
異音と首と腰の痛みに悩まされてるもりもりどんAge.37です。こんばんわ(・o・)
解消したかなと思われた異音ですが、違ってたぽいです。
しかも出所の違う3つの音がすると思ってたのも、もしかしたら発生するシチュエーションが違うだけで発生源は同じなのかも・・・
異音♪1・・・ゼロ発進時にリヤから、ポコッとかコトッって音がする
車載ジャッキが動いてるのだと思ったが違ってた(>_<)
異音♪2・・・左リヤタイヤがマンホールとかの突起物を乗り越えた際、カタッって言う音が左リヤのほうからする
異音♪3・・・不整路をはしると左側からカタカタ音がする
実は異音とは別に、最近のPOLOの乗り心地に不満を持ってたんですよね。
段差を乗り越えたときのリヤの突き上げが新車当時とはくらべものにならないほど、強いんです。
まぁ、なじんだといえばそれまでかもしれませんが、個人的にはヘタリを疑ってたんです。
それで、来週、12ヶ月点検の際にリヤのアッパーマウントを交換してほしい旨をつたえたんです。
まだ1年しかたってないわけなんで、サービスの方も「まだへたるには早いんじゃ?」って思ってたと思うんです。
で、それとは別に、段差を乗り越えたときの異音のことを伝えたところ、それでは、アッパーマウントの交換の必要性を確認する意味も含めて、「同乗して、確認してみる」ということになったわけなのです。
実際、異音はいつも発生するわけじゃないんで、再現できるか心配だったんですが、異音1だけは、何回か確認できたんです。
ただ、「アッパーマウントを交換しても乗り心地は変わらないと思います」というメカニックさんの話だったんで、異音の発生源だけ、再度メカニックふたりで乗車して、調べますという話になりました。
ということで、しばらく待っていたんですが、しばらくしてジャッキアップされるもりPOLO号。
ふたたび、どっか行ったもりPOLO号。
1時間ぐらい待って、最初に同乗してくれたメカニックの方が、衝撃の発言!←おおげさ(笑)
なんと、異音の原因は、ショックアブソーバーのアッパーマウントだというのです。
ちなみにボクが交換してと言ったのは、スプリングのアッパーマウント・・・
アッパーマウント違いでしたが、アッパーマウントに問題があるのは事実のよう。
どうして、断言できるのか・・
アッパーマウントを、左右入れ替えたら、音の発生が右リヤに移ったとのこと。
それなら、疑いようがないですよね・・・(・o・)
そもそも、アッパーマウントがへたったと思った理由というのは、震災の悪路を走って、いろんなとこで、急激な路面からの突き上げをくらってたからなんです。
ホント、タイヤがパンクするんじゃないかっていうぐらいの衝撃を何度も・・・
だから、比較的安く交換できるアッパーマウントをためしに交換してもらおうと思わけなんですが、予想外の結末でした(・o・)
そんなこんなで、部品が間に合えば、来週の12ヶ月点検で交換してもらうこととなりました。
しかも、異音の発生源として確認できたんで、保証にて交換とのこと。
正直、バラしてへたりが確認できたら、保証対応にしてとか言うつもりだったんですが、これで、リヤの突き上げが改善されるといいなぁ(*^_^*)
先日のブログで、接写しすぎる写真に対して、ごくごく一部の女子から「なんだね、これ?」みたいに言われてしまったんで、遠目から順番に写真をパチリ。
これがリヤタイヤですね。
俗に言う後輪てヤツです!
のぞき窓から見えるちょっとえっちな二つの物体。

えっ、ぜんぜんやらしくない?(ーー;)
期待させてスンマソ
ボクが交換してもらおうとおもったのが、左側に写っているスプリング(衝撃をやわらげる役目のもの)の上部についているアッパーマウントとよばれる台座みたいなもの
で、右側に写ってるのが、ショックアブソーバー(大雑把にいえば、スプリングが縮んだ際にビヨンビヨン伸び縮みをくりかえさないように制限するもの)です。
この銀色のメッキされた部品が、そのショックアブソーバー上側についているアッパーマウント。
なんか華奢に見えます(>_<)
お世話になった
メカニックさん
Posted at 2011/10/08 20:20:30 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ