• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beagle1のブログ一覧

2014年03月03日 イイね!

自走 初関東

週末から家の用事で埼玉県まで行ってました。
自走では未踏の地、関東へ初ドライブです。

ルネッサに荷物を満載して金曜の午後6時に出発。

混雑度がマシな中央道経由を勧められましたが、
新東名を走ってみたかったので南側のルートで片道約650kmの道のり。
残雪の影響がわからないので当然 タイヤチェーン携行です。

往路のルートは、
山陽道〜中国道〜名神〜東名〜新東名〜東名〜圏央道。
滋賀県から先の道は初体験です。

相模原から一般道を走って PAで仮眠を取るため、
あきる野から再び圏央道で狭山PAにて就寝。
翌朝、目的地の鶴ヶ島市に到着しました。

高速代は割引(休日?深夜?)が有って
三木小野〜相模原¥5,850円+あきる野〜狭山日高¥450円

名神 東名 新東名は長〜い直線が多くて走りやすいですね。

ずっと制限速度くらいのスピードで走りましたが、起伏が少なかったので
燃費は15km/lと車重が2トン近くてSR20DET搭載のルネッサにしては上出来。

途中、何度か追越車線で大型1Boxカーに煽られて走行車線が空くまでフル加速しなかったら、もう少し燃費は良かったかも。
追い越しが終わったら走行車線に戻るんだから、あんなに煽らなくても良いのにね。

フル加速時の旧い日産ターボ車独特の黒煙排ガスを見ると余計なガソリンを使わされてるなぁと思います。
あの排ガスを浴びると皆さん一気に離れてくれますけどね。


2日掛かりで用事を済ませて月曜の午後 帰途に付きました。
月曜午後2時半、鶴ヶ島市を出発。

復路のルートは、
圏央道〜中央道〜名神〜中国道〜山陽道。

中央道は除雪作業のための車線規制が所々で有りましたが、渋滞も無く順調に走れました。

南アルプスを臨みながらのドライブは良いですね。
(写真は八ヶ岳PAからの眺め)




燃費の方は諏訪湖SAで給油した際に計算したら7km/lと街乗り燃費以下の数値。
岡谷JCTまでずっと上り坂が多いからでしょう。

諏訪湖SAにて晩ご飯にさくら丼を頂いてから出発。




小牧JCTが近づくにつれて車の量も増えてきて、名神に入るとすごい量になりました。
それでも流れはスムーズで渋滞も無く、午後9時 山陽道 三木SAに到着。
最後の休憩をとって午後10時過ぎに帰宅しました。


山口への帰省で中国道や山陽道を走り慣れてますが、
今回走った高速道路は急なカーブが断然少ないから疲労度がかなりマシでした。

逆に名神や東名の感覚で中国道を走るとすごく疲れるでしょうね。
Posted at 2014/03/03 01:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2013年10月23日 イイね!

大陸の国より帰還

大陸の国より帰還先週から仕事で再び大陸の国に10日間滞在。
職場以外では現地の言葉しか通じない言葉の不自由さを満喫してきましたw

この仕事のおかげで琵琶湖オフに参加できず、残念。T^T

同行者は滞在期間の中日あたりから食事をギブアップ。
私は食事も人も無国籍な主義なんで楽しく滞在できました。
パクチーや八角などの香りが強烈な香菜や香辛料がダメな人は多いですね。

駅のレストランで新メニューだった鷄肉煮込み定食は美味しかった。


毎日 周りは白く霞んでましたが、
川霧が発生する地域なので粉塵のせいなのか霧なのか分からなかった。
でも、PM予報を見るとやっぱり・・・


唯一の休日だった日曜日は午前中 部屋でのんびりする予定でしたが、
朝から連発爆竹の音で目が覚めました。
泊まってたホテルで結婚披露宴が開催されてて、
ホテル前にはポルシェ(4ドア)等の高級車が横付け。
写真を撮り損ねたけど、新婦さん綺麗でした。


日曜日午後からはショッピングセンターをぶらぶら。
同行者が茶葉を買ったお店でお茶を淹れてもらったり、
家電コーナーで値段を観察したりして過ごしました。
国産製品でも日本の家電量販店に比べると1.5〜2倍と結構高いですね。


Posted at 2013/10/23 23:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2013年08月26日 イイね!

中国出張 雑記

中国出張 雑記かなり久しぶりの海外での仕事で中国 徐州市に滞在しました。(中国は初入国)
写真は移動の時に乗った高速鉄道の和潜号

《交通事情》
*車はクラクションを多用。追い越す際の合図みたいに使っている。
上海市などの大都市圏ではクラクションの音はあまり聞かなかった。地方都市では鳴らしまくり。

*強引な追い越しや割り込みは日常茶飯事だけど、
2車線や3車線の道路でも車線を守って走るので
運転マナーは私の目にはかなりマシに見えた。
(インドでは車線なんてお構いなしに大量の車とバイクと自転車が入り乱れて走っていたので)

*歩行者より車の方が優先みたい。横断歩道でも歩いて道路の横断は俊敏さが必要。

*車は欧州車が主流。WVが一番多くて、次いで意外にもシトローエンが多かった。

《公共交通機関》
*上海市内でもバスや列車など公共交通機関では基本的に中国語しか通じない。
国際空港内のインフォメーションセンターも英語と日本語は通じなかった。(私は中国語は話せません。)

*高速鉄道の駅舎に入るとすぐにX線荷物検査。(空港の検査みたい)

*高速鉄道の切符売場窓口でも表示も会話も中国語のみ。
しかも、すごく混雑してる。
話せない人は紙に漢字で書いて見せて切符を買うべし。
(乗る列車の号数/行き先/席の等級)
漢字が理解できない欧米人の後ろになるとすごく時間がかかる。

*高速鉄道 上海虹橋駅の待合室

プラットホームへ降りる改札ゲートは発車12分前に開く。

*空港からのシャトルバスでは荷室へのスーツケースの積み降ろしは自分でやらないといけない。

*シャトルバスはボルボ製の大型バスだったけど内装はかなり傷んでいる。

*高速鉄道は途中の駅から乗ると全席指定席なのに
ほぼ100% 先に座っているおっさんが居る。
退かそうとするとゴネるから面倒くさい。
席の事で乗客が大声で口論してるのをよく見かけた。

*列車の車窓から見える延々と続く広大な農地に感心した。

《食事》
*色々と食べたけど、基本的に辣の刺激が強い。どれも大量の緑唐辛子を除けてから食べれば結構美味しかった。
(向こうの人たちもそうしていた)

*西洋風中華料理のファミレスにも行ってみた。メニューは写真付きで英語併記なのでわかり易かった。
テーブルで注文したらその場で直ぐに支払い。
後から品切れがわかっても返金は無く、同じ金額の別の料理を選び直せと言われた。

《買い物》
*市街地にはコンビニがけっこう有って、飲み物やスナック菓子など手軽に入手できる。
現地商品は日本の物価の半値〜1/3くらい。

*日本の商品(食料品や日用品)を扱っているコンビニも有ったが割高。
(それでも日本国内と同じくらいの値段)

*サ◯トリー烏龍茶(微糖)、お気に入り。

*帰る途中の上海で泊まったホテルの売店で普通のどん兵衛が800円には驚いた。

*店の規模を問わずどこの店でも支払いの時に紙幣の確認を入念にされる。偽札が有るのかな?
ホテルのフロントで換金しようと新札を出したら断られたけど、
使いふるしの紙幣は換金してくれた。

*1元紙幣はすごく汚れてボロボロの物が多かった。あまり触りたくない。

Posted at 2013/08/26 21:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2013年05月16日 イイね!

道路でのボール遊び

仕事から帰ってきたら、おかえりよりも先に
Z壊れてないか見ときよ。
との司令官の声。

司令官と試験で早く帰って家に居た子供の話を整理すると…こうです。


夕方、近所の小学生たちが遊ぶ声がうちの前の道路からするので何気なく窓から外を見ると、

お向かいの家の駐車場に停まってた車のボンネットのど真ん中で
サッカーボールが大きくバウンドして
隣家の駐車場の車(この日曜日に納車された新車)にヒット。

こりゃアカンと思った司令官が慌てて外に出ると
ちょうどサッカーボールがうちのZのバンパーにヒットしたところに遭遇。

ここで小学生たちは身の危険を感じたのか、一目散に逃走開始。

「ゴルァ!待て~(;`皿´)」

うちの子の話だと近所中に響き渡って奥様方が飛び出てきたそうな(笑)

司令官の追跡により、家に逃げ込もうとしたところを3人とも確保。

この地区ではボール遊びによる破損被害が多く、また危ない場面も有ったため
道路でのボール遊び禁止が自治会の集会や回覧板で周知されてます。

こんこんと説教の時間が流れて、司令官は或る事に気付きました。
「ごめんなさい」をこの子たちは言わなかったんです。

ボール遊び禁止を知らないのかも知れない。

ここで司令官は
道路でのボール遊びが駄目な理由と
他人の物を傷付けたり壊したりしたら弁償しなければならなくなる事を説明して、
悪い事をしたと思ったら謝りなさいと促したら
子供たちの口から「ごめんなさい」の言葉が出たそうです。

ボールが当たった車の家に謝りに行って
ボール遊びしたいならグランドへ行ってしなさい
と言うと素直に従って行きましたとさ。

野球やサッカーができるほど広いグランドがうちの裏手に有って、
子供たちが遊んでた場所からは徒歩30秒くらいですが
子供の遊びは何処で何をするかわかりませんね。

Posted at 2013/05/16 20:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2013年04月14日 イイね!

4月13日 午前5時33分

朝、携帯電話から聞いた事の無いサイレンの様な着信音が鳴るのと同時に強い横揺れを感じました。

着信音は緊急地震速報を受信した音でしたが、
震源が近いと受信と同時に揺れるので対処のしようが有りません。

すぐに家族の安否と家の周りを確認してから
6時前に職場を確認しに家を出ました。

帰宅して少し経ったくらいに
電車通学で土曜授業を受けに行った子供が
点検のため電車が動いていなくて、駅で待ってたけど暫くの間は動かんみたいと帰ってきました。

仕方なく、片道1時間ほどかけて学校まで送り届けましたが、
帰りも電車は動いてなくて また1時間かけて迎えに行くことに。
結局、電車が復旧したのは午後2時半頃でした。


近隣の地域でも幸い甚大な被害は無かった様ですが、
怪我を負われた方々が1日も早く回復され
家屋などに被害が有った方々が少しでも早く復旧できます様に。



あの様な大きな揺れは阪神淡路大震災の恐怖を思い出させます。
18年前の当時は目前に淡路島を臨む神戸市垂水区で被災しましたが、
あの凄惨な光景は一生忘れる事は無いでしょう。


天災は忘れた頃に…
日頃からの備えは大切です。

Posted at 2013/04/14 01:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「旧車火災の記事が気になって、
ネットで自動車用消火器を買ったら、
めっちゃデカいの来た😭大型トラック用やった。
家用に置いとこ。」
何シテル?   10/25 22:16
わんこと遊ぶの大好き!beagle1です。 今のZ31に乗り始めて30年目。よく働いてくれます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
MY33 Cedric GranTourismo S 1999model Color: ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
'85model Z31 ZG by2 A/T Original color:red R ...
その他 その他 フォトギャラリー用(イベント等) (その他 その他)
フォトギャラリー用(イベント等)
カワサキ GPz750 カワサキ GPz750
'80model Kawasaki GPz750 Original color:silv ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation