• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beagle1のブログ一覧

2014年08月19日 イイね!

ボルトを変えるの?その2

先日の職場の同僚の話、気になったからトヨタさんちの相談センターに尋ねてみたら、

86用ボルトナット自体は、不完全ネジ部の長さを変えたり、ナット座面に突起を付けたり、ナット穴を楕円形にしたりで 緩み難くしてるけど、
86以外の車種への使用は未検証だから危険かどうかは分からない。

ただし、適合車種以外への使用なので、不具合や問題が発生した場合はメーカー純正部品を使用していても保証の対象外になる。

と丁寧に教えて頂きました。

同僚に話したら、ヤメとくわって言ってました。
それが正解かもね。


Posted at 2014/08/19 19:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車話 | 日記
2014年08月18日 イイね!

ボルトを変えるの?

プ○ウスのリヤショックのロアボルトを86用のリヤショックボルトへ変えて剛性アップってのが流行ってるって
職場の同僚(プ○ウス乗り)から聞いた。
(剛性アップの真偽は知らないけど。)

調べてみたら、86用ボルトへ交換するとボルト長さが短いからナットのネジ山の掛かりが浅いし、
そもそもロックナットの爪がネジ山に掛かって無いし。

緩んで走行中にボルトが脱落したら どうなるんだろうか?

定期的にナットの緩み確認するって報告してる人が多いけど、
毎回毎回 車の下に潜ってトルクレンチで確認するんだろうか?

今の持ち主が手放して、その中古車を買った次のオーナーさんは
そんな事なんて知らないだろうし。
何か有ったら売った中古車屋の責任になるのかな?

中にはトルクレンチも使わずに取り付け完了報告してる人も居るのね。


妙な事が流行るもんだな。
職場の同僚にはヤメときと言っておきました。

プ○ウス純正ボルトナットの状態


86用ボルトナットへ交換後の状態




Posted at 2014/08/18 00:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車話 | 日記
2014年08月14日 イイね!

気をつけて

Zで久しぶりに山陽道を走行。
お盆休みで交通量は多めでしたが渋滞も無く、制限速度くらいで流れてました。

そんな中での出来事。

走行車線で前方が詰まって来たので、追い越し車線へ移動。
よく通る道なので、この先にオービス有るのも既知。

制限速度くらいで走行車線の車列を追い抜きながら、
後方を確認すると1box車がビタ付け。

やっと走行車線の車列の切れ目が有ったから
左後方の車間を確認して戻ろうとしたら、
後ろの1box車が先に走行車線へ移動して
私を左側から追い越して、追い越し車線の私の目の前に出てきた。

丁度そこで前方上方にオービス登場。

私の目の前に割り込んだ1box車が慌てて減速するから
私との車間は数十センチくらいに。

その車間の状態を煽られたと思ったのか、
その後、私の後ろに回ってビタ付けして煽る煽る。

よく知らない道で無茶するから
あんなのは自業自得ってもんでしょうよ。
同乗者も何人か乗せてるみたいなのに、よくやるわ。|( ̄3 ̄)|

少し先の三木SAに煽るの諦めて入って行ったから、
そこからは煽られなくて済んだけど。

連休で交通量が多い時は自己中な輩も出没しますから
外出する時はお気をつけて。

Posted at 2014/08/14 21:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車話 | 日記
2014年05月05日 イイね!

MD録音作業

MD録音作業GWの連休も明日で終わりだけど特に予定も無く、
家でわんこと遊んでたら、
司令官から業務連絡が来ました。

新作CDアルバムを10枚入手したからMDへ録音しといて。
(司令官アトレー号はMDデッキです)

録音作業なんて記憶の中では遥か彼方。

先ず最初の課題は録音機器の状態。
超久々のPioneer XR-P6MDの出番ですが、
5年以上も寝てる1997年製のこいつ、正常に働いてくれるかな?と思いながら、
コンセントをつないで電源ON!

生きてました。
機器と一緒に置いておいた取説は見当たらないので
遠い記憶を辿りながら操作して、CDを何枚か試聴しましたが、
完調です。

さて、次の課題はMDの入手。
これが意外と難題。
今どきの量販店ではMDなんて売ってませんね。

私の物置に有ったはずとゴソゴソしてたら、
中古MDが大量に出てきました。

これで役者は揃った。

それでは、中古MDのデータを消去して……
消去の操作方法がわからない...orz
それらしいスイッチを触りまくるが消えない。
こういう時は焦ったら駄目です。一服して作業再開。
記憶を辿りながら、スイッチ触りまくり。
やっと消去方法が判明!
消去方法を探すだけで2時間が経過しました。汗)

ここからが本当に録音作業。
CDのプログラムをセットして、
後は時間が来たらMDを入れ替えるだけ。CD25+1連装の機能をフル活用します。
Posted at 2014/05/05 14:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車話 | 日記
2014年05月04日 イイね!

届きました

この季節の怪しい請求書、自動車税納付書。

もっと納得が行かない重量税共々、
毎度の事ながら差別税制に疑問が残る。

税制改革大綱によると
エコカー減税は2年延長で、軽四と二輪は増税。
平成28年度分から軽四と二輪も13年超になると重課対象に。
これにより更なる買い替え促進を図る目論み。
(自工会 豊◯会長の所が一人占めしてた甘い汁をグループ会社にもお裾分けってところですかね。一般向けには重課になって残念なんて綺麗事を言ってますが。)

走る距離または使うガソリンの量によって税額を決めるべきだと いつも思う。

買い替えやら増税やらでユーザーの負担ばかり増えるけど、
製造業界と政治家はどちらも腹は痛まんよね。
資金癒着、有るんやろなあ。

Posted at 2014/05/04 02:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車話 | 日記

プロフィール

「旧車火災の記事が気になって、
ネットで自動車用消火器を買ったら、
めっちゃデカいの来た😭大型トラック用やった。
家用に置いとこ。」
何シテル?   10/25 22:16
わんこと遊ぶの大好き!beagle1です。 今のZ31に乗り始めて30年目。よく働いてくれます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
MY33 Cedric GranTourismo S 1999model Color: ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
'85model Z31 ZG by2 A/T Original color:red R ...
その他 その他 フォトギャラリー用(イベント等) (その他 その他)
フォトギャラリー用(イベント等)
カワサキ GPz750 カワサキ GPz750
'80model Kawasaki GPz750 Original color:silv ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation