• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evojumboのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

金沢旅行記 2日目

金沢旅行記 2日目前夜はUNOで盛り上がり、1時30分ころ就寝。

疲れているはずなのに、いつもの起床時間、5時30分に目が覚める。
長く寝ていられないのは年をとった証拠でしょう。否定はしません。

ベッドで横になりながら、スマホを見ていたら、兼六園や金沢城公園が早朝無料開放をしているのを発見。
確か、4時から7時まで無料だったはず。

金沢観光といえば、まず兼六園と21世紀美術館。
ただし、今回の旅行のメンバーも一度は行ったことあるので今回はコースから除外しておりました。
でも、早朝の散歩でいくには無料だしちょうどいいかということで散歩がてら行ってきました。

ただし、他のメンバーを起こすのも申し訳ないので、一人で出発です。

早朝の香林坊交差点。

閑散としてますね。さっきまで片町で朝まで飲んでた人がチラホラ。
朝まで片町で飲んでいた学生時代を思い出します。

ゆっくり歩くこと10分少々。兼六園に到着です。


中に入ると噴水が。

この噴水は、日本最古の噴水で、動力など使わずサイフォンの原理で吹き出しています。
最近、NHKのブラタモリで知りました。江戸時代のすごい技術ですね。
学生で金沢にいるときは、特に何とも思わなかった兼六園ですが、この年齢になって
改めて訪れると感慨深いものがあります。

兼六園と言えばここ。

おお。感動。
他のみんなを叩き起こしてでも誘った方が良かったのか本気で迷った。笑
こんな時間でも地元の方が散歩していたり、観光客がいたりにぎやかでした。
すれ違う方々と挨拶をかわし清々しい気分に。

その後、石川門から金沢城公園へ。

石川橋の上から。


ここは、学生時代、普通の通学路だったんだよね。石川門をくぐると、古い校舎があって、学食があって・・・。
いまは、こんなに奇麗に整備されて観光地になってる。(知ってたけど)
でも、何度見ても、大学があった頃のギャップに驚く。また、石川橋の下で花見をしたのを思い出す。

ついでに21世紀美術館へ。

当然ながらこの時間には開いてませんので、周りをぐるっと散歩して終了。

ここで7時をまわっていたので急いでホテルに帰ります。

朝、みんなと合流し、8時にホテルを出発です。今日は車でまわる予定。

まずは、東茶屋街へ。

8時過ぎに東茶屋街にいってもまだお店は開いていません。
でも、なぜこの時間に行ったかというと駐車場がほとんどないイメージだったからです。
でも、行ってみると、今はコインパーキングがたくさんあって週末でも駐車場でこまることは
なさそうです。

もうひとつの理由は、こんな写真を撮りたかったからです。
金沢の超メジャーな観光地。この時間でなければここで人が一人もいない写真は撮れないでしょう。


こんな町並みを楽しみながら、主計町まで足を伸ばします。

ところでこの「主計町」の読み方。一緒に旅行にいったメンバーに読めるか聞いたら、
一人が普通に「かずえちょう」読んだのにはビックリ。知っていたのではなく
なんとなくだと言ってましたがなんとなくで読めんでしょう。

梅の橋


1時間くらい散策の後、おなかもすいたので朝食に。
東茶屋街のパンケーキのお店です。



たくさん歩いた後の甘いものはいいね。

開店後10分くらいでしたが、6人で満席でした。パンケーキも一気に焼けないので
朝食にかなり時間がかかってしまいました。ここで、次の目的地である妙立寺の予約時間が
迫っています。遅れる旨を電話すると、時間に遅れるとキャンセルになってしまうとのこと。
東茶屋街から寺町あたりまでは車で5〜10分ですがそれでも間に合いそうにない。
すると、11時30分からのご案内でしたら空いているので、そちらにしませんか?と。
それでお願いをして一件落着。

今度は時間が余ったので、お店の開いた東茶屋街をもう一度散策。

金のソフトクリーム。891円なり。

金は全く無味無臭なはずですが、なぜか美味しく感じるのは気のせいでしょうか。
ええ、気のせいです(笑)
金箔なくてもすごく美味しいソフトでした。

金沢のお酒を購入したりお買い物を楽しみました。

次に、東茶屋街を後にし、通称忍者寺(妙立寺)へ。

駐車場は寺町の通り沿いにある「極楽寺」の駐車場にとめます。
鍵を預け5分ほど歩いて妙立寺へ。


通称「忍者寺」。寺の中には落とし穴や隠し扉などいろいろな仕掛けがあって楽しめます。
内部は撮影禁止なので写真はないです。

拝観は、10人ぐらいのグループに案内人が一人ついて説明を聞きながら見ることが
できます。その中で何度も繰り返し説明していたのが、通称忍者寺ですが、まったく忍者とは
関係ありませんとのこと。

でも、駐車場までの帰り道にあったお土産屋さんには、手裏剣や刀などの忍者セットが売られてました(笑)

そろそろお昼なので、近江町市場へ。
今日は日曜日。昔ならばほとんどの店が開いておらず、いっても無駄だったのですが
すっかり変わっていました。店先で食べられる店が増えたのと、飲食店が増えましたね。

昨日の「いたる」での海鮮づくしで海鮮はどうかとも思ったのですが、せっかくなので
海鮮丼が食べたいと。

どこが美味しいかと聞かれても、新しい店はわかんないし、結局ここに。




さすがに食べ終わった後には、しばらく刺身はいいかな(笑)

お昼を食べた後は、お土産を買いに金沢駅に。
ここが、20年前とはガラリとかわって元がどんな感じだったかも思い出せない。


子供の影響で、新幹線には詳しくなったので、せっかくだからと入場券を購入してE7系を撮影。
撮り鉄してきました。

6人中3人はまったく興味なく、入場券は買わず先に買い物へGO!していきました。

最後に、甘納豆のかわむらへ行くため、西茶屋街へ移動。甘納豆だけ買って金沢西インターへ
向かいました。

途中名神で渋滞がありましたが、20時30分には名古屋到着。おつかれさまでした〜。

20年前に6年間住んだ金沢でしたが、ここまで観光地を見て回ったことは初めてでした。
観光地は新幹線の影響で、どこも賑わっていてなんかうれしかったです。
やっぱり金沢はいいところでした。

18歳〜24歳という青春真っ只中を過ごした金沢。ところどころ懐かしくて
いろいろな思い出が蘇ってきて、他のメンバーを無視して一人思い出に耽っていた時間もありました。

次は、大学時代の友人と懐かしい話をしながら金沢で一杯やりたいです。
その次は、酒が飲めるようになった息子と金沢で一杯やりたいですね。


Posted at 2015/08/30 23:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年08月30日 イイね!

金沢旅行記 1日目

金沢旅行記 1日目先日、職場の仲間6人で金沢に旅行に行ってきました。

私、大学生生活は金沢で6年間過ごしましたので、第2のふるさと。
金沢については、多少わかっているハズ。

とはいえ、20年前の記憶。

どこまで思い出せるのか不安でしたが、楽しい旅行になりました。
また、かなりベタな金沢旅行ですので、初めて金沢に行く人には参考に
なるかもしれません。

まず、6人の旅行なのでデミオでは行けません。アルファードの出陣です。

名古屋を8時に出発後、名神ー北陸道を使って金沢西まで。
お昼ご飯を何か金沢名物を食べたいとのことで、
野々市工大前のチャンピオンカレー本店へ。今は、チャンピオンカレーは名古屋でも
食べられるんだけど・・・。1週間に1回はチャンカレを食べていた私でも、本店は
初めて。「Lジャン」のボリュームにびっくりしながらみなさん完食されていました。

ここからのと里山海道を通って千里浜なぎさドライブウェイへ。
のと里山海道は学生時代は、能登有料道路って名前で、何回も料金所があって
その都度小銭を出していためんどくさい記憶があるのですが今はすっかり無料です。(笑)


ここは、車で波打ち際をドライブできるところです。
観光バスもよく通っています。今は夏なので、海で泳いでいる人もたくさんいます。
波打ち際に車を止め、車で水着に着替えればそのまま海で遊べます。

ただし、車の中は砂だらけ、海水でさびるので、下回り洗車は必須です。車が汚れるのが嫌な人には
おすすめできません。

しばらく海で遊んだ後、金沢市内へ戻り、ホテルのチェックインまで時間があるので、当時の愛車
シルビアで峠の運転を楽しんでいた卯辰山へ。当然、今日は大人6人乗車のアルファードなので
安全運転でございます。



写真は卯辰山の展望台から見た金沢市内です。夜にくると夜景がきれいです。
山と行っても、金沢市内中心部から10分もあれば到着します。
学生時代あれだけ通った卯辰山ですが、展望台の場所を忘れていて、何度も往復しちゃいました。

その後香林坊のホテルへチェックインして休憩後、歩いて尾山神社へ。香林坊から5分ほどで到着。







前田利家公、おまつの方をお祀りする神社です。ステンドグラスの神門が西洋っぽく
全国的にも珍しいです。おみくじを引いたら小吉。まあこんなもんか。

続いて、またまた徒歩で長町武家屋敷へ。尾山神社から5分ほど。
金沢市内の主要な観光地は頑張ればすべて徒歩圏内。位置関係がわかっていれば
スムーズに観光できます。






ふらふらと20分ほどお散歩。記念撮影、お買い物をしていたらいい時間になったので今晩の夕食へ。
1ヶ月以上前に予約しておいたお店へ。


定番中の定番。「いたる」本店です。

まずはおさしみ。「おけの大」

新鮮でプリプリ。うまし。

続いて高級魚「のどぐろ」

お値段は「時価」すごい脂のってます。

白エビの揚げ物。

ビールが進む!

郷土料理「治部煮」

昔、「じぶじぶ」煮るから治部煮って聞いたけどほんとかな?
みんなにはしったかしておきました。

「加賀太きゅうり」

みずみずしくてうまい。明日近江町市場で買って帰ろう。

「なめろう」と「天狗舞」

最高の組み合わせですな。

みんなよく歩いたからなのか、お昼に「Lジャン」食べたのに、まだまだ飲むは食べるは・・・。
さすがに、お会計が怖かったのですが、かなりリーズナブル!!この内容でこの価格は名古屋では絶対無理でしょう。

さらに2件目は、大学時代よくいった居酒屋へ。
記憶を辿り、細い道を歩いていくとまだありました。

しかし!!!

メニューがなんか違う。店の名前は変わってないけども・・・。
沖縄料理の店になってた(笑)


すこしだけ注文して、メンバーお詫びをして、ホテルに戻り、夜中までUNOで盛り上がりました。

二日目へ続く。
Posted at 2015/08/30 21:57:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年06月22日 イイね!

158号

158号土曜日は子供のリクエストで福井県勝山市にある恐竜博物館へ行ってきました。

ローダウンして初めてのワインディングロード。

ワインディングロードを走るために、名古屋から東海北陸道を使って白鳥から158号経由で行きました。
デミオのトルク&6MTで気持ちよく走ることができましたが、当日は、前日の雨のせいで
路面はウエット状態。お世辞にも路面がいいとは言えず、ところどころガタガタ。

純正ショックにダウンサスの組み合わせとはいえ、足回りを固めているので
街中では全く気がつかなかった嫁に、足回り換えたのを気がつかれてしまいました(笑)

「なんか乗り心地悪くなったよね」

これは、純正ショックにダウンサスの限界でしょう。

ちなみに、往復350km。燃費は27km/L。燃料費にして1400円ほど。
これが、アルファードなら、5000円。この差はでかい。

ただ、一日300kmを超えてくると、アルファードもいいんだよなぁ。


Posted at 2015/06/22 21:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年07月13日 イイね!

東京出張

東京出張今週は月曜日から金曜日まで1週間、千葉へ出張でした。

ずっと千葉のホテルで缶詰状態でしたので、最終日にちょっと寄り道をしました。



どーーーーん。
















夕方到着し、展望台はきっと無理だろうと下から眺めていたら、

「今なら10分ほどで展望台にご案内できまーーーーーす」

の声が。

「え?」

「予約なくてもいいの?」

「大丈夫ですよ」

ということで

のぼってきました。

2000円なり。





さらに、子供の影響ですっかり新幹線博士となってしまった自分。

東京駅では新幹線大集合っていう本で見たことのある新幹線が次から次へと入線。


MAX!


E5系!


子供が見たら大興奮間違いなし!




Posted at 2012/07/13 23:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年02月24日 イイね!

休憩じゃなく目的に

休憩じゃなく目的に最近のSAやPA、道の駅ってすごいですよね。

昔は目的地の着く途中の休憩、トイレ、食事のためのものでしたが、

今では、そこが目的地になっていたりします。

という私も、そういったドライブが増えてきた気がします。

今週の東海ウォーカーが道の駅特集だったので迷わず購入w

しらない道の駅もあったので、こんどの週末にでもいってみよう。
Posted at 2011/02/24 21:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「三菱の充電高くなるなー」
何シテル?   12/20 23:06
車が好きで、ずっとスポーツタイプの車を乗り継いできましたが、新しい家族が増え最近は静かで快適な車がいいなぁと思う今日この頃です。写真も好きで、今は車よりは子供の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中華製 スカッフプレートLEDライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 22:31:58
ルーフサイド(左右後部ドアの上付近)の凹み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 22:18:41
ラッピングルーフコーティングと、イヤな物を見つけてしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 22:17:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
乗ってみて、動画や雑誌で評判がいいのがわかりました。車両価格は高いけど、内容を考えるとコ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
デミオから乗り換え。 納車までかなり待ちました。 ハリアーのスタイルに惚れました。 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族で乗る車としては、最高の車だと思います。
マツダ デミオ マツダ デミオ
毎日の通勤を楽しくするために購入。 やっぱり運転していて楽しい車はいいね!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation