニカと同部品番号で少し電線が付いているコネクタ付のECUで解析を進めたのですが、必要なくなりました。(笑)
今回のバキュームセンサの電源は、5Vなのですね~

ソニカは色々ありますねぇ・・(エンジン制御が電子制御になった副産物かも)
来年車検なので、車検月までトラブルありませんようにぃ~
これで、スタットレスも使えるしちょっと安心かも・・

2022/12/08現在 中古車市場も割高感ありますが、買い換えも覚悟しつつ、予算もないし、欲しい車もないし、冬に時々雪降るので4WDが良いしで、やっぱソニカだなと思い、修理しました。ソニカを大事に乗ります~
Posted at 2022/12/08 15:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品交換 | 日記
2022年12月08日 イイね!

ソニカの調子が悪い~その3

ソニカの調子が悪い~その3カム角度センサ、タービン外して、動作チェック、タービン周りホース交換しました~
でも、整備工場さんから出て走ると、止まっていて、発進する時にブレーキ離してアクセルを踏むと出足が悪く吹き上がらない現象が出ます。
どうして~
エンジン周りのホース交換、PCVバルブ交換、ノックセンサ、カム角センサ、プラグ、 イグニッションコイル、スロットルボディーASSY、過給圧VSV、エバポパージ用VSV
バキュームセンサも怪しいかも知れないので、以前交換して何も変わらなかったセンサを戻して、先ほどECUをリセットしたので、今からアイドリング後にテスト走行します。
Posted at 2022/12/08 13:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品交換 | クルマ

プロフィール

「今日で、141,936kmです。最近何だか、CVTの音が変なような~エアコン付けると、出足が以前より重たい気がします~」
何シテル?   08/01 09:59
2006年式 前期型RS4WD(L415S) 2023年8月現在、まだ乗ってます~約14万1千キロ まだ乗りますよ。 ダイハツさん~SONICA再販して~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
4567 8910
1112131415 1617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ダイハツ純正 ルーフモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 19:56:48
[ダイハツ ムーヴ] TORQUE ProでダイハツK-LINEを取得する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 14:27:34
[ダイハツ ソニカ] O2センサーの交換と清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 13:07:19

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
前期型 2006年式 RS4WD L415S 約45,000kmの中古を 2010年8月 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation