• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミハエル@EVO6.5のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

ランエボ アップデート完了

お世話になっているSHOPより、作業が終了したとの連絡があり、
本日エボを引き取りに行ってきました♪



SHOPに到着すると、私のエボが店の前にありました。



洗車して頂いた様で、赤が映えて美しい。



後ろから見ると・・・



今回、投入したリヤディフューザーが目立ちます。



リフトアップして貰い、下側から覗くと



跳ね上げ形状によるディフューザー効果が、想像できます。



そして今回、更にプラスして、サイドアンダーパネルを装着し、
更に、ワンオフでアルミプレートを作成し、フロアー下を覆って貰いました。



前輪と後輪の間で、車両の側面側の黒い部分は、サイドアンダーパネルと呼ばれ、
FRP+カーボンで製作されてます。



車両の中央部のシルバーの部分はアルミプレートで製作されてます。



アルミプレートには無数のルーバー形状を設けることで、熱が籠らない配慮がしてあります。



フロアー下をフラット化し、リヤディフューザーにて、フロアー下の流速を上げ、
ダウンフォースを発生させることが狙いです。


リヤ側から見ると





フロント側から見ると





う~ん・・・これは効果がありそうです!!



ワンオフで色々と対応してくれるSHOPに感謝です。

http://www.bfm-fullblast.ecnet.jp/index.html



ちなみにSHOPのブログにも掲載されてます。

http://ameblo.jp/bfmfullblast-blog/entry-12133860782.html



一緒に依頼したブレーキローター交換と
キャリパーのオーバーホールも終了しているので、
これでサーキットを走れます(^^)v



先ずは日光サーキットでシェイクダウンです!

Posted at 2016/02/28 23:37:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年02月14日 イイね!

ハブベアリング破損

ハブベアリング破損昨日、お世話になっているSHOPへエボを預けにいきました。



目的は、ブレーキキャリパーのオーバーホールと先日のスポ走で左フロントより、
ゴリゴリと異音がする為、それを見て貰う為です。



本日、異音の原因が分かりました。



どうやらハブベアリングは、ばっくりと割れてました(>_<)



これで、ローターが左右にぶれて、キャリパーの内側と接触して、
異音の原因となってました。



幸いにして、キャリパーは無事でしたが、ローターへ削れていて、交換となりました。



キャリパー交換よりはマシですね。



原因が分かったので一安心ですが、
62,000kmでハブベアリングが割れるとは思いませんでした。



それと、更にエボをアップデートする予定です。



詳細はまた次回に。
Posted at 2016/02/14 21:39:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年02月07日 イイね!

RC1 ODYSSEY マフラカッター装着

本日は、通販で購入したオデッセイのマフラーカッターを装着しました。



単品の見た目と品質は値段割に、とても良いです。





装着前のRear Viewは、こんな感じです。





装着後のRear Viewは、こんな感じです。




思った以上にカッコいい!



本当は、BLITZのNur SPEC Tiが、4本テールで良かったのですが、
値段と近所への配慮を考えて、マフラーカッターにしました。



うるさくて近所迷惑なのは、1台だけで充分ですかね笑



装着は、5分程度で済みましたので手軽です。



コストパフォーマンスの良好なので、満足です(^0^)v
Posted at 2016/02/07 22:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年01月18日 イイね!

東京駅ラーメン横丁

オートサロンの帰りに東京駅の地下1階にあるラーメン横丁へ行きました。



16時過ぎと言うこともあり、お客は少なめでした。



先ずは、TVで放送されていた「斑鳩」に行き、「塩ラーメン」を食べました。



利尻昆布を使った魚介系スープでしたが、結構、濃厚で白湯みたいな味でした。



折角なので、もう1件行くことにし、「ひるがお」に行き、「塩ラーメン」を食べました。



こちらは、魚介系ベースで、煮干しが少々入っているスープで、かなりあっさりしてました。



出汁が、しっかり出ていて美味しかったです。



さすがに、2件ハシゴは辛かったですが、満足しました。



また東京方面に行くことがあったら、違うお店にチャレンジしてみます。
Posted at 2016/01/18 23:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2016年01月16日 イイね!

2016東京オートサロン

今日は有休を取って、2016東京オートサロンへ行ってきました。



運良くプレスチケットを入手できたので、朝9時より入場。



しかし、以外と人が多いことに驚きました。



とは言っても土日よりも断然少ないので見易かったです。



13時ころには全て見終わりました。



いくつか気になるクルマをピックアップしました。


先ずはあまりにも美しい装飾を施したゴールドとシルバーの35GT-R。





これが彫刻と言うことに驚きで、まさに芸術です。


そしてオートサロンらしいピンクのガヤルド。



派手ですね。


オプションの企画の0-1000mのタイムトライアルで優勝したHKS関西の35GT-R。



関西サービスのスタッフと色々と話をさせて頂きましたが、
驚きの話ばかりでした。

内装はノーマルのままで、ほぼ軽量化なしで、TOPタイムですから驚きです。


WTAに出場した島谷さんのFD3S。



マシンメイクは、R magicです。

やはりFDはカッコイイです!!


昨年は、かなり苦戦したマクラーレンホンダ。



アロンソのマシンです。


GT5に出ているマツダのLM55。



素直にカッコイイです。

実際に走るとは思えませんが・・・


RE雨宮のロータリーシャンテ。



雨さんらしいユニークなマシンです。

発売するなら買っても良いかも・・・?


いろいろとホイールメーカーも回ったので、
次に買うホイールも決まりました。


とっても有意義なオートサロンでした(^^)v

Posted at 2016/01/16 00:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ハイブリッドですか??@クロゲー② 」
何シテル?   10/13 19:30
初めまして。 ミハエル@EVO6.5と申します。 D1GP:高山健司 選手 with TEAM MORI を応援してます。 D1に興味のある方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

151015 スポーツ走行 ツインリンクもてぎフルコース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 11:51:31
クラッチが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/09 18:15:02
あっという間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/10 10:52:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
WRCのイメージのままで、カッコイイので、お気に入りです(^0^)v ホイールを交換し ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
乗り心地も良いし、静かです。 広いので、いろいろと重宝しそうです。
ホンダ ライフ ライフDIVAターボ (ホンダ ライフ)
通勤車のライフターボです♪ マルチインフォメーションディスプレイもあり、 とても気に入 ...
日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
「無敵の称号:BNR32」 重いことを除けば、 完璧なクルマです。 良いクルマでしたが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation