• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月15日

車の重量に関する考察

車の重量に関する考察 先日整備手帳にバッテリー交換で-2.2kg軽くなったことを書いたところ、それを体感できるだろうかというコメントをいただき、「体感はできないけどオートポリス(AP)1周で0.154秒のタイムアップとなる!」
と返しました。
その根拠は経験値(他の人のですが^^;)からの比率計算で、少々オチャラケ仮説だったんですが、コメントくれた方は物理するスイフト乗りということもあって、もう少し物理的なアプローチで計算できないか考えてみました。

エンジン(内燃機関)はガソリン混合気を圧縮、爆発させた化学エネルギーを運動エネルギーに変換して車を動かしています。しかし全てが運動エネルギーに変えられるわけではなく、速さに寄与しない熱エネルギーにもなります。

エンジンパワー = 運動エネルギー + 熱エネルギー(ロス分)

しかもこの運動エネルギーに変換される割合は3割ほどであり、あとは熱エネルギーになってクーラント液やオイル類、タイヤホイール、ブレーキの温度をひたすら上げ、大気中に熱を放出し直接車を動かす力にはなっていないのです。もったいないですねー。

さて、-2.2kgでどれだけのタイムアップになるかを考えるにあたり、この運動エネルギーに着目して話を進めます。経験上、APを平均時速120km以上で走ればタイムがちょうど2分20秒を切ってきます。なので前提条件として、

・車の速度v=120km =秒速にして33.333m/s、
・これに2分20秒(=140s)をかけて1周を4.666kmとする(本当は4.674km)。
・車の重量m=1000kg、→ これが-2.2kgで m’=997.8kg
・エンジンパワーには変化ないので発生する運動エネルギーも同じとする。

以上を運動エネルギーF=1/2mv^2 に当てはめれば軽量化後の平均速度v'が求められます。



4666mをこれ(v')で割ると139.825937秒、元のタイム140秒を引くと、答えは、-0.174秒。 (゜ロ゜;
な、なんとオチャラケ仮説に近い数値に。。。 間違ってたら恥ずかしいけど(笑)

この結果を受けて、はたしてこの差を僅かと考えるか?
距離にすると平均を用いても5.8m(スイフト全長は3.8m弱)、ストレートエンドなら速度が乗った分もっと大きく開くので、レースならアウトからでも余裕でかぶせて先行できるでしょう。(一気にこの差がつくわけではないので実際はブロックされるかも)

さらに上記前提は軽量化で慣性力が小さくなることを考慮していません。
ブレーキング、コーナリング共に有利に働くことを加味すれば実際もう少し差が出るのではないか?つまり計算では熱エネルギーの変化が含まれていませんが、実際軽くなった分熱発生のロスが僅かに減るはず。

サーキットを経験してからというもの、車重の軽さはエンジンパワーよりもむしろ重要と思えるくらい大きな意味を持つと思い知りました。車を含めすべてのものは物理の法則に従っているので、以前ブログで書いたボイルシャルルの法則のように物理的な根拠でタイムアップの対策を考えれば必ず結果がついて来ます。今回2.2kgでという計算ですがこれが5kg、10kgならと考えれば、シートを外さない人、ダイエットに感心ない人はいなくなる?...かな。(^_^)v
ブログ一覧 | スイスポ | クルマ
Posted at 2017/01/15 01:14:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2017年1月15日 6:43
難しすぎて頭がついていけませんが軽量化による恩恵は多少なりあるとは思いますけどね。あまり軽くし過ぎても色々問題が出て来るとは思いますが(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月15日 23:04
速さだけでなく燃費を狙っても、軽いことはいいことずくめ。でもボディ剛性を上げ装備を充実させると重くなるから、よりパワーのあるエンジンが必要になる。どこで折り合いつけるかによって車格が決まってくるんでしょうね。
2017年1月15日 18:02
私がコメントしたばかりに…
なかなか面白い考察楽しませていただきました。
運動エネルギーは質量と速度で決まるものなので、エンジンが同じでも車重が異なれば異なりますね。
0-100のデータから平均加速度を出して、そこから運動方程式で平均的な駆動力を導出すれば面白いかもしれません。
コメントへの返答
2017年1月15日 23:46
いえいえ、コメントはいいきっかけになりましたよー、有難うございました。
他にも色々と考えられますね。例えば白煙上げるドリフトは、パワーを運動エネルギーに変えるよりタイヤを溶かすための熱に使っているためグリップより確実に遅い、など。
2017年1月16日 23:08
( ゚□゚)ポカーーーーン

wwww


ちなみに昨日のHSRも給油ランプ点灯してのベストでしたよ〰🎵🎵
コメントへの返答
2017年1月17日 0:48
あのー、冒頭に書いてるオチャラケ仮説って、しもさんの経験値だって事わかってますぅ笑?
SWKの2本目、入れすぎたガソリン量は10L程だったんではと考えてるんだけど真相は?
2017年1月17日 19:40
あ〰なるほど❗(^o^)

2本目前に入れすぎた(入れられすぎた?)
携行缶20リッター丸々でしたから、一本目からだいたい10キロ増ですかね😱

今のバッテリーがなかなか逝ってくれないですが、リチウムイオンに換えようかと思ってます(^3^)/
コメントへの返答
2017年1月17日 22:54
おっ、やっぱり仕込まれた結果w10キロ増でしたか。それが約0.7秒のタイム差になって現れるのはほぼ計算通りなんです。
しもさんの運転がターミネーターのようにブレない証拠でもあります(^o^)。
リチュームイオン・・・・ズルーい。

プロフィール

「[整備] #RS3 エアフィルター&プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/858803/car/2988341/6626606/note.aspx
何シテル?   11/13 18:19
2006年からスイスポ(ZC31S-1型)を弄り倒し、2020年までオフ会やサーキットで非常に楽しませてもらいました。 特にサーキットでタイムを削るために、D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプベゼルを完成させて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 13:24:37

愛車一覧

アウディ RS3 アウディ RS3
ずっと憧れていた車です。 車のデザインの好き好きは人それぞれでしょうけど、このRS3の外 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
普段乗り、カミさんの通勤用に購入 コスパの良い車だと満足しています。 ノーマルのまま乗り ...
スズキ スイフトスポーツ ツイプト君 (スズキ スイフトスポーツ)
早いもので我がツイプト君をセカンドカーとして乗り出してから15年目となりました。途中ブロ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ということで新たなメインカーです。 ダウンサイジングターボの低回転からの太いトルク+7速 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation