
岐阜へ遠征したもりもりどんは、ちょいと静岡県は焼津ICで寄り道していくことに・・・
立ち寄った先は・・・・
http://www.diakamo.com/
こちらのショップさん。
もりPOLOの足回りは
BLITZ AG DAMPER ZZ-R +Fスプリング/ハイパコ+Rスプリング/BLITZ純正
これにフロントのロアアームバーとセンターブレースの補強のみいれています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/858909/car/733205/4689681/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/858909/car/733205/4689709/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/858909/car/733205/4689733/parts.aspx
http://www.yokohama-absolute.jp/lowerarm.html
当初は、リアにも4.9kg/mmのハイパコを入れてたんですが、車両重量から考えると当初危惧していたように、バネレート5kg/mmは高すぎなのかもとも思い、3kg/mmのBLITZ純正に変更したんです。
ホントは3kg/mmの直巻きがよかったんですが、手持ちが無かったので、純正の太鼓型を使ってみました。
ですが、実際にはバネレートを変更しても、リアの突き上げはなくならず、むしろ突き上げを気にしなければ、ハイパコのほうがフロントの収束はよかったような気も・・・
32段階調整とはいえ、BLITZでは伸び側を意識して減衰調整できないみたいなので、スプリングに合わせて減衰力を上げても、縮みづらい足になってしまっているようでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/858909/blog/27018270/
https://minkara.carview.co.jp/userid/858909/blog/26988023/
↑こんなことも考えてはいたんですが、もう少し、リアもきちんと考えるべきだったかなぁと反省。
今、見返すと、ちょっと計算方法が変だったりする部分と、あーやっぱりと思うこととかも多々あるんですがね・・・
そんな仕様で車高を上げては下げ、下げては上げしたりしてたんですが・・・・
といっても、結構大雑把ですけどね(汗)
最終的には、スプリングのプリロードを0にして、車高はほぼ水平指2本入るかどうかぐらい・・・・
この仕様で、初めてのLet's アライメント調整!
6R POLO GTIのアライメント調整、シム調整もされている冒頭のショップさんにすがる思いで電話したのでした。
だって、陰で話の出ている左流れのPOLOになってしまっていたんだもん(暴露)
http://ameblo.jp/miicyanlife/entry-11384775797.html
次回、The アライメント調整 -本編- に続く
ゼッタイ、続く(笑)
Posted at 2012/12/04 22:27:00 | |
トラックバック(0) |
アライメント調整 | 日記