ってことでSSパークに行ってきました!
今日はお世話になっている
ステルスガレージさんで知り合った
D1SLに参戦中の佐藤竜樹さんを筆頭に
ステルスガレージ社長、
メカニックの方がレッスンを開いてくれました♪
朝1は1時間グリップ走行で走り、走る、曲がる、止まるの基礎を行いながらスピードに慣れろとの事でした。
とりあえず20分程走行後、
ブレーキを残し過ぎとの指示があったので
ブレーキに重点を置いて走行。
減速は直線でしっかり終わらせて、ハンドルを切りながらブレーキを戻していく。
これを繰り返しながら
また20分ぐらい走行後ピットイン。
そこでボンネットを開けたら
オイル漏れ発見
ジャッキアップして確認したところ
タービンのオイルライン辺りからと判明。
みた感じクラックなどない感じだったので
ボルトをまし締めして
パーツクリーナーで流して様子見。
次の走行で今どれぐらいドリフト出来るのか見せてみてって言われ、コースin。
1コーナーサイド進入でなかなか上手く走れてたんですが・・・
ルームミラーをみると白煙が・・・
ピットに戻ってボンネット開けたら火が・・・
みんなが瞬時に消火してくれたので大事にいたらなかったのですが
やっぱりタービンオイルラインにクラックが入ってました・・・
竜樹さんの人脈のおかげでオイルラインをGETし修復しまして午後から走行可能になったので良かったのですが
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
これからは走行前点検をしっかり行いたいと思います。
走行の方は・・・
まだまだですね

まず振り出し位置がバラバラ。
これは進入の車速がバラバラだから。
まず、1コーナーに対して最終コーナーから
同じ速度で来れるようにしなければいけないですね。
もっとグリップで走り込みが必要だと思います。
ラインもバラバラ。
上で言ったこと+車をコントロール出来ていない。
要するに走り込みが足りないと。
今回、自分の中で良かったなと思えたのは
"目線"
ですね。
風間塾で、言われたので意識して顎を向けてみました!
竜樹さんが目線を持ってく場所にバイロンを置いてくれたので
それに顎を向けて、クビを回して見るようにしたら
そしたらあら不思議。
目線って大事ですね!
とまぁ他にもイロイロ感じことなどありますが長くなるので
胸の内にしまっておきます(笑)
(もちろんノートには書いてますよ)
ではこのへんで。
PS。
Egルームに火がついた動揺と治って走れる喜びが大きくて
帰りの片付けまで
車載撮るの忘れたのは内緒です(泣)

Posted at 2012/05/24 22:41:27 | |
トラックバック(0) | モブログ